庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

トチの黄葉、ヤブツバキの実

2017年10月27日 | ガーデニング
きょうも穏やかに晴れて暖かい日でした。


庭のトチの黄葉が美しくなってきました。
お天気が崩れたら一気に散ってしまうでしょうが束の間の黄葉狩り^^


家のヤブツバキの実がたくさん落ちていたのでつい拾ってしまいました。
ついでに殻斗も採りました。
リースに使えるけど今年は時間が無いなあと思いながら拾わずにはいられない貧乏性。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡黄金菊(アワコガネギク)

2017年10月26日 | ガーデニング
きょうはポカポカ陽気で暑いくらいの気温になりました、久しぶりに20度まで。


アワコガネギクが咲いています。
野生の菊みたいですがなんと種からものすごく増えて大変なことになりました。
ヒメジョオンみたいに落ちた種からごっそりと芽が出ます。
とても手におえないので大株をだいぶ抜きました。
それでも庭のあちこちにこっそりと育っていて可愛らしい黄色の花が咲いて気がつく始末。

昨年友人に株を上げる約束をして鉢に上げておいたけどこれはきっと迷惑をかけてしまうことになりそう。
気軽にあげていいものか悩みますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那賀川野菊、赤花イソギク、サフラン

2017年10月25日 | ガーデニング
お日様は出ず、風も無く静かでしたが肌寒い日でした。


今年も消えずに那賀川野菊が咲いてくれました。
手入れ不足で可愛そうですが元気です。
花が大きくて園芸種みたいに見えますね。


今年は赤花イソギクの花びらがいつもより長いように思います、この方がかわいいですね。
同じプランターに植えっぱなしで貧弱な清澄白山菊が寄り添って咲いています♪


残念!発見が遅かったです。久しぶりにサフランが咲いたんですね。
何しろ植えっぱなしで何年も経っているのでいつも葉だけでした。
来年は雌しべを収穫できるように肥料をあげないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチイの実、カナダのワイルドローズ

2017年10月24日 | ガーデニング
日曜日の午後から雨が激しくなり昨日の午前中まで暴風雨がひどかったですね。
幸いうちは被害はありませんでしたが皆さんのところは大丈夫でしたか?

きょうはきれいに晴れて穏やかな日になりました。
暑いくらいの陽気でしたが気温は17度まで。

朝のうちに庭の見回り、土曜日に避難させたのでダメになったものは無いようです。


昔小さな苗を買ったイチイの木がたまたま雌の木で毎年秋に赤い実が生って楽しませてくれます。
この実の赤い果肉部分は食べられるそうですが中の種子や枝葉、木全体が有毒なのだそうで美味しいと聞いても間違って種を飲み込みそうで怖くて食べたことはありませんでした。
今朝はお試しに1個の果肉を潰して舐めてみたらなんと甘いこと!
野鳥は種を噛み砕かずに果肉だけ消化するのでしょうね。


果実酒とかにもするらしいけどやはり怖いのでやめておきます。


以前サニーさんに種をいただいたカナダの野バラは1本しか芽が出なかったけどだいぶ大きくなってきました。
細かい棘がびっしり生えていて葉も紅くなってきましたよ。
どんな花かな、来年咲いてくれたらうれしいですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャルダンドゥフランス、ムタビリス、ユキズドリーム

2017年10月21日 | ガーデニング
朝は雨が降っていましたが早い時間に止んで午後遅くまで曇り。夕方からまた小雨が降り出しました。台風の勢力と進路が気になりますね。

何だか毎日バタバタと忙しくて庭に行く余裕も無かったのですが台風対策で今日は重い鉢を運んだりしてようやくホッとしたところです。
寒さに弱いものも避難させたので腰が痛くなりました、一気に無理するのはダメとわかっていてもやらなくてはいけないときもあり後が怖いです。


作業が終わって小雨が降り出したので帰る前にひとまわり。
ジャルダン ドゥ フランスが美しい色合いで咲いていました。


ムタビリスがまた咲いています。
この花を見ると和みますね~


ユキズドリームは秋にも咲くんですね。
この葉も花もチャイナらしくて好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨスミシラヤマギク(清澄白山菊)

2017年10月17日 | ガーデニング
朝から穏やかに晴れて気持ちの良い日でしたね、気温は17度まで。

お日様が出ていると嬉しいのは人間ばかりではないようで・・・




今朝は庭の清澄白山菊一斉に咲き始めました。
どこから見てもお日様の光が嬉しくて仕方がないと言う表情でしたよ。

ずっと前に買ったのもあるし、お庭拝見で頂いたのもあるのですが私の庭はどうも肥料不足のようでなかなか立派な姿にはなれないでいました。

友人のAっちゃんが大きな苗を持ってきてくれたのを大きめの鉢に植えて置いたら花束のように咲いてくれました。
嬉しくてにんまりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球藍

2017年10月16日 | ガーデニング
どんより曇り空の寒い日でした、気温は14度まで。

寒くなってくると冬越しの為に避難させる植物たちのことが気にかかってきます。
家族に遠慮しつつ鉢を屋内に入れるので肩身が狭いのです。


ずっと前に沖縄の知り合いが挿し木苗を送ってくれた琉球藍です。

多年草なので種蒔きしないで済みますが冬越しが大変ですね。

一緒にいただいた福木と月桃は震災の時の寒さで枯らしてしまってとても残念です。
送ってくれた友人のためにもこの琉球藍はずっと大事にしていきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅実アイリス

2017年10月15日 | ガーデニング
曇りの一日、気温は17度まで。

きょうは自治会行事で庭仕事はできませんでした。
霜に弱い植物も今月中に何とかしないと後悔することになりますね。


紅実アイリスの実がはじけてきて可愛い種子が見えています。

花は地味ですが大好きなアイリスです。
初夏に咲く花→こちら

これは寒さに強いので放置で大丈夫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月14日 | あれこれ
気温は17度まで。
曇りベースで外仕事で動くと汗をかきました。

先日友人からかっこいい石を貰いました。




ワンコの散歩中に土が崩れたところで見つけたそうです。
見る角度や光の当たり具合でキラキラ光ったり色々な表情で面白いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツハゼの実

2017年10月13日 | ガーデニング
朝までけっこう強めの雨が降っていましたが次第に止んであとはどんより曇りの一日、気温は17度まで。


庭のナツハゼが少しだけ実をつけています。
この間まではモッコウバラが覆いかぶさっていてほとんど見えない状態でしたが夏にずいぶん切り戻したのでようやく姿が見えるようになりました。

このナツハゼは今は亡き父がずいぶん昔に鉢植えをくれたものです。
よく見たら貰った時よりはずいぶん大きく育っていました。
いつか時間ができたら日の当たる場所に植え替えてあげたいものです。

私が子供の頃はけっこうあちこちにこの木が生えていて遊びの先輩や大人から「ヤロッコハチマキ」という名前と実が食べられるということを教えてもらいました。
ヤロッコとは小さな男の子のこと、実をよく見ると実の表面にくるりとラインが入っています。ハチマキをまいた坊主頭の男の子に見えたのでしょうかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シモバシラ、ユキズドリーム

2017年10月12日 | ガーデニング
今日も一日スッキリしないお天気でした。


落ち着かない毎日でゆっくり庭の見回りも出来ないでいたらいつの間にかシモバシラが咲いていました。
茎があちこちに分散して倒れてしまっていますが真冬の茎に出来るシモバシラが楽しみですね。


ユキズドリームが咲いています。
根元に虫が入って大きな枝が根元からダメになりましたが残った枝に健気に咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤの実

2017年10月11日 | ガーデニング
小雨模様のスッキリしないお天気が続いていて肌寒いですね。

先週庭のカヤの木に実がついているのを見つけました。
もう何年も前にリチャードさんから苗をいただいたものでまだまだ実が生る大きさとは思っていませんでした。
それがなんとドングリみたいな可愛い実が生っていたのでビックリ、花が咲いたのも気が付かなかったので。




日曜日に収穫しようと行ってみたら3、4個しか生っていませんでした。
20数個あったのに見つかりません、思い当たるのはこの前カメラに映った例のタヌキさんでしょうかね。
せっかくローストして食べてみようと思ったのに残念でした。


今日仕事で一緒だった人にベトナムのインスタントコーヒーを貰いました。
刺繍入りの可愛い巾着に入っていて可愛くてなんか嬉しいお土産♪

奥のアルミ製のコーヒーフィルターは娘がだいぶ前にベトナム土産に買って来てくれたもの。
カップにたっぷりコンデンスミルクを入れてコーヒーを入れるというのを知らずに飲んでしまいましたっけ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋明菊、ノジギク、グレープフルーツミント

2017年10月09日 | ガーデニング
昨日ほど気温は上がりませんでしたが暑いくらいで動いていると汗が出ました、22度まで。


ジューンベリーの木の下でシュウメイギクが咲いています。
白の一重の花がさわやかで好きです。


ノジギクが倒れたところから起き上がって咲いています。


生きているか確認するのを忘れていたグレープフルーツミント、花が咲いて無事を確認。

おまけ 大嫌いなゴマダラカミキリ


今年3匹目。
小さめサイズでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーウォーターできた

2017年10月08日 | 手作り
久しぶりに暑いくらいの陽気となりましたね、24度まで上がりました。


この間頂いたローズマリーを蒸留してみました。
早くハーブウォーター作りたかったけどずっと忙しくてなかなか・・・
きょうはぽっかり時間ができたので早速に。
室内にはローズマリーの針葉樹みたいな香りがいっぱいに広がって思わず深呼吸。


出来上がったローズマリーウォーターはほんの少しで、ローズマリーオイルは更にわずか。
香りはそうですね、ローズマリーの生の葉に少し青臭さをプラスしたような感じです。
しばらく時間をおいて落ち着かせれば少し変わるのかな?
この間ドライラベンダー(頂いたオカムラサキ)でも蒸留してみましたがやはり少し青臭さを感じます。
加熱するのでこういう香りになるのでしょうかね、でも嫌いではありません。

出来上がったローズマリーウォーターをハンガリーウォーター代わりに使ってみようと思います♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プータオホン(葡萄紅)、セキヤノアキチョウジ、ポットマリーゴールド

2017年10月07日 | ガーデニング
一日中弱い雨が降りました、せっかくの休みも用事に追われ雨にたたられ庭仕事できず残念。

親戚や友人に新米を送った帰りに庭に寄って様子を見てきました。


何年か前にロコさんが送ってくださったプータオホン(葡萄紅)がそっと咲いていました。
秋は深い色になるんですね~、美しいです。


セキヤノアキチョウジが雨に打たれて四方八方に倒れてしまいました。
青いメダカのような花がたくさん咲いて本当にきれい。


切り戻しておいたポットマリーゴールドが再び可愛い花を見せてくれています。
種も採ってあるので来春蒔き忘れしないようにしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする