庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

杉の芯を止める

2016年02月29日 | あれこれ
家の西側の防風林、杉の木数十本が大きくなったので芯を止めてもらうことになりました。


昨日の朝に専門の人たちが来て切る前にお酒、塩、井戸水で清めながら木を確認しています。
斜面なので大きくなった木が暴風雨などで倒れたら大変なので芯を止めてもらうことに。
混んでいる場所の細いのは根元から切るとのこと。


ちょっとわかりづらいですね、木の上の方まで登っています。
木ごとに太さや高さを見て切る位置を決めてチェーンソーで切り落としては降りて、次の木へ。

いやー、すごいです。
登ったり下りたり、何本切ったのか・・・


まだ一日では終わらないので都合がついた日にまた続きをやってもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅とミニアイリス

2016年02月28日 | ガーデニング
昨日も今日も朝に5センチほどの積雪がありましたが日中の日差しですっかり融けてしまいました。やはり春の淡雪という感じがします。


梅が咲き始め青空に映えてきれいです。


ミニアイリスの芽が伸びてきました。
今年はいつごろ咲くでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチパン

2016年02月26日 | 手作り
夕べ遅くまでかかって焼いたパン。
恥ずかしいけど記録^^;




フランスパンの配合で焼いたので外はカリッとして中はふわっとモチッと。

皮が香ばしくておいしい、もっと練習しよう。

昨年10月くらいから時間があるときに色々焼いて家族に食べてもらっています。
私はハード系のパンが好きだけど高齢者や男性はどちらかというとふんわり柔らかいパンが好き。

うちはお米がいっぱいあるのでごはんが中心ですがたまには焼き立てパンもいいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の目かご

2016年02月25日 | 手作り
先日久しぶりに母のところに行って来ました。

昨年の冬はどうしたわけか何もする気になれないと、冬場の手仕事であるかご作りになかなか手をつけませんでした。
お願いしたり励ましたりして昨冬はようやく少し作ってくれました。

それがこの冬はまだお願いしていないうちから今年もかご欲しいの?と逆に聞かれてびっくり。

行ってみるとかごの大きさや形、目の大きさ、ヒゲの太さなど様々なのがいっぱい出来上がっていました。






昨冬よりもちょっと元気そうで安心しました。
必要とされているという喜び(かな?)と体調などがうまく作用してこんなにがんばったんだなあと思うと私もうれしくなりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーの香りのお風呂

2016年02月24日 | 手作り
きょうは寒かったですね、最高気温2度。

梅も咲き始めて気持ちが春に向いていたのでこんな寒さは堪えます。

毎晩お風呂のお楽しみは手作りラベンダーの入浴剤。


ラベンダーの花穂、茎、葉など細かく切ってアルコールに浸けこんだものです。
この時はウオッカを使いましたが、その年によって無水エタノールの時もあります。

半年経ったら濾して口の細いビンに移しておくと注ぎやすいのですね。

浴槽に入れてかき混ぜてゆったり浸かるとラベンダーの香りに癒されます~~♪♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ(蝋梅)

2016年02月23日 | ガーデニング
日差しが暖かくて気持ちの良い日でしたね。


庭の日陰部分のバイモも芽が出て来ました。
花が見られそうな芽が増えてきたような・・・。


ロウバイがだいぶ咲いたので念願の切り枝を室内に飾ることに。
こんなに大きく枝を切るのは初めてです、勇気要りますね。


ようやく長い間の小さな思いが叶いました♪
香りは思っていたほど強くは香りません、近づいてクンクンするとほんのりと。

明日職場に行ったらふわんと香るかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラとアスパラ菜

2016年02月21日 | 
野鳥の声が賑やかになってきましたね。

家のあちこちの木々にシジュウカラがよく来ています。
杉の花粉も食べるんですね。
昨日はヒメコブシの枝で何かをつついていました。





私の庭にも来ているかな。


ビニールハウスの中の青菜も色々。
これはアスパラ菜で太い茎が手で簡単にポキッと折れるので収穫しやすいです。
咲き始めた花ごとお浸しにしていただきますが柔らかくて甘くてすごくおいしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンケーキ

2016年02月20日 | ティータイム
お土産用にニンジンケーキを焼きました。
昔は子供たちのおやつ用にしょっちゅう焼いていましたが最近はめっきり回数が減りましたね。


味見できないのでそのままプレゼントしたけどうまくできていますように^^;
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイモ

2016年02月16日 | ガーデニング
日差しはありましたが風が冷たくて気温は4度くらいまでしか上がりませんでした。

前日の陽気で一気に伸びてきたのでしょうか。


バイモがびっしり芽を出しています。
手前の株の茶色に見えるのが今年花を咲かせる花芽ですね。

寒い寒いと庭に行く回数も減っているうちに静かに植物たちの春の支度が始まっていたようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイ

2016年02月15日 | ガーデニング
昨日までの暖かさから一転して寒さが身に沁みる日となりました。

もしかしてここ数日の暖かさで咲いたかも・・・と朝に庭に行ってみると

蝋梅が咲き始めていました。






今年は野鳥に蕾を食べられることもなくかわいい花が見られそうで嬉しい限り。
外ではひんやりしすぎて香りは淡いです。
もったいないけど思い切って切り枝を室内に飾ってみようかな、どれくらい香るのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノウドロップ

2016年02月13日 | ガーデニング
朝は曇っていましたが次第に晴れてポカポカ陽気になりました。



スノウドロップの場所は雪が無くなりました。
午後の日差しを浴びてうれしそうに咲いています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本

2016年02月12日 | 
1月下旬位に読んだ本、忘れないようにここに書いておきましょう。

「実りを待つ季節」

「実りの季節」   光野 桃著

同じ世代の方が書かれた本なのですんなり読めました。
東京と田舎の違いはあるし、育った環境もぜんぜん違うけど共感出来るところも多々あって。
今読んでよかったなあと思える本でした。

「とにかくうちに帰ります」  津村 記久子
予期せぬ出来事に困惑しながらも何とか家に帰ろうとする数人の行動と心の内をそれぞれの角度から描かれた内容でちょっとドキドキ。
災害を想定して私もこんな時どうする?と対策をシュミレーションしておかないといざという時に何もできないかも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年02月11日 | ガーデニング
久しぶりに庭を見回ったら梅の蕾が膨らんでいました。
暖かい日が続いたら咲きそうですね。

庭の雪もずいぶん融けました。
そろそろ何か活動しないとなあ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤママユ(山繭蛾)の繭

2016年02月06日 | 花と虫
久しぶりにヤママユの繭を見つけました。
同じ枝に2つもぶら下がっていて寒空の下で風に揺れています。
絹糸でしっかり枝に留めつけられているので落ちることはないようです。


羽化するのは緑の葉が茂っている頃でしょうから繭も美しいグリーンのはず、いつかそんな色の繭を見たいと願いつつまだ見たことはありません。

今自分のすっかり褪色したこういう色の繭ばかりたくさん見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナッツリース

2016年02月04日 | 
庭にはまだ雪が残っていて日陰には屋根から落ちた雪がドーンと固まっています。
でも木の根元や球根植物の芽が出たところはエネルギーで雪を融かしているのがよくわかりますね~
こんなのを見ると元気が出ます♪





雪で野山の食べ物が見つからないのか庭のバラの実はすっかり野鳥に食べられてしまって寂しい眺めです。

1年ぶりにピーナッツリースを作りました。
来てくれるかな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする