庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

コノフィツム

2016年10月31日 | 多肉植物
早朝にゴミ出しに出たら道端の草や畑の土が霜で真っ白になっていました・・・寒さに弱い植物の冬越しの準備がまだです^^;
きょうは一日どんよりして寒く今にも雪が降ってきそうでした。


2年くらい前に買ってずっと出窓に置きっぱなしのコノフィツム。
脱皮したり分裂したりして買った時よりは数は増えていましたが、昨日の朝に蕾がひとつ付いているのを見つけました。
朝日が当たってきたら花が咲いて、まあ可愛いこと。

夕方帰宅したら花は閉じていました。
太陽の光が当たると咲くんですね~

多肉植物だけど脱皮したり分裂したり・・・不思議ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレクトランサス、ロサ・ウチヤマナ

2016年10月30日 | バラの実
きょうは風も穏やかで気持ちの良いお天気でした、気温は13度まで。


春頃に友人が枝をくれたプレクトランサス、挿し木しておいたら根付いたので鉢に植えて外で管理していました。
そろそろ初霜が心配なのでお店の入口のカウンターに避難させましたよ。
かわいい花も咲き始めました。




ロサ・ウチヤマナ
ジューンベリーとギンドロに挟まれてすっかり日陰になってしまい気がついたら花が終わるころでした・・・木が大きくなると日陰が増えるのでバラにはちょっと酷な環境。
可愛い実もわずかしかついていません・・・細めのサラッとした葉も大好きなバラです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノコンギク、カツラ

2016年10月29日 | ガーデニング
夜中に雨が止んだようで今日は朝から一日風が吹き荒れていました、気温は13度まで。
お店の窓から庭の木々を見ていると音を立てながら葉が吹き飛ばされていきました。
紅葉を楽しまないうちに庭は裸木ばかりになりそうですね。


以前草むしりでノコンギクの根をかなり切り捨ててしまったのか花茎が少ないです、おまけに強風続きで根元から横倒し・・・草むらの中で咲いていました。


カツラの木の日の当たるところが黄葉しています。
昨夜の雨で湿った落ち葉がキャラメルソースの良い香りを放っていましたが午後には香らなくなったようです・・・風で葉が乾いたからでしょうか。

明日もcafé HERB NOTE営業いたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清澄菊、お茶の花、柏葉アジサイ、オオバギボウシ

2016年10月28日 | ガーデニング
どんより曇って肌寒い日でした、気温は16度まで。夕方暗くなってから弱い雨が降り出し今も降っています、一雨ごとに寒くなっていくのでしょうね。

お知らせ

明日10月29日(土)、30日(日)café HERB NOTE 営業いたします。
11:00~16:00(15:30ラストオーダー)
電話 09058345234
お気軽にお越しくださいね。


以前知り合いの方から頂いた清澄白山菊、雑草やほかの野菊に覆われて枯れてしまったかもしれないと残念に思っていたら一茎だけ咲いてくれました。
株元をきれいにしてあげたいです。


お茶の花が咲き始めました。実生苗を貰って数年何とか冬を越しています。親株は震災の時に路肩が池に崩れ落ちお茶の木も沈んでしまったそうです。


柏葉アジサイの葉がますます紅くなってきてハッとするほど美しい。


オオバギボウシは黄色くなりますね、黄葉もなかなかのもの。
霜が降りるまであとわずかでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワコガネギク(泡黄金菊)

2016年10月27日 | ガーデニング
晴れてはいましたが冷たい風が強くて外に出ると一気に身体が冷えました。
昨日の暑さから急降下で気温は16度まで。
体調管理に気を配らないと風邪を引きそうですね。


何年か前にとよこさんが苗を送ってくださった自生のアワコガネギクが咲き始めました。
草丈が高いので連日の風に横倒しになってしまいそれでも自由に茎を立ち上げて咲いています。

小さい花が集まって黄金色に咲くので可愛らしいイメージですがさすがに野生の菊です、年々株は大きくなるし種が飛んであちこちに黄色い小花が咲いてびっくり、たくましい植物ですね。

地元の友人から貰ったほうはだいぶ前から咲いていましたがこちらはゆっくりめの開花。
ほかの株もこれからどんどん咲いてくると思うのでログ前は黄金色の海(大袈裟)になりそうです。
キク科の花は香りもいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷染め

2016年10月26日 | 手作り
久しぶりに暑いほどの陽気になりましたね、気温は22度まで上がったようです。

きょうはかねてから予定されていた草木染めワークショップの日でした。
年に一度の行事で染色担当なのですが当日無事に終わるまで緊張です・・・色々ご迷惑をおかけしたことも過去にあったので。

参加者の方は時間通りに集合してきっちり予定を進行することができました、感謝します。
市外から2時間かけて来てくださった方やグループの方々、市内の方など初対面でも和気藹々楽しく染色することができました。


家の枇杷の枝葉を数日前から煮出して染料液を準備していきました。
1回目の煮染めです。


媒染はじめ


媒染終了


染め終了して外の木に渡したロープにそれぞれのストールを干しました。


爽やかな風の中で皆さん嬉しそうにストールを干しています。


茶色い枝とグリーンの枇杷の葉からこんなに素敵な色が貰えました。
染めるたびにわくわくして植物の持つパワーに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズマイバラ、ヤブイバラ、シルバープリベット、アジサイ

2016年10月25日 | バラの実
昨日までの冷たい風が静まったので暖かく穏やかでしたが午後からはすっかり雲に覆われて夕方から久しぶりの雨が降り出しました。
強風が数日続いて庭の木々がだいぶ葉を落とし見えなかった場所に目が行くようになりました。


カンボクに絡ませているアズマイバラ、pさんに挿し木苗をいただいてから間もなく10年になります。


こちらはヤブイバラ。
Y子さんに苗をいただいてから何年になるでしょう・・・(不明)

どちらもうちのあたりでは自生しない野バラだと思うので大事に見守りたい・・・なかなかお世話できないのですが。


シルバープリベット。
友人が小さな苗を持ってきてくれて数年、あまりに大きくなりすぎて東からの太陽の光が全く当たらない場所は野菜も花も育ちが悪くて・・・
前に夫に刈り払い機で半分くらいに切り詰めて貰ったら更に勢いが増してすごいことになってしまった。


前に山の友人のところから枝を貰って挿し木したガクアジサイ?ヤマアジサイ?地植えして数年でずいぶん大きくなりました。
リチャードさん元気かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅実アイリス、ノジギク

2016年10月24日 | ガーデニング
朝は0度、晴れていて昼近くになると冷たい風が強く吹いて寒い日が続いています。
きょうは15度まで。

2日前の画像ですが。




紅実アイリスの実がはじけて中からかわいい実が見えています。
昨年日陰から表側にようやく移植して久しぶりに今年花を見ることができました。
元気を取り戻してくれてうれしいです。


しばらく前からノジギクが咲いています。
けっこう丈が高くなって枝垂れて小菊にもたれて咲いています。
菊の花の香りは秋にぴったりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のジョウビタキは

2016年10月22日 | 
お店のオープン時間あたりまではカラリと晴れていたのに次第に曇ってきてスッキリしない空模様になりました。

お客様が途絶えた時間に外に出たら大きな声でヒッ、ヒッ・・・カタカタカタ・・・と懐かしい鳴き声が聞こえてきました。
朝に庭に来たときには聞こえていなかったのでビックリです。
今年もジョウビタキがやってくる季節なんですね。

カメラを取ってきてきてそろりそろりと小道を歩いたら・・・いました。




どうやら今年は女子のようですね。
このまま争いが起きずにこのジョウビタキの縄張りに落ち着いてくれたらいいのですが。
そのほかにもしばらく前から百舌、カケス、エナガ、シジュウカラなど賑やかな声が一日聞こえていました。


庭の奥に勝手に生えてきたクルミの木が大きくなって実を付けるようになったのですが、私が拾う前にずいぶん運ばれてしまった形跡がありました。
この前草取りをしたときにこんなのを見つけました。

硬いクルミの実に2ヵ所穴を開けて中味をきれいに食べていました。
近所の人が庭の近くでリスを見たとこの前言っていたのでもしかしたらリス?と思いましたが
リスって実を割って食べるのですよね?
とするとこれはネズミでしょうかね。
すごい歯を持っているものですね~、と変なところで感心してしまいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アワコガネギク(泡黄金菊)

2016年10月21日 | ガーデニング
晴れていたものの冷たい風が強く吹いていて寒い日になりました、気温は15度まで。


アワコガネギクが咲いています。
地元の友人が数年前に挿し木苗を持ってきてくれたものです。
草丈が高くなるので強風でデレ~ンと倒れてしまって見栄えがよくないですね。

とよこさんも前に苗を送ってくださってずいぶん増えましたがそちらはまだ咲いていません。
蕾がいっぱいついているのでもりもり咲きそう。

お知らせ

明日10月22日(土)11:00~16:00café HERB NOTE 営業いたします。

なお23日(日)は勝手ながら臨時休業させていただきますのでよろしくお願いします。

お問合せ09058345234
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロロアオイ(花オクラ)、野カラムシ

2016年10月20日 | ガーデニング
朝は晴れて静かでしたが昼近くから風がかなり強くなってすごかったですね。


春に種蒔きして9月10日に咲いていたトロロアオイ、優しいクリーム色の大きな花ですね。


今朝見たら種の詰まった蒴果が膨らんでいました。
もうしばらくすると黒くなって先端が開いてきて小さな丸い種がこぼれ落ちるようになっています。蒴果の表面の産毛のようなものが光に透けてきれいですが触るとイガイガして痛いほどです。



お盆に草刈り機で根元まで切り戻してもらった野カラムシ。
また再生してきました。
根でどんどん増え広がっていきます。



お知らせ


10月22日(土)は予定通りcafé HERB NOTE 営業いたします。

  23日(日)都合により臨時休業させていただきます。

申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の紅葉(ウルシ、ナンキンハゼ)と臨時休業のお知らせ

2016年10月19日 | ガーデニング
からりと晴れて気持ちの良いお天気でした。




ウルシ。お店の北側の斜面に生えていて洗面所の窓から見えます。
子供のころに何度かかぶれたことがありました、父がサワガニをとってきて潰した汁を塗ったりドジョウのヌルヌルを塗りつけたりして治してくれました。
当時はそれがよく効く治し方と信じていましたが今思うとちょっとゾッとしますね。




後ろが汚くて恥ずかしいですが、以前とよこさんから苗木をいただいたナンキンハゼ。
きれいに紅葉してきました。

なかなか山へ紅葉を見に行けないので庭の紅葉でがまんすることにします。

お知らせ


10月22日(土)は予定通りcafé HERB NOTE 営業いたします。

  23日(日)都合により臨時休業させていただきます。

申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草木染めー3回目

2016年10月18日 | 手作り
朝起きたら外は濃霧で真っ白でした、日中は快晴24度まで上がったそうです。

きょうは草木染め講習会3回目の日でした。
皆さん顔なじみになり和気藹々、楽しく染めました。


材料を煮出した染液に布を入れて煮ぞめしています。


水洗いしたり媒染したりと色々な工程を経て各自絞り模様を解くのが楽しい時間。
皆さんいいお顔をされていて楽しそうでした。


木綿の巾着とコースターを染めてセットでそれぞれお持ち帰り。
絞りは皆違っていて個性的な巾着ができました。

金運アップ間違い無し、とのことで一件落着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌルデの虫こぶ(ちゅうえい)

2016年10月17日 | ガーデニング
小雨降りの朝でしたが次第に止んで夕方まで曇り、ほんのわずかな時間太陽が顔を出した瞬間もありましたが。気温は22度まで。

9月下旬に出先での仕事がお昼を過ぎてしまって大急ぎで職場に戻ろうと山道っぽいところを近道しました。
その時に発見したものがあったのです。

ヌルデの木にできる虫こぶ(ちゅうえい)です。



以前から欲しかったのですがここら辺には無いと思っていたので探すこともしなかったのですが。








まあ、ヌルデの木を見たらどの木にも虫こぶが付いていました。
なかなか時間が無くて虫こぶを取る暇が無かったのが残念、来年も出来るかわかりませんが、もし見つけたらやってみたいことがあるんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシカンサワーガーキン

2016年10月16日 | ガーデニング
きょうも秋晴れの素晴らしい日でしたね、気温も20度まで上がりました。
アウトドア活動の楽しい時期です。

以前ブログのお友達が種を送ってくださったメキシカンサワーガーキン、昨年は種を採りそびれて今年の春に蒔くことができませんでした。
が、友人に以前庭で採れた実をあげたらしく種蒔きして育てていたそうです。


昨日、採れたよ~と持ってきてくれました。
花や種など大事なものほど人にあげておくとよいとよく言われますがほんとだな~、と実感した日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする