庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

雨の夕方

2008年05月31日 | ガーデニング
きょうもずっと雨が降っていて寒い日でした。気温は12度まで上がったようですが体感ではもっと寒いような気がしました。

夕方近くいっとき雨が小降りになったので庭に行ってみました。



アルキミスト



スモークツリー 水滴が付いた姿がいつもきれいだなあと見とれています



きょうのカキネバラ だんだんドキドキしてきます



クレマチス モンタナ・スノウフレーク



アエゴポディウムの花がたくさん咲いています



グルスアンテプリッツ(日光) 午後遅い時間でしたが雨のせいかまだ香りが残っていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きそうなバラたち

2008年05月30日 | ガーデニング
暗く雲って寒い一日でした、気温は12度まで。これからしばらくこんな寒さが続く予報が出ています・・・まるで梅雨寒。


今にも雨が降りそうな朝の庭で咲きそうなバラを少しだけ写してみました。



サクラノバラがもうすぐ咲きそう



去年見つけたピンクのノイバラ・・・sさんから挿し木苗を頂いたものに蕾がついてピンク色の花びらが見えてきました。うれしいなぁ・・・



今朝一輪だけ咲いていたルイーズオディエ



カキネバラの蕾が目立ってきました



カキネバラ



バラではないですが・・ムラサキセンダイハギ(バプティシア)が咲き始めました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリバナ 

2008年05月29日 | お出かけ
朝から一日雨降り・・気温は11度が最高。すごく寒かったです。

先日誘っていただいてちょっと見てきた森ですご~く気に入ったのがあるのできょうはそれを紹介します。



ツリバナ 風にゆらゆら揺れてなかなかピントが合わず苦労しました



どうも私は小さな花が好きみたい



秋には赤い実を見ましたがこんなかわいい花だとは・・・行って良かった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲラニウム

2008年05月28日 | ガーデニング
朝のうちちょっとだけ日が射しましたがあとは一気に雲ってとても寒い一日でした。気温は14度が最高のようです。



何年か前に種を蒔いて育てたゲラニウム。よくアケボノフウロソウと言われますが花色がいろいろあるようですね。
これはゲラニウム・サンギネウム・ストリアトムかな?
クシュッとした淡いピンクの花びらに赤い筋が入るのがとてもかわいいです。
わが家で地植えにしたら蒸れて消えそうなので鉢植えにしています。



青いバラ?ではなくてペンデュリアーナの木の間から花を咲かせているゲラニウム・ジョンソンズブルー。手前にバラを植えてしまったのでお日様の光を浴びようとこちらに出てきたのでしょうかね。バラのピンクの花は一日花ですぐ散ってしまうのでゲラニウムの方が主役みたい。



potatoさんから種をいただいて去年咲いたゲラニウム・ボヘミカム。親株は枯れてしまいましたが種がつる植物の鉢に飛び込んでいたようで元気に咲き始めました。
種を採っていなかったのでホッとしています。これもかわいいゲラニウムですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花とバラ

2008年05月27日 | ガーデニング
きょうは20度まで上がったようです、室内ではそれほど暑くはなかったですが夕方外に出たら肌寒く感じました。暑くなって一気に花が咲き進んでしまうよりゆっくり楽しみたいです。



種を頂いて育てたムラサキが今年も小さな花を咲かせています。こんなかわいらしい花なのに根には紫色の染料が含まれているなんて不思議ですね。



クレマチス・ヘンダーソニーが咲き出しました。ツルにならないタイプです。勝手に生えてきた周りの小花たちがうるさい感じ。



種から育てたロサ・グラウカ 去年初めて咲きました。花がないときでも葉や枝が美しいのでお気に入り。これもバラですというとびっくりされます。



関東方面から苗を買ったロサ・ポミフェラ 秋田のものとよく似ていますが葉がこちらの方がいくらかさらっとしているような・・。



カキネバラ ずいぶん蕾が膨らんできました。一日そばについていてゾウムシ退治をしていたいけどそうもいかない・・・。がんばって咲いてね~、っと声援を送っています。またカキネバラ観察で落ち着かなくなりそうです。



オレンジシャーベットのような色合いのジャーマンアイリスやピンクのチャイブの花も満開。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの花たち

2008年05月26日 | ガーデニング
きょうは暑かったですね、日中23度まで上がったようです。室内でもあちこち開け放してちょうどいいくらいでした。

雑草の中から顔を出して何とか日の光を浴びようと背伸びして咲いている庭の花たちを写してみました。



こぼれ種で咲いたリムナンテスの白花 確かメリング



リムナンテス フライドエッグ



アリウム・ユニフォリウム 6年も前に球根を植えたのに初めて咲きました。うしろの葉は水仙です。小さな花だけど消えずに咲いてくれてすごくうれしい。



バーバスカム・サウザンチャーム 去年もやっぱり種が採れず・・・今年はどうでしょうか。種を買って蒔いたのだからできるはず、と思うのですが。右の花は九輪草。



RHSから種を配布されたアイリス、株が大きくなってこぼれ種でも咲いています。何年前でしょう、5年くらいになるかな。



きのうの雨が効いたのでしょうか、まだ蕾が固いと思っていたペンデュリアーナ・ブルゴーニュが咲きました。一重のバラは蕾から花開くのが素早いですね。
早春に地植えにしたのですがその頃には土の中で眠っていたゲラニウム・ジョンソンズブルーがバラの枝をかいくぐって咲き始めました。



バターカップの黄色、白いカモミール、きょうはピンクのダイアンサスも咲き始めました。優しいかぜが吹くといい香り・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサ・ポミフェラ

2008年05月25日 | ガーデニング
夕べ何時頃から降りだしたのか今朝すでに雨は小降りでした。次第に弱くなって霧雨となりお昼には止みました。午後は曇り、夕方現在風が出てきました。雨の後には風が付き物ですが梅雨で枝垂れた草花やバラが風で倒れたり折れたりするのではとまたもや心配になります。

起きたとき頭痛がひどかったのですが気晴らしに庭へ行けば治るかもと思って小雨の中合羽を着て見回ってきました。
それでもやはり治まらず結局薬のお世話になって午後は家の中でおとなしくしていました。


ロサ・ポミフェラが咲き始めました
別々の所から何本か木を買いましたがこれは秋田の小倉ばら園のものです。今の所一番大きい木で去年は花が咲かなかったのに今年はたくさん蕾があるのでわくわくしています。



つぼみのときはちょっと濃い目のピンク色



蕚筒の赤いトゲトゲがすごくかわいいんです



咲いている花のそばに赤ちゃんつぼみが控えています






何よりお気に入りなのはこのスモーキーな葉っぱです。ちょっとベタッとした感じの触り心地ですが香りがするんですね。どちらかというとスイートブライアーのような甘いようなちょっと酸っぱいような・・・。
水滴をはじく様子もとても魅力的ですね。
他の所から買ったのも咲いたら紹介しようと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋菩提樹のつぼみ?

2008年05月24日 | ガーデニング
今日は朝だけ日が射していましたが次第に曇ってきて午後にはすっかり雲に覆われてしまいました。気温は21度くらいで庭で過ごすにはちょうど良かったです。
朝から4組の方たちが代わる代わるに庭を見に来てくださってあっという間に夕方になりました。



庭の一番西側に植えている西洋菩提樹です。植えたのは確か1997年頃だったと思います。1mもないくらいの小さな木を通販で買いました。2年目にほんの少しだけ花が咲いたのですがあとは今まで咲きませんでした。
毎年今年こそと期待して枝を眺めるのですがいつもがっかりしていました。
それが今年はやっと花が咲きそうです。



葉の付け根あたりに明るいグリーンの細長い葉のようなのが見えるでしょうか。
これが確か苞だったでしょうか。






苞の上についているのはつぼみでしょうかね。まださらりと少なめの気がしますがこれから年々たくさん咲いてくれたらいいのですが。
もう少ししてどんな花が咲くのか、苞ごと摘んでハーブティーを味わってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花タカネバラ

2008年05月23日 | ガーデニング
きょうはずいぶん暑くなったようで午後から28度まで上がったとか。あまり天気が良すぎて一気に崩れるのではと心配になります。

以前北海道から「白花タカネバラ」という名前でやってきた小さな挿し木苗に花が咲きました。この名前が正しいのかどうかもわからないのですが小さくてとてもかわいい花です。どなたかこのバラの事でなにかわかる事がありましたら教えていただきたいです。


全体はこんな感じ






花径は4センチ 小葉はとても小さくて9~11枚です。



蕚筒は丸くありません。こんな後姿もとっても魅力的。

この前山野草展で買った白花オオタカネバラはこちら
2つはどうも違うもののようです



雑然と生い茂っている夕方の庭
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方のバラ

2008年05月22日 | ガーデニング
今日は日中23度くらいまで上がったようですが体育館の中は暑くもなくちょうど良かったです。
朝早かったので夕方しか庭の様子を見られませんでした。



ムタビリス



スピニシッシマ・アルタイカ



スピノシッシマ



スピノシッシマ・ダブルホワイト?



黄木香 近くに行くと独特のこもったような柔らかい香りがあたりに漂っています



ウチヤマナ もう花びらが閉じかけていました



昨日咲いた花は全体がピンクに変わっていました。今日咲いたのは花びらのふちがピンクです。


ほんとにどれもかわいい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサ・ウチヤマナ開花

2008年05月21日 | ガーデニング
きょうはよく晴れましたが昨日の嵐の後の吹き返しか風が強かったです。気温は21度まで上がったようですが室内ではちょうど良い気温で過ごしやすかったです。

今朝はウチヤマナが咲いていました。



花びらのピンクのぼかしが均一でないところがかわいい!












夕方見に行ったら閉じていました


すごく素敵!香りはノイバラの香りに感じました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピノシッシマ系?

2008年05月20日 | ガーデニング
夜中からだったのかわかりませんが朝起きたときには激しい風雨でした。弱まることなく昼過ぎまで降り続き午後に入って一気に雨が止みました。風は止まずにますます強くなって建物まで飛ばされるんじゃないかと心配になりました。


夕方心配で庭を見に行ったら嵐の中で咲いたのでしょうか。2種類が新しく花開いていました。



北海道からほんの小さな挿し木苗でやってきた白花八重姫ハマナスという名札が付いていたバラです。カタログには洋種となっているようでした。
とても小さい花でかわいらしいです、風が強いにもかかわらず良い香りがします。
プクッと膨れたつぼみが愛嬌があります。



たくさんの蕾の重さでか枝がしなっています。今年も花を期待していなかっただけに蕾がついてびっくり。咲いてあまりのかわいさにすっかりうれしくなってしまいました。



違う枝にもう一個だけ咲いた花、こちらは黄色いしべが見えています。
嵐の中無理して咲いてくれなくても・・・と思いましたがそれぞれ違う表情を見せてくれるこのバラあしたの朝が楽しみです。
これは一体何者でしょうか、バーネットダブルホワイト??



これも同じところから来たバラです。スピノシッシマという名札でした。カタログにはスコットランド産と書いてあります。



一重なのでつぼみはスマートですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲラニウムとモンタナとバラ

2008年05月19日 | ガーデニング
今にも雨が降り出しそうな空模様が一日続いたようです。昨日より気温が上がる予報だったので薄着で仕事に行ったらすごく寒くて失敗しました。小学校の体育館内に夕方までいたのですっかり冷えきってしまいました。
外に出たらぼわ~っと暖かくてホッとしました。



ゲラニウム・ピレナイカム



とても丈夫で種がとんであちこちで咲いてくれてうれしいゲラニウム。奥に見える斑入りの葉はアエゴポディウムです。



オーニソガラム・ウンベラータム。別名 ベツレヘムの星。スギナ、ドクダミ、サボン草に押しやられて肩身を狭くして咲いています。



クレマチス・モンタナ・スノウフレークが咲き始めました。



奥に見える白い花がスノウフレークです



白い花ばかり続いたので赤い花を。ロサ・キネンシスという名前で買ったバラが咲き始めました。ちょっと調子が良くないので心配、と思いながら咲かせてしまいました。
以上、夕方写したので暗い写真ばかりですね。



こちらは昨日写したカキネバラの全体像です。秋に調子が悪い枝を見たら根元にテッポウムシが入って枯れそうだったので株の左半分を切りました。元気な枝が伸びて今はこの通り、ゾウムシにつぼみを落とされなければいいのですが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花とバラ

2008年05月18日 | ガーデニング
けさ少し肌寒い感じがしましたが日中は21度まで上がって暑いくらいの一日になりました。



ヘスペリス・マトロナリス・アルバがこぼれ種であちこちに咲いています。強くはありませんが良い香りがします。



黒花フウロ



かん木が咲き始めました



バラ カナリーバード 去年よりもたくさんつぼみが付いたのにほとんどゾウムシに落とされてしまいました。鉢の置き場所が悪くて観察不足でした。



オホーツク産という紅花ハマナスが咲き始めました。実際はもっと濃い色合いです。



ウチヤマナ(サクラバラ)のつぼみが膨らんできました。去年花鳥渓谷でものすごく大きな株で咲いているのを見ましたがあれと同じ花でしょうか、楽しみです。
葉も枝もすらりとスマートでかっこいい姿です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たち

2008年05月17日 | ガーデニング
朝から良い天気、庭仕事には暑いくらいで20度まで上がったようです。お昼頃から真っ黒い雲がかかって雷雨がいっとき降りましたがその後にはきれいに晴れて庭の草花たちは瑞々しく生き返ったように見えました。



きょう花を見てはじめてここにボリジが出ていたのに気がつきました



カキネバラ やっとつぼみが確認できるようになりました。う~、楽しみ。



ジューンベリー、実が膨らんできました



風鈴オダマキ



バターカップ



黄木香がやっと咲き始めました。ここしばらく気温の上がらない日が続いたので花が開きませんでした。これからどんどん咲いて楽しめそうです。


きょうは去年から約束していたご夫婦が海辺の町から訪ねてきてくれました。
初対面の方たちで草だらけの庭を見てがっかりされるのでは・・と心配でしたがとても喜んでくださって摘みたてのカモミールティーで庭の話に花が咲いて楽しいひと時でした。お天気も良くてほっと一安心です。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする