庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

カキネバラ

2009年05月31日 | ガーデニング
けさ目が覚めたら雨は止んで日が差していましたので庭にひとっ走り。
何もかも葉や花、茎にも水滴をくっつけてきらきら光っていました。


チョコレート色のコーンフラワーが次々に咲いてきます。


     
     ヒペリカム 葉っぱが水をはじくので花をいい具合に引き立ててくれます。



けさのカキネバラ つぼみがずいぶん膨らんできました。もう少しです、わくわく・・・と言いたいところですがゾウムシに次々に落とされています。花が咲くまでにどれくらい蕾が残ってくれるでしょうか。


         
         カキネバラのガク筒部分は今までツルツルしているとばかり思っていましたがよく見ると短い産毛のようなものがふんわり付いているのに気が付きました。画像ではわかりづらいかもしれませんね。



もらったバラの種からこんなのが育っています。葉がすごく小さくてかわいいけど赤い茎や棘もいつまで眺めても見飽きないくらいきれいです。


最後に庭の近くに咲いているノイバラを。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの庭で

2009年05月30日 | ガーデニング
朝早いうちは曇りだったので今日一日持ってくれないかなぁと期待しましたが片づけを終わったとたんザーッと降り出し何も庭仕事はできませんでした。

雨の中で写してみました。



スイートブライアーが一輪咲いていました。

    
    アルバ・セミ・プレナも一輪だけ。


          
          オールドブラッシュに似ている巨大な根を持つバラ




カーディナル・ドゥ・リシュリュー 曇りや雨の日に花が美しく見える気がします。


      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイバラとサンショウバラ

2009年05月29日 | ガーデニング
ほとんど曇り空で過ぎた一日、気温は20度が最高。



ここ数日気温があまりあがらないせいかノイバラの開花がゆっくりでうれしい限り。あまり早く咲きそろっておしまいになるのも寂しいのでちょうどいいかもしれません。花は少なくてもひんやりした香りが十分に感じられます。


      
      サンショウバラが咲きました。2年前に7,8センチもないような小さな挿し木苗を買ったのですがやっと咲いてくれました。一輪目は蕾のときに虫に食べられて咲いたら花びらがボロボロでしたのでこれは2輪目の花です。
名前の通り葉が山椒そっくりですよね。
以前バラ園や公園で巨大な木になって咲いているのを見たのでできれば我庭でも木のように育てたいなあと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な香り

2009年05月28日 | ガーデニング
曇りの予報に反して一日晴れました。気温は22度が最高。


ヒメコバンソウが咲いています。とても小さな穂が風でチラチラ揺れる姿がすごくかわいいので好きなんです。


イブキジャコウソウがきれいに咲きました。梅雨時に蒸れるので鉢植えにしています。


先日咲いたプレザントリーがけさはこんな色に。片親がムタビリスというのも納得ですね。


プレゼントしていただいたエヴリンが咲きました。つぼみつきだったので虫に落とされるのではないかとハラハラしましたが無事咲いてくれてホッとしました。
香りが良いと聞いていたのでとても楽しみにしていたんです。
優しい色合いと花姿も素敵だけど香りも素敵。うまく言えませんが甘いばかりでなくフルーティーなさわやかさも感じます。
ほんとにバラの花の香りは幸せな気持ちにしてくれるんですね。
今日一日うきうきした気分で過ごせました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の草花たち

2009年05月27日 | ガーデニング
薄曇で一日過ぎました。気温は午後の21度が最高。

昨日の写真から庭の草花を。


オルラヤとチョウジソウ 実際はもっといい感じなのですがうまく写せない。



八重咲きのチョコレート色のオダマキ 花が小さめなところがかわいい。



ブラックベリー 優しい色合いがかわいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けさのバラは・・・

2009年05月26日 | ガーデニング
きょうも朝からまぶしいほどの日差し。気温は午後から24度まで上がったようですが夕方は一気に涼しくなって風が寒く感じました。


シングルピンク・チャイナが咲いていました。スラリとした明るいグリーンの葉もきれいです。

     
     ロサ・ペンデュリナ・ブルゴーニュも咲き始めました。ゲラニウム・ジョンソンズブルーもタイミング良く咲いてくれてうれしい共演。


          
          小さな挿し木苗で購入したバラが去年に続いてまた咲いてくれました。白花八重ヒメハマナスとなっていたものです。バーネット・ダブルホワイトだったらいいなと思っているのですが。



  

     
     いただきもののプレザントリー、まだほんの小さな苗なので咲かせないほうがいいのですが咲いちゃいました。蕾が付いているのは知っていましたがまさか今朝咲くとは。一重のバラは花びらがあっという間に開きますね、水遣りしているうちに全開に。3枚目は夕方写したものです、西日が当たっていますがそれにしてもけさの色合いとぜんぜん違いますね。。



ハルマチ・・・楽しみ~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノイバラが咲き始めました

2009年05月25日 | ガーデニング
夕べの雨が朝の庭の植物たちに露を含ませてみんな重たそうにしていました。
今日は21度まで上がって日が差すと暑く感じるもののさわやかな風が吹いて過ごしやすい一日でした。



アルケミラ モリスに雨の雫がたまっていました。キラキラ光ってとてもきれいでした。


庭のノイバラがほんの少し咲いていました。1年ぶりに嗅ぐノイバラの香り清々しいです。

    
    サクラノバラも1輪だけ咲きました。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニワイバラとルイーズオディエが咲きました

2009年05月24日 | ガーデニング
一日曇ったり晴れたり、動けば汗ばむけれど気持ち良く庭仕事ができました。気温は22度まで上がったようです。



日が差しているとき写したのでちょっと白がとんでしまいましたがナニワイバラが咲きました。鉢植えでも蕾が去年よりたくさん付きましたが虫に落とされて少しになりました。木が生長するにつれて虫にも負けないで花がいっぱい咲いてくれるようになるのでは・・・と期待しています。
それにしても清純な白い花と照りのある葉がきれいです。


根のあたりをネズミかモグラのトンネルが走って空洞になったのに良くここまで咲いてくれました。ムラサキセンダイハギ(紫先代萩)。


カモミールが満開  きょう摘み取ろうと思っていたけど手が回らなくて断念。

     
     ルイーズオディエ、一輪めが開花。曇った朝だからか良い香りが強いです。


バターカップ


草取りを終えたあたりを写してみました。写真ではぜんぜんきれいじゃないけど自分的にはスギナを取っただけでもかなりすっきり。
もう一日休みがあればかなり仕事が進むんだけど・・・仕方ないですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムタビリスとアップルローズ

2009年05月23日 | ガーデニング
きょうは一日曇り、気温は昼頃の20度が最高。午後からはずいぶん風が強くなりました。


きのうの写真ですがムタビリスとアップルローズを見てください。


雨の中ムタビリスが開きかけていました。


こちらは一昨日咲いたムタビリス、ずいぶん花色が変わりました。

         
         アップルローズ(ロサ・ポミフェラ) 葉が香ります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双葉ばら園

2009年05月22日 | お出かけ
朝から一日雨降りでした、気温は17度が最高。このあとまた風が吹くのかと思うとがっかりですね。

突然ですが先週福島県の双葉ばら園に行って来ましたよ。
夫が仕事でそちら方面に行くので誘われてついていきました。
一度行って見たいと思っていたし今の時期なら原種系が咲いているのではという期待もあって朝早く出かけました。

時間がとれたのは昼前の1時間くらいなので大急ぎで見てまわりました。


ナニワイバラ こんなにたくさん咲いている実物を見るのは初めて

  
  大木にからんでいたり石垣に這っていたり広大な敷地ならではの咲かせ方が素敵でした。

     
     東北にも自生している場所があるというオオタカネバラ。いつかは実際に探して見たいと
     思うのですが。


タカネバラ

    
    ロサ・スピノシッシマ

        
        ロサ・ウィルモッテアエ すごい花付きでした



レッドネリー


ロサ・フェドチェンコアナ 初めて香りを嗅ぎました。私はこの香り嫌いじゃないみたい。


ロサ・キネンシス・スポンタネア  見事な真紅のバラでした

    
    正面から

         
         花びらが落ちてからも美しい

一気に写真を紹介しましたがまだまだたくさんのバラがありました・・・これらは野ばらの小道のものだけです。紹介しきれないものもずいぶんあります。いつか機会がありましたらアップしますね。
個人経営のばら園として今年で41年目だとか、広大な敷地をこつこつと手作りされているようでした。

夫は年に何度かいわき方面に仕事で行くので機会があれば秋にでもまた行って見たいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウリンオダマキとバターカップ カキネバラ

2009年05月21日 | ガーデニング
きょうも晴れ、気温は26度が最高。

キジが去った庭で興奮した気持ちを鎮めながら花たちを少し写しました。



風鈴オダマキが咲いています。我が家のはこれ一種類ですが控えめにうつむいて咲く様子がとてもかわいいですね。
こぼれ種でよく発芽します。



バターカップ 

      

               
日の光を受けてピカピカ光るところが何ともかわいい。ミツバチがたくさん来ていました。




カキネバラ 蕾がいよいよはっきりしてきました、もうすぐです。
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、びっくり!!キジが・・・

2009年05月21日 | 
けさ庭に入ってすぐ雌のキジがハマナスの茂みのあたりから飛び立ちました。
突然だったのであっけにとられていたら間もなく雄のキジがヒョコヒョコ歩いて出てきました。走るわけでも飛ぶわけでもなく私を意識しながらも足早に隣の空地に移動していきました。

        
庭にキジが来るのは久しぶりなのでびっくりしながらもうれしく思いながら仕事に行きました。

夕方庭に寄ったらやはり雄キジが足早に上の藪に入って行きました。庭中歩き回ったようであちこち草が倒れて小道が出来ています。
又来てくれたなあ、とうきうきしながら驚かさないように鉢植えに水遣りをして帰り際にふと思いつきで紅いハマナスの花を摘んでいたらすぐそばから雌キジが飛び立ちました。
それに続いて藪から雄キジも平行するように飛び去りました。
雌キジは朝と同じあたりから飛び出した気がしたのでもしかしたら巣でもあるんじゃないかと冗談半分に覗いたらほんとにありました。

        
ハマナスの木の間の地面の土を蹴散らしてくぼみを作っていました。初めて見るキジの巣?です。薄暗かったのでキノコか?と思いましたが卵でしたよ。
つい今しがたまで温めていたのかほんわりあったかかったです。
はて、どうしましょう。庭の入り口近くで子育てできるんでしょうか?
私は出来るだけこそこそ歩くつもりだけど友達とか小さな子供さんとか庭に来たら人もキジもびっくりしないようにしないといけないですね。

ちゃんと落ち着いて子育て完了までいてくれるかまだわかりませんがキジのつがいが私の庭を産卵場所に選んでくれた事はすごくうれしいです。
シジュウカラやヤマガラはだめだったけどキジに期待しましょうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の花たち

2009年05月20日 | ガーデニング
きょうも暑くなりました、最高気温が27度まで上がったそうです。日中は一気にじりじりするような暑さですね。蒸し暑くないのでまだいいですが。


庭の花いくつか写してみました。


スモークツリーの花が咲いています。今の時期は葉っぱがすごくきれいなので花を見落としがちですが黄色いちっちゃい花がたくさん咲きます。けむりになるのはこの後ですね。

    
    タマクルマバソウがきれいに咲きました。去年YOKOさんから苗をいただいた花からこぼれた種で育ってバラの鉢で咲いています。きれいな色ですね~♪


         
         ロサ・キネンシス・ロサという名札がついていたバラが咲きました。暖かいところからやってきてなかなかうちの環境に馴染んでくれなかったのですがようやく花を見る事ができてとてもうれしいです。
まだ木が小さいので本来の姿ではないと思いますがこれから楽しみです。どんな由来のバラなのでしょうか。





去年お花見に行って買ってきたヒメシャガが咲きました。優しい色合いがとても涼しげで大好きになりました。はなや茎、葉のラインが細くて素敵。

       
       小道の一つ。以前はバターカップだけだったのにいつの間にかグラスが増えてきてそれも初めは自然な感じでいいかな・・と思っていたら今年はグラスが多すぎ~・・・どうしよう。バターカップが咲いているうちは草刈もできない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生バラとモリイバラ開花

2009年05月19日 | ガーデニング
きょうは気温が上がりました。27度まで・・・暑かったです。
強風の次は気温が一気に上昇、花たちにとっては過酷な条件ですね。



種をもらって蒔いたバラが3年目にして蕾をつけました。これは昨日の朝の様子です。蕾に赤いところが見えていたのでどんな花色だろうかとわくわくしていました。今朝庭に行ったら咲いていました。


2輪だけですがかわいいピンクでした。赤が見えるから縁取りが赤くて他は白い花びらかなと思っていましたが。

      
      後ろのツヤのある葉は別のバラです。葉はツヤがなくて小さな葉で落ち着いた沈んだグリーンですよ。



モリイバラが咲きました。

     
     頂いたときと高さは変わりませんが真横に枝がたくさん出て蕾がたくさんつきました。蕾の柄も長くてコロッとした蕾もかわいくて楽しいバラですね。
花びらが反り返るのも愛嬌があって思わず香りを嗅ぎました。

本来、自生地ではどんな姿で咲いているのでしょうね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、またしても!

2009年05月18日 | ガーデニング
きのうの夜には雨が上がったのですがやはり風が強く吹きました。きっと夜中も吹いていて朝もまだ続いていました。
今日一日ずっと強風が吹き荒れました。

出がけに庭で写真を撮りました。


強風の中エミーグレイが咲いていました。


ロサ・ムルティフローラ・カルネア 去年は開花直前の蕾をほとんど虫に落とされました。今年は無事に咲いてくれるかな?

   
   カキネバラの蕾が見えてきました。今の所うどん粉は見えませんが気温が上がったらたぶん・・・。ここで写真を撮っていたらバキバキッと何かが折れる音・・風が強いのでドキッとしました。


これは数日前の風で支柱が折れて手前に倒れて覆いかぶさったグンセイです。これをやっと2日前に直したばかりなのに。


今度は庭の入り口近くのポールズヒマラヤンムスクの支柱が折れて倒れていました。蕾がたくさん付いてもうすぐ咲きそうというところだったのに・・・。
何十年も田んぼで使った杭棒を再利用した支柱なのでもう限界だったのでしょうね。風が吹かなければ何とか持ったでしょうがきょうのあの風では耐え切れなかったようです。
画像で見るとそれほど大きくは見えませんが実際はかなりでかい・・どうしよう・・。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする