庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

仙人草

2017年08月31日 | ガーデニング
昨夜も結構な雨が降っていたような気がします、朝もポツポツと小雨降り。
朝晩は肌寒いほどで日中でも22度位。
青空が恋しいですね、台風15号の進路や雨量が気になります。




庭の片隅で蕾をたくさんつけていた仙人草がポツポツ咲き始めました。
もうすぐ真っ白な花がいっぱい咲きそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスター ステラ グレイ

2017年08月30日 | ガーデニング
どんよりして時折弱い雨が降る、そんなお天気が続いています。




庭にはほとんど花がありませんがこのバラ、アリスター・ステラ・グレイだけポツポツ咲いてくれています。
黒星病の葉っぱも出ているしいっぱいついた蕾もゾウムシに落とされながら健気に花を見せてくれます。
湿度が高いせいか良く香るように思いますね。

カミキリムシにやられないように願うのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

café 9月の営業日

2017年08月29日 | あれこれ
早朝のJアラート怖かったですね。
携帯、市の防災無線ともに聞いたことの無い警報音やサイレン、避難の呼びかけなど不安や恐怖ばかりが募りました。
テレビの情報だけが頼りなのでボリュームを上げて聞くことしかできませんでしたが。

あっという間に8月ももう終わってしまいますね。
気持ちばかりが焦って仕事はぜんぜん進みません。

ホームページにcafé HERB NOTE 9月の営業予定を載せました。
都合により営業日数は少ないですがよかったら遊びにいらしてくださいね。

ホームページ→こちら




日曜日の画像ですが庭のギンドロです。
下の方の枝を皆落としたので周りがすっきりしました。
やはりギンドロには青空が似合いますね、風で見え隠れする白い葉裏も美しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りミズヒキソウ

2017年08月27日 | ガーデニング
朝方にも雨が降らず一日きれいに晴れました、ちょっと風もあったので外仕事は気持ちが良かったです。最高気温は30度まで。
朝晩は肌寒いほど、ちょっと涼しすぎます・・・秋が近づいてきましたね。


数年前から庭に斑入りのミズヒキソウが生えてくるようになりました。
山野草の苗を買ったときにポットに種が入っていたのかもしれませんね。
昨年は夏に暑い日が続いて斑入りの葉が日焼けして茶色になってしまいましたが、今年はきれいな葉のままです。
増えすぎてほとんど抜きましたが(根が強靭で大きくなってから抜くのは大変でした)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し

2017年08月26日 | 手作り
昨夜から朝までまた雨が降っていましたが日中は晴れる予報、この機会に梅干しを干さないとあとはいつになるかわかりません。
結局10時前から梅を出して干しザルに並べ終るまで1時間かかりました。


今年は20キロの梅を漬けたのでザルにきれいに並べる隙間がありません。
干しザル4つでは足りなかった・・・
重なっているところも多々あります。


1時間過ぎたあたりで見てみると上になっているところがどんどん赤くなってきています。
赤紫蘇の色素と梅の酸、太陽の光、空気・・・そういう目に見えないもののおかげで梅干しがきれいに色づいていくんだなあと見入ってしまいました。

庭で採れた梅なので大小さまざま、そばかすもありますが可愛い梅たちです。

明日も予報は晴れ!どうかもう数日晴れが続いてくれますように。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウニンジンボク

2017年08月25日 | ガーデニング
夜明け前にまた雨が降っていました。
昼間は晴れてギラギラ太陽暑かったですね、32度まで。


庭の木の枝をあれこれ切ったので少し日当たりがよくなったかもしれません、セイヨウニンジンボクが咲いています。
根元で二股に分かれていたのですが半分は虫が入ってダメになっていました。
ずいぶん昔に買った古い木ですがお世話をしていないので虫が入りやすい・・・でも枯れずに頑張ってくれています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ、カミキリ、セミ

2017年08月24日 | 花と虫
昨日ようやく長い雨降りから解放されたと思ったのにきょうは昼ころからまたも雨、おまけに激しい雷雨となってしまいました。


昨日の朝庭のミントにいたカマキリ、害虫退治の頼もしい助っ人。


そしてバラの鉢植えに怖いゴマダラカミキリが・・・この夏の第一号です。


悲しいことにカミキリの噛み跡がついた枝が切られて萎れていてガッカリ。


今朝は庭のトチノキにアブラゼミ?2匹。ほかにもミンミンゼミがやかましく声を響かせていました。

益虫、害虫って勝手な言い分ですが虫にとってはそんなの関係ないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なカゴバッグ

2017年08月23日 | 手作り
未明にも雨が降っていましたが朝にはまぶしい光が満ちていて思わずヤッター!という気持ちになりました。
もう何日ぶりかわからないほどお天気の悪い日が続いていました、こんなに晴れの日が恋しかったことは初めてです。


バラもやっぱり光を欲しがっていたようで可愛い花を咲かせていました。


先日秋田でお会いしたsunnmiさんがお手製のカゴバッグとツル丸君をお土産にくださいました。
晴れた日に外で写したかったのでようやく撮ることができてうれしいです。

あけびのツルでできていてしっかりしたカゴバッグです。

sunnmiさん、ありがとうございました。
大切に使わせていただきますね♡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノギボウシ

2017年08月22日 | ガーデニング
午前にいっとき日が差したものの昼ころから雨になり、夕方には雷雨まで。
一日ころころ変わる忙しい空模様でした。
気温は昨日までよりかなり上がって28度まで、蒸し暑かったですね。






コバノギボウシが咲いています。
周囲が緑ばかりなのでこの花が目立っていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロワリア アメリカーナ

2017年08月21日 | ガーデニング
明後日からは太陽が顔を出してくれそうな予報が出ていて待ち遠しいですね。
一ヶ月以上も小雨や霧雨続きだと家の中も湿気っぽいし庭の草花も腐って枯れてきています。




花がいっぱい咲いているときは写しそびれてしまいました。
10数年前に近所の方から種を貰ったブロワリア アメリカーナ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリウツギ ライムライト

2017年08月20日 | ガーデニング
朝起きたら雨が降っていました、強めの小雨。

9時ころには小止みになってきたので庭へGO!

きょうは桂の木の芯を止めました。
大量の枝や木の葉が出たのでそのまま細かくしてマルチにしてしまうのはもったいないなあと眺めてしまいました。
時間があれば染色に使ってみたいですが今は無理。


庭で唯一花を見せてくれているノリウツギ“ライムライト”。
暗くどんよりした庭でそこだけさわやかに見えますね。

花がたくさんつき過ぎて下の方は地面に着きそうになっているのでもうちょっと花を楽しんだらばっさり切ろうと思います。
(切るのが楽しくなってしまいました)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋ボダイジュの枝切り

2017年08月19日 | ガーデニング
毎日どんより曇って時折小雨や霧雨がちょっと降るというような状態が続いています。
気温は22度、23度くらいで作業しやすい天候(湿度が高いので外仕事すると大汗かきますが)。


ずっと前から枝を切らなければと気にかけていた西洋ボダイジュの枝切りと芯止めをようやく決行しました。
桂やスモークツリー、トチノキなどは一人で枝を切ったけどボダイジュは大きすぎて一人では無理です。
家から大きな三脚を持ってきて夫が切ってくれました。
私は下で枝を掃い方。


かなり周囲が明るくなって今年はお隣さんにも落ち葉で迷惑かけなくて済みます。
芯止めもしたので電線に触れなくなったし、屋根に伸びていた枝が無くなってスッキリ。
かなりかわいそうな眺めになりましたがきっとまた復活して野鳥が遊べるボダイジュになってくれると思います。

切った枝は捨てるところが無いので刈り払い機で夫が細かくして木の下にマルチングしました。当分草は伸びてこないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマゴウ

2017年08月18日 | お出かけ
夕方のニュースで宮城県は28日間雨が続いていると言っていました。
毎日激しく降り続けるという感じではなく、夜中から小雨がずっと降っていたり曇りから霧雨になったりというお天気。
とにかくカラリと晴れたのはいつのことだったのか・・・

お盆休みに入ってすぐに秋田へ自生のオオタカネバラを見に出かけた翌日に日本海側に出て帰ろうということになり大館から能代へ向かいました。
早朝からあいにくの雨でしたが道中道の駅に寄ったり気ままな旅です。

能代へ向かうときからずっと迷っていましたが思い切ってブロ友さんへ連絡してみました。
お盆休みだし色々予定もあるだろうから無理かな?と思いながら。

近くの道の駅まで迎えに来ていただいて再会(以前caféにいらしていただきました)。
sunnmiさんが時々ブログで紹介してくださる浜辺の植物を見に案内していただきました。
諦めかけていたハマゴウを見れるなんて嬉しかったです!



シロヨモギ?


ハマボウフウの種


浜辺から白神山地方向を見て


反対方向には能代市の火力発電所が




憧れのハマゴウとご対面。
まだ咲き始めで花はわずかでしたが花色の美しいこと、葉との対比も素敵。

突然の訪問にもかかわらず快く対応していただいたsunnmiさんとご主人に感謝です。
楽しいオフ会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキウ岬(地球岬)、トッカリショ、海月

2017年08月16日 | お出かけ
毎日雨模様のすっきりしないお天気が続きますね。
このまま秋に突入してしまうのでは?とちょっと不安になります。

お盆休みもあれやこれやと予定がありましたがお天気が悪くて何をするにもパッとしない数日間でした。

気分転換に6月に職場の旅行で出かけた北海道の美しい場所をご覧ください。


室蘭 チキウ岬
良い天気で素晴らしい眺めでした・・・


トッカリショ


小さな水族館
とっても楽しめました~♪

青い空が恋しいですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風穴へオオタカネバラを見に

2017年08月12日 | お出かけ
毎日すっきりしないお天気が続きますね。

お盆休みはやろうと思うことが山積していたのですが10日の夜遅くになってから突然出かけることになりました。
迷いましたが思い切って行くことに・・・行ける時に行っておかないとあとはいつになるか。

場所は秋田県大館市 長走風穴。

ずっと前から行きたかったところですが遠いのでなかなか機会が訪れず、今回ようやく。

以前福島県の会津地方に風穴の周囲に咲いているオオタカネバラを見に行ったことがあるので自生のオオタカネバラを見に行くのは2回目です。


国の天然記念物に指定されている場所なのできれいに管理されています。


昔、リンゴなどの貯蔵庫として使われた跡がいくつもあって石が積まれています。
小道に入ると奥から冷風が吹き出していて明らかに外とは違う温度。


倉庫入口で温度計は1度を示していました。


オオタカネバラでしょうかね。また自生するバラに出会えて嬉しかった。










風穴に気がついて倉庫を思いついた方の石碑もありました。小さいとはいえ美しく石が組まれていました。


どの倉庫跡も木造部分はみな朽ちています。


90歳近い方にお聞きしたらこの場所は昔はもっとたくさんオオタカネバラが自生していて花の季節は見事だったそうです。
今回花の時期では無かったけどたくさんの株を見ることができて願いが叶いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする