庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

柚子のマーマレードできた!

2024年12月17日 | 手作り
今朝は一番の冷え込みかと思ったら-3度、今までにもあったのですがけさはアスファルトがツルツルに凍っていてすごく怖かったです。
日中は風もなく5度まで。

昨夜遅くまでかかって柚子のマーマレード仕上げました。


これは夕べ出来上がって脱気して瓶を伏せているところ。
まだとろみが緩い感じです。


こちらは今朝瓶をもとに戻したところ。
いい感じに固まってきていました。
瓶に入りきらなかったのを密閉容器に入れておいたのから食べなくちゃ。
さっそくヨーグルトにかけて。
久しぶりの柚子のマーマレード、少しの苦みが大人の味ですね。

県南の柚子がこちらのほうに出回るのはわずかな期間なので無理して作ってよかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子を刻む

2024年12月15日 | 手作り
最低−3度、最高気温は4度まで。







あちこちお店を回って柚子を買って来ました。
果汁を搾り、中の袋を出してあとはひたすら皮を刻むのが時間かかりましたね。
手首が痛くなりましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーチンキ見〜っけ!

2024年12月12日 | 手作り
今朝は-1度、日中も小雪がちらついて4度までしか上がらず寒い日でした。
毎朝家の中でも寒くて外は更に痛いような寒さです。

日曜日に片づけをしていて大瓶を見つけました。
2017年に仕込んだラベンダーチンキです。


7年前はこんなにたくさんラベンダーが摘めたんですね。
無水エタノール(けっこう高いです)で浸出しました。
それなのに失念していたなんて・・・


瓶のふたを開けたらいい香り~
濾して一部四合瓶に移しました。
今夜はお風呂に入れてリラックスします。
これで20㏄。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年12月8日

2024年12月08日 | 手作り
昨日自家製のカブ抜きたてをいただいたので甘酢漬けにしてみました。
柔らかくて美味しい。
昆布と柚子がいい仕事してますね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんづき(雁月)

2024年11月30日 | 手作り
最低0度、風が冷たくて最高気温は7度寒い一日でした。

突然ですが ”がんづき” という食べ物ご存じですか?
岩手県、宮城県では特に農家の小昼(軽食)や子供のおやつに家庭で作られる蒸しパンのようなものですね。
私も子供のころには食べた記憶がありますがそんなにしょっちゅうではなかった気がします。

今回はぜひとも作り方のコツを教わりたいと知り合いが開催するがんづき作り方の教室に参加しました。


これは材料を混ぜ合わせて蒸し器に入れて蒸しあがったところです。
蒸し布を使わず竹で編んだ六つ目カゴにクッキングシートを敷いて種を流しました。


家に持ち帰って皿に出したらちょっと変形ですね、ペーパーのしわが均一ではなかったのかも。
丸い月に雁が飛んでいく様子を模したお菓子なので ”がんづき”という名前になったという説もあるらしい(ほかにも)。


うちは大家族なので一人分は小さいですがとても美味しくできました。
上にのせたクルミと黒ゴマは定番です、おいしいアクセントですね。


これは今年寒のころに私が編んだ六つ目カゴです。
蒸し器に合うサイズのものを使って手作りのカゴでがんづきを蒸してみたいです。
これは教えてくれた講師の方が考えたものだろうと思っています。
地元の郷土食を自分で編んだカゴで蒸して美味しいがんづきができたらいいなあ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮染め

2024年10月24日 | 手作り
朝は14度もあり暖かい日です。

dekoponさんから栗の渋皮染めにコメントをいただいたので染め終わって乾かした時の画像を載せますね。


ふわっと丸くしてあるのはシルクのストールです。
やはりシルクはきれいに染まりますね。
コットンのタオルハンカチは一度洗濯して機械油など落として染めました。
タンパク質を補ったり濃染処理などはやっていません。
木綿は植物繊維なので染まりにくいですが優しいピンクに染まりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮で染める

2024年09月28日 | 手作り
最低18度、最高26度で蒸し暑い日でした。

栗を沢山拾ったので渋皮煮を作ったときのアク抜きの煮汁をとっておいたので腐らないうちに染めてみようと・・・




シルクのストールですがこの色どうでしょう?
濡れていると濃い色に見えるので乾いたら少し薄い色になるかも。
明日見るのが楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウキモロコシの脱穀

2024年08月24日 | 手作り
最低気温25度、最高気温は昼頃の34度。
蒸し暑い日でした・・・お昼頃にスマホの防災速報で一時的に激しい雨との情報が入りましたが結局降りませんでした。

お盆休み最終日に自分の畑のホウキモロコシの収穫をしました。
種蒔き後寒さがぶり返して発芽が悪く蒔きなおしたりしてずいぶん遅れたり・・・元肥が足りないせいか貧弱な状態でした。
追肥もしたのですが雨が降らなかったりなかなか思うように育ってくれずがっかりな状態です。


生育が揃っていないので良さげなものを見繕って採ります。

その後家で足踏み脱穀機で実を落としました。
写真撮り忘れ


その後湯通しして乾燥
これは湯通しが終わったもの
実を落とした穂が座敷ホウキの材料になりますね

せっかく育てたのでいつでも使えるように準備だけはしておきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の生葉染め

2024年08月21日 | 手作り
最低気温22度、最高気温30度。
昨日までよりほんの少し爽やかな風を感じた気がします。
前回の記事からずいぶん間が空いてしまいました。

きょうは藍の生葉染めを行いました。
忙しくて藍の写真は撮れなかったですがきれいに染まったストールの写真は写せたので記録しておきます。







藍の茎葉を100本ほど切って行ったのですが大勢で葉を摘み取ることや、ミキサーにかけて青汁を作ったりする作業は皆さんであっという間に終えて染め
の作業に入ることが出来ました。

外に干して風に当てて発色を促すのはとても良い眺めでした。
爽やかな色合いにみなさん大喜びで、自分で染めたシルクのストールをお持ち帰りしました。

天候が不順で発芽からここまでずいぶん難儀しましたが、今年も育てた藍で生葉染めをすることができてよかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座敷箒ができた

2024年08月10日 | 手作り
毎日32度は超える日中ですが朝晩はほんのわずか涼しくなって心なしか秋の気配が感じられる気がします。

ホウキモロコシの種を分けてもらって4年前から毎年育てていますがホウキの作り方がわからずなかなか手作りホウキは遠いなあと思っていました。

ところが作れる人を紹介していただいたんですよ!
動画などで見ていた作り方とは違うところもありましたがおおよその過程は教えていただいてひととおり見ることが出来ました。
が、ぜんぜん理解できていません・・・




なんとか出来上がったのが昨日の夕方、なんと一か月かかってしまいました。
種蒔きして育てて収穫して、自分のホウキモロコシでホウキが出来上がって本当に嬉しいです。
材料の出来もあまりよくなくて昨年のホウキモロコシから選んだのですが立派なものに育てないと良いホウキは作れないと学習しました。

試しにフローリングを掃いてみましたがとてもやさしくて掃きごごちがいい気がします。
家の中は掃除機を使うことが多かったのですが箒もなかなかいいですね、お手軽だし。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅漬けの土用干し

2024年08月01日 | 手作り
ブログを更新できないでいるうちに8月になりました。
ずいぶん久しぶりの投稿です。

最低気温は21度、最高は32度。
朝から日差しがあり、日中も雨が降らない予報。
あと数日は雨が降らない模様。

急ですが漬けていた梅を干すことにしました。


今年は梅が不作とよく聞きましたがうちも私の庭の梅と家の梅を合わせて9キロ。
黄色っぽく熟しかけたものをできるだけ選んで使います、美味しそうな気がするから。
潰れてしまうのもあるけど自家用なのでOK。

夕方のニュースで知りましたがようやくこちらも梅雨があけたそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズのジャム

2024年06月29日 | 手作り
きょうも快晴
最低は18度、最高気温は30度。

先日気が付いたのですが庭のアンズの木に色づいた実がついていました。
ここ数年花は少し咲いても実がつかなかったので期待していなかったのですが。
植えたのは25年前、花を見たい気持ちで2本買ったのでした。


こちらは実が梅の実くらいの大きさ。
もう一本はかなりでっかい実が少しだけでした。


1.5キロも採れたのでジャムにしてみました。
皮の傷んだところと種を取って1.2キロ。
前に作った時は酸味が強すぎて食べられなかった・・・
今度は美味しくできました。
今度は美味しくできたみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5個目のカゴ完成

2024年02月10日 | 手作り
今朝は-5度、冷え込みました。
日中は暖かくなり穏やかで8度まで。


ベージュの大きくて高さのあるかごは母に頼んで昔、編んでもらったものです。
よそではこういう形や大きさのものは見たことが無いので母のオリジナルですね。深くてもやわやわではなくしっかりしています。
自分で練習するようになって底が大きかったり高さのあるかごはとても大変だということがようやくわかってきました。


左が先週編んできょう縁を巻いた5個目のかごです。
右はこの前できた4個目。
竹割り、ヘゲ剥き、編み方、縁巻きどれも焦ってはうまくいかないです。
時計とにらめっこしながら早く終わらせようと急ぐとごまかしてしまったり。


この冬作ったかご
右端がきょうできたもの
どれもみんな不出来だけど形にはなってきたかな。
どこがわからないかということが少しわかってきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿繰り機

2024年01月30日 | 手作り
朝は-3度、日中はやわらかな日差しがあり8度まで上がりました。


日曜日に久しぶりに綿繰り機を使いました。
昨年庭で育てた綿から種を取り出す作業です。
手で取ろうとすると繊維がしっかり絡んでいてなかなか取れないんですよね。


昔、古道具屋さんで見つけた綿繰り機。


種を採るコットンボールはできるだけ状態の良いものを選びます。




ローラーに繊維を挟んでハンドルを回すと綿と種を簡単に分けることができますね。


茶綿も緑綿もきれいに種が取り出せました。


母のかごはとても細かいです。
ヘゲの幅を測ったら2mmでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゴ編みの練習

2024年01月21日 | 手作り
朝は1度起きた時にはもう雨降りでした。
一日中ずっと降っていて気温は7度まで。
本来なら雪が降る時期なんですよね。

先週末は全然カゴ編みの練習できなかったので2週間ぶりに土日の使える時間でせっせと編んでみました。
だいぶ前に採ってきた竹だったので私の腕ではすごく割りにくいし、ヘゲも剥きにくくて竹を何本もダメにしました。

一番肝心なのは良い竹をきれいに芽の中心を割ってきれいなヘゲを作ることですね。
何といってもそれが難しい。










ヘゲが揃っていないので見栄えが悪いですが何とかここまで編みました。
今回の良かったところは編んでいる途中でヘゲが切れなかったことです。
底の部分や立ち上がって周りを編んでいるときにヘゲが折れてしまうと継ぎ足しがきれいにできないし、丈夫さに欠けるので。
ヘゲ作りがうまくいかないと節のところで折れやすくなるんですよね。

毎日少しの時間でもカゴ編みの練習ができたらもう少し上達するのでしょうけど・・・次の休みは何も起きませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする