庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

柿酢

2022年12月25日 | ガーデニング
朝は2度日中は6度まで上がって穏やかな日になりました。

1か月前に家の柿で仕込んでいた柿酢ができたようだったので濾過しました。


一度濾しました(上の画像)が、細かい滓が入っているのでさらにリー〇のキッチンペーパーで2度濾したら半透明の液体になりました。


700mlとれてちょっと味見、成分無調整の豆乳に少し入れて飲んだらトロリとしてまるでヨーグルトドリンクみたい。
ほのかに甘みがあり柿の風味も感じます。
初めてなのでどれくらいになったらほんとの柿酢なのかわかりませんが。
ちゃんとした柿酢は柿の風味は無くなるものなのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りケーキ

2022年12月24日 | ティータイム
家族でクリスマスパーティーと私の誕生会をしてくれるとのことで久しぶりにケーキを焼きました。


地元のイチゴ農家さんから摘みたてのイチゴが買えたので不恰好だけど美味しいケーキになりました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェリカ

2022年12月23日 | ガーデニング
昨夜からきょうのお昼頃まですごく風が強くて怖いくらいでしたね。

庭で採れたアンジェリカの種を人様に差し上げるのにちゃんと発芽するのか心配で種蒔きの実験をしていました。


これは今朝写したものです。
11月初めに鉢に蒔いて1ヵ月外に放置したあと室内に入れました。
お天気が良ければガラス越しに日差しが入る場所です。
取り込んで20日で芽が出てきました。
土が乾かないように時々スプレーで水を上げていました。
これで発芽する力があることはわかりました。

別のポットには10月末頃に種を蒔いて外の風雨に晒されるところに置いています。
アンジェリカは寒さにあてないと発芽しないと言われていますが春に一斉に発芽してくれたらいいですね。

ほかに秋にこぼれ種で発芽していたものをポットに上げて様子を見ているものがあります。
アンジェリカはセリ科なので移植には弱いと書いてありますがどうでしょうか・・・ポットの中で枯れませんように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーマンカモミールを蒸留する

2022年12月18日 | ガーデニング
今朝は-5度、日中は1度までしか上がりませんでした。

先週保存していた古いカモミールを見つけてどうしても蒸留したくなりました。








蒸留器の銅管から面白いようにハーブウォーターが出てきます。


白いラインはウォーターが揺れているせいですがその周りに白い点々が見えるのが精油(エッセンシャルウォーター)です。


カモミールの精油はブルーというのが気になっていてうっすらブルーに見えるかも・・・と期待していましたが残念ながらセパレーターが無いのでどれくらいの精油が入っているのか、ほんとにブルーなのかわかりません。
香りは昔かいだ精油の香りに近いウォーターがたくさんとれました。
寒いので今夜は1本お風呂に入れましょう。
いつかまたカモミールがたくさん採れたら蒸留してみます。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチコート水仙

2022年12月17日 | ガーデニング
今朝はこの冬一番の冷え込みですね、−5度だそうです。
日中も太陽が顔を出さず寒かったです、2度まで。




大好きな水仙カンタブリカスをいただきました。
嬉しくて庭に持ってきて記念撮影。

うちのはさすがにまだ葉っぱだけだろうと見回ってみました。


落ち葉に埋もれて大丈夫そう。


以前sakiさんのところから来た株はなんと蕾ができていてびっくりです!
今年も確か早春に咲いたはず。
どうなるんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降りの日

2022年12月16日 | ガーデニング
朝起きたらまたまた真っ白で溶けやすい雪が結構積もっていました。
朝は−3度、最高は2度で一日中雪が降り続いていました。



家の庭







3枚は私の庭です。
ほとんどモノトーンの世界に真っ白な雪とちょっぴりバラの実の赤い色ら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れ木の片づけ

2022年12月10日 | ガーデニング
暖かく穏やかな日になりました。
朝は2度、日中は久しぶりに10度まで上がったそうです。

午前中は車のタイヤ交換をしてもらいました。
スタッドレスタイヤで絶対に安心ということではないですがノーマルよりは安心感の度合いが違いますね。


午後から庭で片づけ作業をしました。
20年以上前に庭に植えたサンショウの木が枯れてしまったので秋に倒してもらいました。
それを放置していたので最近ようやく手元に来たハンディチェーンソーで細かくしてスッキリ。
山椒の木は棘があるので鋸だと厄介ですがチェーンソーだとほんと楽でした。
ケガをしないように気を付けないとね。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチコート水仙

2022年12月08日 | ガーデニング
昨日よりは気温が上がってホッとしました。
朝は3度、昼頃には8度まで上がったそうです、日差しがあるのはありがたいですね。


雑草みたいに見えますがペチコート水仙の葉です。
まだまだ遠いけど春が待ちどおしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートピー

2022年12月07日 | ガーデニング
朝は-1度、日中は曇りから小雨。
最高気温は6度まで。


10月下旬にスイートピーを蒔いたのが育ってきてポットのままでは冬は越せないだろうと日曜日に慌てて鉢に植えました。
10号くらいのありあわせの鉢に植えすぎましたかね。
デッキの屋根の下に置いたけどだ丈夫かな・・・
スイートピーはあまり植えたことがないので心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの実

2022年12月06日 | バラの実
寒い日でした、朝は0度日中も最高気温が5度。
雪がちらついていましたが午前のうちに前が見えなくなるほど激しく降ったり止んだり・・・落ちて融けて積もることはありませんでした。


庭にはもう何もないんですが今朝は武蔵野ノイバラの春霞?だったかな。
赤い実がきれいに残っていたので写してみました。
ずいぶん昔にブログのお友達にいただいたものです。
人里や宵宮、おぼろ月も残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジポマンダー

2022年12月04日 | 手作り
朝は5度、日中は8度まででしたが雲が厚く時折小雨が降ったり風が強くなったりで残念なお天気でした。


11月中旬に手作りしたオレンジオマンダーが完成したので写してみました。
果物のオレンジが腐らずにカチカチに乾くなんて本当?とよく言われますが乾燥できるんですよ。
湿度が低い時期に作るのがポイントですね。
作るときも香りがよいので楽しいし完成してからも香る飾り物として良いですね。
クリスマスが終わったらもっとシックなリボンに取り換えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラゴン

2022年12月02日 | ガーデニング
寒い朝でした、この冬一番かな・・・朝は-4度。
日中もあまり上がらず4度まで。


フレンチタラゴン
過去に何度もダメにして来たので今度こそ長持ちしてもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする