![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fd/297908c1d622693e800cefef8ee870ac.png)
こんにちは~♪
天気のいい日の朝は 健康のため
夫と土手をウォーキング!!
水面を泳ぐカモの数を確認しながら歩いています。
この日の話はカモからオシドリになり、
一年ぶりに 観に行ってみよう
これから~!!
早めにウォーキングを切り上げて
鳥取県の日野町へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/81e9f6659c3ba553b6f873e7663aa1b1.gif)
晴れた日は 餌を食べたら山の方へ飛んで行ってしまうから
居るかなぁ~?と、気になりながらトンネルを出ると
鳥取県側は曇り空でラッキー!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/eb6bf41cf40e083efcfd191d4506369c.jpg)
昨年の時を想像しながら
駐車場から観察小屋まで歩いて
アラッ! 見えるのはカモの仲間ばかり!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3a/815132403fffcc71d94c301952332152.jpg)
オシドリは鳥取県の鳥、
そして日野町の鳥にも指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/53/c2708e084a32cdf68ce4494eda473847.jpg)
オシドリ観察小屋では 多い時には
800羽以上もの姿を間近で見ることが出来るそうです。
今年は600羽ほどが観られるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/74/4821c060ced98792235c25f0c2a299cc.jpg)
オシドリの見頃は
11月~3月の夜明けから8時頃までか、夕方4時から日暮れまでで
雨や雪の日には
日中でもその姿を見ることが出来、
20メートルくらいの間近で観ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/d193b4f23f470f91204af4404bb09b6c.jpg)
空は曇っていましたが、観察小屋に到着した時には
お食事タイムが終わっていたらしく、多くが飛び立って
向う岸辺の小雑木の下に少し残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/85/ea172b0c5803718f18c98cfd20c244ce.jpg)
観察小屋の覗き窓から川の向う岸に向けて
コンデジのレンズを最大にして
やっと撮れた2,3枚!!
手振れで上手く撮れませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/08/ddb21d0769c39836600e8d8a808bc635.jpg)
↓ 以下は 一年前に撮った写真で
川の中州に集まり、お食事タイム中の時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5b/056fd719a3c6bc114e33a4a235101b3e.jpg)
食べるのが忙しくて、みんな揃って下向き!!
なので、この時もいい姿が撮れませんでした。
落ち着いてゆっくり待てばいいのに
せっかち者は次の目的地へと気が焦っちゃって。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/006946010be3991eddf0c73625eac5df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f8/91732aa0b7fbb0a74c450ad19e036cc0.jpg)
↓ 観察小屋に飾られていたオシドリの写真パネル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d0/4fb866ea5dfa82017e4955819dabdfb9.jpg)
しぐさがとっても可愛らしい ベストショット!!
こんな写真が撮れたらいいのにね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/00/81e9f6659c3ba553b6f873e7663aa1b1.gif)
観察小屋を出た時はまだ10時前。
せっかく来たのだから
来週頃にでもと思っていた初詣に 行くことに!!
昨年の初詣は 津山一宮の中山神社でしたから
久々に
出雲国一宮の熊野大社(松江市八雲町熊野)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/a46b1cb1e167ba09cea22f7bef45368a.png)
島根県安来市の白鳥ロードを走っていると
長閑で広々とした田園地帯へ
今年もコハクチョウの集団が越冬に来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2a/709fa1f36a55e70f965222a79ac96057.jpg)
耕された田に水が張られている所では
小白鳥達が羽を休めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a2/9a7b552219ea7ac68937320892550520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/49f6bd73b345f521234a15aee16969e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/86fe7cb6360c2c25d2ca05437f1163ce.jpg)
車で少し近づくと
一羽が飛び立ち、次々に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/f703b768fc9e6a28d8d88519ccdf8984.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d8/02a06f293ff325a6b7e1ce2e0e1d3cb9.jpg)
新年早々から
オシドリやコハクチョウが観られ
今年は
羽ばたいて行けそうな年になるかも?
これから八雲町にある熊野大社ですが
続きは 次回へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a3/2c9cd4db5dc72db14b0da2a3fc4747e5.gif)