庭のハウチワカエデが少し色づいてきました。
冬支度をしなければ、と気持ちは焦りますがなかなか時間が取れずはかどりません。
強い霜はもう少し待ってほしいです。
暑いくらいの陽気の中久しぶりに庭で遊べました。
カツラの葉が黄色くなってだいぶ散りました。
きょうはお昼近くに庭に行ったのでカラッとしており落ちた葉は香りませんでした。
朝に行くと落ちて朝露に濡れた葉からは美味しそうな良い香りがするんですよね。
暖かく穏やかな一日でした、気温は18度まで。
ノコンギクがきれいに咲いています。
いっぱい咲いているけどみなあちこちに倒れ掛かって咲いてるのでうまく写せません。
ほんと可愛い野菊ですね。
アシズリノジギクが復活して元気に咲きました。
弱ってしまってトロ箱で養生中だったのでどこかに地植えする場所を考えないと。
花が可愛いけどすべすべした小さな葉の白い縁取りもすごく可愛くてお気に入りの野菊です。
きょうは一日冷たい雨が降りました。
庭を見られなかったので数日前の写真を。
昔、東京の方からバラ苗をいただいたときにそのポットに種が飛び込んでいたらしく芽が出たものを育てたらこの植物でした。
毎年こぼれ種ですごく増えましたが次第に出なくなって・・・
何年振りかで2本咲きました。
土の中で種が眠っていたのでしょうかね。
茎葉をセミドライにすると桜餅の良い香りがしますね。
シロバナシナガワハギというのも別の方にいただいて気に入っていたのですがいつのまにか無くなってしまい残念。
今朝は1度、日中は風もなく17度まで上がって暖かく穏やかな一日でした。
きのう種蒔きダリアを掘り上げようと枝葉を切ったらすぐそばにサフランが咲いていてびっくり!
すでに花が終わりそうでした・・・気づかなかったです。
残念。
二番花に期待しましょう・・・雌しべの収穫。
雨が降ったり止んだりちょっと日差しがあったり、次第に風も強くなって小寒い日でした。
気温は11度まで。
いくつも花が咲いて切るのが可哀そうでしたが思い切って切りました。
6株ありました。
これくらいの球根が大きいのか小さいのかわかりませんがまずは雨の当たらない軒下に干してきました。
花が咲いている枝は飾る用に取り分けました。
あとで種が出来ているか調べようとこれも軒下に保管。
きょうはここでタイムアップ。
茎の黒いところがよく見えませんが清澄シラヤマギクが咲いています。
根で増えてくのでうっかりしていたらかなりの陣地。
ナカガワノギク(那賀川野菊)の種を蒔いたらこんな花が咲きました。
花は全く違いますね。
葉っぱも少し幅広で親とは違いますがもうちょっとスリムにすれば形は似ているかな。
野菊の季節になりましたね。
春に親戚から貰ったムクロジの種をポットに埋めて置いたらなんと秋になって芽が出てきました。
1本だけですが初めて見るムクロジの芽です。
下のほうにぼんやり双葉が見えています。
右側の小さな葉の芽はキャットミントの種がこぼれて育っている苗。
種蒔きしたダリアがまだまだきれいに咲いています。
初めて種蒔きしたのですが本当に楽しませてくれました。
一気に寒くなってきたので霜が降りないうちに掘り上げないといけないですよね?
なにせ初めてなので球根ができているかわかりませんが。
週末時間がとれるかな?
プレクトランサス
ずっと昔友人が一枝くれたのを挿し木してこんもりきれいに育って楽しんでいましたが
初夏に根元に虫が入ってしまいほぼ枯れそうになっていました。
茎1本だけになっていたのでそれを挿し木してみたらこの通り。
そろそろ中に入れてあげないと。
昨日の画像ですが
ずっと前にいただいたバラ 愛称「ハルマチ」
ものすごく大株になって周囲の花に日が当たらないので早春にかなり切り戻しました。
ほぼ白い花が蕾がちにたくさん咲くのがとてもかわいいバラです。
雨の中の見回り。
早くも野菊の泡黄金菊が咲いていました。
数珠玉がそろそろ収穫できるかも、と見に行きましたがまだ早いようです。
前に植えていたころは背丈くらいしか伸びなかったのですが今回は見上げるくらい高く伸びています。
昨日の画像ですが
春に種蒔きして苗を作って定植した銅葉のダリアがずっと放置していたのにまだ元気に咲いていました。
荒れてはいますが色々な色の花を銅葉というより黒に近い茎や葉が全体を引き締めてくれていますね。
霜が降りる前に球根を掘り上げるんですよね?
出来るかなあ・・・
昨日収穫した唐辛子を乾燥させるためひもで編み方を義母に習いました。
本当は藁を使って編みこんでいくのですが準備に手間がかかるのでラフィアで代用。
義母も久しぶりなので小さな唐辛子に苦戦しています。
90歳の手。
煮込み料理の下ごしらえをしながらだったので私は四苦八苦しながらようやく1本編みました。
あまりきれいではありませんがやり方がわかってよかったです。
義母作
やはりきれいですね。
6本のうち右から3本目だけが私が編んだもの。
残った唐辛子はかごに入れて乾燥させましょう。