庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

2009年01月31日 | あれこれ
夕べも雨のままでしたが明け方に気温が下がったからでしょうかみぞれに変わっていました。朝は0度、10時頃からは雪になり風も強くて県内では暴風雪警報が出ているところもあるようです。路面はビショビショでその上に雪が積もっています。
屋根を見ると10センチくらいはあるようです。

きょうは気がかりだった義母の腹部超音波の検査でした。
検査も無事済み結果も異常なしで帰ってくることができました・・ホッと一安心です。


前が見えなくなるくらい後から後から大きな雪が降ってきます。


石で囲ったところに暖かいうちに米ぬかを撒いておいて良かった。10キロ足らずだけど均等に撒くのはむずかしいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し

2009年01月30日 | ガーデニング
久しぶりにマイナスにならなかった朝、1度でした。曇りで昼から雨、気温は8度まで上がったようです。

きのうの朝に庭に寄って写してみました。


やった~、うちでもスノウドロップが出てた^^
雑草やバラの落ち葉などよけいなものがいっぱい・・・


リムナンテス・・毎年こぼれ種で出てくれるので手間要らず。


土を盛り上げたモグラの塚・・・こんなのがあっちこっちにぼこぼこ。すごく困ってます、真冬でもミミズを探して動き回っているのでしょうか。


スノウフレークも一斉に出てきました。


葉っぱに霜をまとってじっと耐えているカウスリップ、春にはきっとかわいく咲いてくれる・・・はず。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵肥料の切り返し

2009年01月29日 | ガーデニング
けさは-5度、日中は風も無く穏やかで午後には10度まで上がったようです。
春のような陽気でした。

24日の土曜日に仕込んだ発酵肥料の温度が70度になったら切り返しをしようと思っていましたがどうも峠は越えてしまったようです。
3日目の63度あたりが最高のようでした。ただし、中心部まで温度計が届いていないので中はもう少し上がっていたのではないかなと想像しています。


今朝まだ薄暗いうちに筵(ムシロ)と新聞紙を剥いでみたら表面に白く菌糸がはりだしていました。湯気が全体から立ち上ります。温度は59度でした。


触ってみるとずいぶん水分が抜けて乾いてきています。


シャベルで表面を崩すともうもうと湯気が立ち込めます。表面から下数センチは乾いて白い塊になっています。菌糸のかたまりかなと思いますがもしかして高温になりすぎて水分が足りず焼けてしまったのだろうかと不安でもあります。


表面をはがして集めてこの上に中のほうのしっとりした部分を積み重ねました。はたしてかたまったのはこのままでいいのかな・・・。


積み上げた山のてっぺんから水をかけました。全体にではなくてっぺんからかけただけです。そのほうが自然にしみわたって全体にまんべんなく水分が行き届くようなので。


最後に新聞紙と筵で覆いました。筵は切り返す前から蒸散した水分でじっとり濡れています。

焦って忙しくやったのでゆっくり観察できませんでしたがとりあえず1回目は終わりました。ほんとはこのとき入れようと思っていたものがあったのですがすっかり忘れてしまいました。
さあ、このあとはどうなるでしょう・・・どれくらいまで発熱するのでしょう。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治時代の建物

2009年01月27日 | あれこれ
けさは-1度、日中は少し風がありましたが昼頃に6度まで上がったようです。

先日、町中の古い建物を写してみました。
急いで写したのでもっと違う角度からも撮ればよかったなあとあとから思いました。
写真で紹介されている町の歴史の本があるのですが、そこで明治29年から32年のところにこの建物が写っています。
とある銀行の支店として使われたようです(そのために建てられたものかどうかはわかりません)。


1階部分の瓦屋根から上は明治時代の写真とそっくり同じです。
下は現在は閉まったままですが十数年前までは洋服屋さんでした(借りて)。
昭和10年くらいには果物屋さんでその後洋服屋になったらしいです。





邪魔な電線がたくさん写っていてがっかり・・・
今では中の様子もわからないし、お話を聞くこともむずかしいようです。

そういえば以前紹介した古い建物も気が付いたらすっかり取り壊されて更地になってしまっていました。
以前の記事はこちら
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石並べ

2009年01月26日 | ガーデニング
けさは-4度、日中はわりと暖かく6度まで上がったようです。

親戚が不要な石をくれるというのできのう喜んでもらいに行って来ました。





夫に耕してもらった場所にまたまた夫に石を運んでもらいました。
私は小さいの1個ずつ・・・済みません^^;
石がずらっと並んでいたり、水が滲みだしている側溝があちこちに走っていたり、庭というよりはちょっと遺跡の調査みたい?

もう私はにこにこ顔です、夫には大感謝!!
何を植えるか考えるよりもこんなことしているほうがもしかして好きかも・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵肥料を仕込んでみました

2009年01月24日 | ガーデニング
やっと雨が止み日が差しました。朝は-1度、日中は風が冷たく1度までしか上がりませんでしたのでまた寒さが戻ってきたようです。

最初に作った段ボールの生ゴミたい肥が出来上がったようなのでそれを使って発酵肥料を作ってみたいと思っていました。
手持ちの本や図書館から借りた本など参考に、そしてpさんやsさんのブログも読ませていただいて・・・少しずつ材料集めをしていました。

義父母はそれぞれの用事で出かけたし、残るは私一人・・・しめしめ・・・
きょうの午前は絶好の肥料仕込み日和~♪


まずは

あちこちに分散していた材料を一箇所に集めて台秤(かなり旧式のヤツ)でそれぞれの重さを計ってメモしておきました。何しろ比率がかなりいい加減。

秤にのっているのは庭の隅に残しておいた籾殻牛ふんたい肥、27kg。


これは最初に作った生ゴミたい肥、一箱分(少しだけ残しました)で14kg。


エノキダケの廃おが、数日紙袋に入れたままにしていたら水分が蒸散して固まってしまいました。白っぽく見えるのは菌糸群です。2袋で26kgありました。


これは乾燥おから、パウダー状になっていてとてもきれいです。これは3倍くらいに増えるそうなので12kg。

そのほかにも米ぬか28kg、自家製くん炭15kg、私の庭の土、油かす、骨粉、熔リン、鶏糞など・・・合計195キロ・・・自分でもびっくり!



さあ、いよいよ混ぜます・・あまりの量にちょっと腰が引け気味^^;
セメント用の小さいスコップがあって良かった~
手前から黒いのが籾殻くん炭、米ぬか、油かす・・・


ふだん力仕事してないのでかなり大変、腰が・・・


混ぜ終わって水をかけて適度な湿り気を与えてまた混ぜて・・
作業場の軒下に山にして新聞紙と筵で覆いました。
無事発酵してくれるでしょうか・・・初めてなのでかなり心配。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ栽培の廃おが

2009年01月23日 | ガーデニング
今日も朝から雨降り。気温は朝見たとき5度、昼前に雨が上がり午後には日も差して気温は12度まで上がったようです。
夕方早めに外に出たのですが防寒着を着なくてもぜんぜん寒く無かったです。

先日、エノキダケを栽培している方に栽培の様子をちょっと見せていただきました。





きのこって暖かくしてあっという間に大きくするのかと思っていたらエノキダケの種菌を植え付けてから収穫するまで55日もかかるそうです。けっこう寒い部屋でした、暖房無しです。

ボトルの中の床はおがくずに色々混ぜたものを加熱殺菌して詰めるそうです。

私は段ボールたい肥に入れる生ゴミにエノキダケの根元をほぐして入れていたのですがそのときに細かいおがくずのようなものが付いているし、キノコの菌糸も生ゴミの分解に働いてくれるんじゃないかなと思いました。
以前ここの方に廃おがと籾殻を混ぜて発酵させたたい肥を分けてもらって庭に撒いたのですが土がとてもやわらかくなっていいなあと思ったのでした。

収穫したキノコの床(ボトルの中に詰まっている)はもう使えないのでボトルからかき出して廃棄します。この方はたい肥を作って野菜畑に使ったり牛や豚のたい肥を作っているところに販売したりするそうです。動物の排泄物と籾殻、廃おがを混ぜて発酵させると良いたい肥ができるらしいです。

私もダンボールたい肥を元種にぼかし肥を作ってみたくて廃おがを分けてもらいに行ったのでした。


これがかき出した廃おがです。表面はふかふか、さらさらしていますが中に手を入れるとあったかくて気持ちいいです。
すでに発酵しているんですね。
紙袋に入れてもらって車に積んできたのですが熱気で車のガラスの内側がすっかりくもってしまいました。車から降ろして袋の口を開けてみたら湯気が立っていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナッツリース

2009年01月22日 | 
朝は1度、いつ頃から降ったのか起きたら雨が降っていたようです。日中も小雨が降ったり止んだり。あまり寒くはなかったです、気温は5度が最高。
今週はずっと天気が悪くて暗い空でした、こんな日が続くと気分が沈みます。


庭のジューンベリーの枝にピーナッツリースを下げましたが今年は小鳥が食べに来てくれるでしょうか。
近くの藪でシジュウカラの声は聞こえるのですが天気が悪いせいか姿は見えません。


牛脂もつるしたんですけど・・・。

去年の餌台にひまわりの種も置いているけどまだ食べ物に困っていないのか食べに来た形跡無し。

あとは果物かなあ・・・。

天気が回復したら来てくれるでしょうか、気長に待ちます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクロジ

2009年01月21日 | あれこれ
けさは-3度、午後から4度まで上がったようですが日も差さず薄暗くて寒かったです。


去年初冬に知り合いからムクロジの実をもらいました。もらったときは果皮が薄い黄緑色だったのですがいつのまにか半透明の黄色っぽい色に変わっていました。
乾燥すると果皮は硬いのですが剥いてみると中にはこんな黒い種が入っています。
一部に白い毛羽が立っています。
この黒いのが硬くて丸くてよく弾むので羽根つきの羽根のおもりに使われるのだそうです(最近はお正月に羽根つきする様子も見ないですが)。




上の2枚は以前pさんから頂いたムクロジの実です。大切にしまっておいたのを出してみました。これも前はもう少し黄色実がかった感じで中の黒い種が透けて見えていましたがこのように色付いていました。



pさんのところのは東北より暖かいからか木が大きいからか肥料が効いているのか実がずいぶん大きいですね。
小さいほうは市内の農家の庭先に植えてある木から落ちたものだそうです。木は結構な大きさと聞きましたが。
この黒い種を蒔いたら芽が出るのでしょうか?あまりにも硬いから表面を傷つけたり水に浸けたりしてから蒔いたほうがいいのでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッション

2009年01月20日 | 手作り
朝は0度、日中は5度くらい。暦の上ではきょうは大寒でしたが思ったほど寒くなくて助かりました。


なんにも写すものがなかったのでこんなものを撮ってみました。
ずいぶん前に作ったクッションですが使った木綿布は身近にあった草木で染めたものです。
ヨモギ、レモングラス、フレンチマリーゴールド、アカネ、クルミの青い果皮など染めるのがおもしろくてどんどんたまる布を何か形にしてみようと作りました。
何しろむずかしいパッチワークはできないので大きく分割して同じ色を2箇所ずつに使いました。
布の組み合わせが直線的なのでキルティングは波紋状にしてみたのですが目が回りそう?
今はめったに針を持ちませんがまた何かで染めてみたくなりました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラガ

2009年01月19日 | 花と虫
今日は雨降りの朝でした。気温は2度、日中も雨が断続的に降り風も強かったです。



去年9月14日に庭のバラの枝で見つけたイラガの幼虫です。


以前は柿の葉にいてよく刺されました。これに刺されるととにかく痛いです。
庭では初めて見たのでした、バラの葉っぱも食べるのでしょうか?



そしてこれがきのう庭で写したイラガのマユです。9月に見つけたイラガのマユかどうかはわかりませんが・・・。カキネバラの実生苗の根元近くにくっついています。ふつうは木の枝の股になったところでよく見かけるのですが。
すごく硬くて指で押しても潰れません。
きっとこの状態で冬を越すのでしょうね。

このマユが空っぽになったら枝からはずして穴が開いたところを口に当ててピーッと鳴る笛にして遊んだ事があります。

さて、このマユどうしたものでしょう・・・
春に羽化して庭で産卵したら大変なことになりますね、退治するべきか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かご作り 

2009年01月18日 | 手作り
朝は-8度、寒いけど日が差して風も無く穏やかな日でした。日中は6度まで上がりました。庭に行ってみましたが雪も残っており、庭土も鉢の土もカチカチに凍っていて庭仕事はできそうにありません。こんな時期ですから仕方がないですね。

母にまたかご作りを教わりに行く事にしました。
私の庭の近くに自生している竹を採っていって使えるか見てもらったら大丈夫そうということで今回はその竹で作りました。
1年ぶりの弟子入りなのでまた一からやり直しです。


うっかり採取した竹の写真やヒゲを作るまでの工程を写し忘れました。これは底の部分を編み始めたところです(ここまでは一人で出来ます)。膝の上に木綿布を敷いておくとゴミだらけにならずに済みます。



ストーブの上で作った石焼き芋をごちそうになりながら・・・
かごの立ち上がり部分の角がむずかしい・・目もゆるすぎるね、と。






はい、完成・・・てへへ、ほとんどやってもらいました。
写していない作業がもっとあるのですが何しろ早い・・撮るのが間に合わないし、自分でやっているとカメラを持てない^^;
赤い布を敷いているのが私がやっているところです。


近くの直売所で買ってきた野菜を入れてみました。
直径23センチ、深さ8センチのかごです。
近くで見るとヒゲの太さも厚さもまちまちで目の大きさ、形も不ぞろいだけど藪に生えていた竹と小刀と手だけで生活道具が作れる事に感激します。
この冬にあと何回通えるかわからないけどいつか母の手を借りずに自分ひとりで作れるようになりたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色

2009年01月16日 | あれこれ
朝は-3度、日中は3度が最高気温だったそうです。昨日も一日吹雪状態で夜にも降ったようです。この冬で一番積もった朝でした。うちのあたりで10センチくらいかな。隣町での仕事も今日で連続3日目・・初日に失敗したのでかなり早く家を出たので混雑を避ける事もできたし気持ちに余裕があったので雪道のドライブも楽しむ事ができました。


途中で写した景色、雪野原は田んぼです。


仕事場の近くの川土手





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クスサンのマユ

2009年01月14日 | 花と虫
けさは-10度!きのう夕方から夜にかけて激しく雪が降りあっという間に一面銀世界。路面は溶けた雪が凍ってツルツル・・・出勤時はみんなのろのろ運転で焦りました・・・恐いし遅刻しそうだし。
景色はとても美しかったです、木立も田んぼも家々も朝日に輝いて青い空も良く似合っていました。時間があれば写真を撮りたかったのですが・・・2分遅刻。
隣町へ行くので早めに出かけたのですけどね。

ということで日曜日に庭の近くの藪で落ち葉採りして見つけたものを紹介します。


斜面で落ち葉を手でかき集めていたら見つけたマユ。
これはクリの木の葉の上でよく見るクスサンというガのマユです。
すでに羽化した後なので抜け殻・・・ネット状になっています。


裏返したところ。黒っぽいのはくっついていた葉が朽ちたものだと思います。
左端が出口?穴があいています。これすごく丈夫で指で引っ張ったくらいでは破れません。食い破るのかな?

クスサンの幼虫や成虫の画像を見たい方はこちら
ただしかなり強烈ですので毛虫やガの嫌いな方は見ないほうが・・・
この毛虫はよく見ます、目立つんですよね。クリの木の下に行くとフンがいっぱい落ちています。


最後にマユ3種。手前のネット状のがクスサン、左の黄色っぽいのがヤママユ、奥のグリーンのがウスタビガのマユ(うちのほうではヤマビコと呼びます)。
ヤママユとヤマビコは先日実家に行った時近くで見つけました。
去年はクワコちゃんのマユも見つけたんですけど今年は見つかりません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の側溝

2009年01月13日 | ガーデニング
朝ゴミ出しに行くとき軒下で-7度、空気まで凍っているような冷たさでした。
この冬一番の冷え込みだったようですよ。


荒れ地を耕してくれた後以前作ってくれた側溝を夫がまた深く掘り下げてくれました。何しろ岩なのでなかなか深くならないのですが画像は一日目に掘った分です。
翌日更に巾も深さも追加して掘ってくれました。
少しずつ水が滲みだしてきています。


側溝部分から掘り出した岩のかけらは耕してもらった荒れ地の周りを囲うように並べてみました。ほんとは石を使いたかったのですがそんなにすぐに手に入るものでもないのでとりあえず。次第に風化して崩れて土に還るでしょうからそしたら庭土に混ぜます。
ちょっと囲っただけでもこの中の土をいい土に変えていこうという気になりますね。
きれいな花は何もない冬の庭で土木工事楽しんでます^^


庭で唯一きれいな色の葉を見せてくれている木、実は名前を知りません。
自宅の西側にお明神様が祀ってあるのですがすぐそばにこの木が植えてあって冬でもきれいなので挿し木しました。
1本だけ根が出たので庭に植えたら少し大きくなってきました。
暖かい時期には葉がもう少しグリーンがかっています。
どなたかこの木の名前教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。


ロサ・ウィルギニアーナの実 グラニュー糖をまぶしたようでおいしそう・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする