やっぱり金属製の現像タンクの方がいいだろうということでマスコタンクを買ってきた。
クラッセは露出の調整がマニュアルでは出来ないので、とりあえずはプラスチックのタンクをそのまま使うことにして、ブローニー用のものを購入した。
横を見るとLPLとか他社の安いものがあったが、やはり長く使うならいいものをと思い、純正マスコタンクにした。でも13500円は高いね。
とりあえずマニュアルを通読。ちょっとフィルムの巻き取りに慣れがいりそうだ。マニュアルはちょうど6x6判のネガのように四角い小冊子だが、なんかずいぶんこだわりを感じさせる。アンセルアダムスの本ともなんとなく共通する。とにかく一定の条件で、きちんと処理をする。当たり前のことだが、それがしつこくしつこく書かれている。結局なんでも、最後は基本に忠実ということだろう。
今日はくたびれたので、現像はまた明日。
クラッセは露出の調整がマニュアルでは出来ないので、とりあえずはプラスチックのタンクをそのまま使うことにして、ブローニー用のものを購入した。
横を見るとLPLとか他社の安いものがあったが、やはり長く使うならいいものをと思い、純正マスコタンクにした。でも13500円は高いね。
とりあえずマニュアルを通読。ちょっとフィルムの巻き取りに慣れがいりそうだ。マニュアルはちょうど6x6判のネガのように四角い小冊子だが、なんかずいぶんこだわりを感じさせる。アンセルアダムスの本ともなんとなく共通する。とにかく一定の条件で、きちんと処理をする。当たり前のことだが、それがしつこくしつこく書かれている。結局なんでも、最後は基本に忠実ということだろう。
今日はくたびれたので、現像はまた明日。