昨日、今日とすごく寒くて最高気温でも-2度とか。
明日もかなり冷え込む予報。
もうすぐ2年ぶりに帰省予定の家族がいるのですが向こうもこちらも大雪で高速道路も通行止めになっていたり・・・
会いたいのは山々ですがもしものことがあったら、と思うと心配です。
しばらく前にずっと欲しいと思っていた竹ざるを買いました。
今朝は寒かったですね、-4度だそうですがもっと寒く感じました。
庭にはもう何も写すものは無いなあと思っていましたがフェンスをすり抜けて駐車場に枝を伸ばしていたテリハノイバラの葉がきれいだったので。
霜が葉の縁取りですごく美しかったのですが日が差してきて融け始めてちょっと残念。
紅葉と霜っていいですね。
今朝は-2度、冷えましたね。
庭を見に行くのが少し遅くなったのですが日の当たらないところは真っ白に霜で凍り付いていました。
シノグロッサムの蕾。
凍っています。
ユキズドリーム
日が当たってバラの花は氷が融けてきていました。
きのうは一日中吹雪状態で寒かったですがきょうは暖かく穏やかな日になりました。
スモークツリーの枝に登って貧弱な花を咲かせているコーネリア
ちょっと嬉しい気持ちになりました。
イチイの木に這っていたセンニンソウn種が出来ていました。
昨日の風でも飛ばされず可愛いですね。
久しぶりに自家製酵母のシュトーレンとパンを買うことが出来ました。
すごく美味しいんです♪
これはお裾分けする分。
前は開店日に行って普通に買えたけど今は大人気で予約しないと買えません。
店主さんもとっても素敵な方でお話するとほっこりします。
薄暗くて寒い一日でした、気温は9度まで。
画像は庭のツクシイバラの枝でみつけた蛾の繭です。
クスサンの繭は網目状で透けて見えるのでスカシダワラとも呼ばれますね。
メッシュが強くて切れないのでこれは糸をとるには向かないですね。
庭のトチノキの落ち葉集めをするとよくこのマユが落ちています。
栗の木のほかトチノキの葉も幼虫は食べるんですね、以前トチノキに幼虫が沢山いたのを見ました。
蛍光色で毛が長くてちょっと気持ち悪いやつ。
庭で3種類の繭を見つけられて満足です。
先日用事で訪ねたお宅で変わった木を見ました。
ツヤツヤしたきれいな葉と黒い実も枝も印象的でした。
昔の人が藁で編んだ蓑というものを着たそうですが葉の形が蓑に似てるからその名前が付いたとか。
隠れ蓑となると蓑を着ると姿が消える?
そんなおとぎ話?昔話?があったような・・・
今朝は-3度すごい霜でした。
自分で集めた地元の藍染めの資料を見ていたら懐かしい写真とともに栗電の写真も出てきました。
偶然通りかかった踏切で栗電に遭遇した時のものです。
私はその頃はまだフィルムカメラでしたので車のフロントガラス越しにようやく撮ったのがこれらでした。
今はもう走っていない栗電、わずか2,3回しか乗ったことなかったけど田園の中を可愛い電車が走る姿は本当に良い長めでした。
残念です。
早朝-1度、明け方にでも降ったのか外はうっすら雪化粧の景色でした。
日中は5度まで。
サザンカが咲き始めました。
日当たりがよくない場所なのですが蕾がたくさんついていてこれから楽しみです。
緑の葉に赤い実、白い雪が降りかかってクリスマスカラーですね。
地下茎でどんどん増えて密集しているところは雑草は生えてきません。
気温が氷点下になり毎朝霜が降りるようになったので庭の植物たちも茶色に傷んできました。
画像はイカリソウ、何の変哲もない普通のタイプです。
丈夫ですごく増えますね。
夕方近く庭のミズナラの木を見上げたらウスタビガのマユがプラプラしていました。
このマユはずっと色が変わらないですね。
落葉すると目立ちます。
すでに蛾は羽化していて中は空っぽです。
同じミズナラの木で葉が散らずにくっついているものがいくつかありました。
支柱で落としてみるとなんと葉にくるまれたヤママユガのマユがあちこちに3個もついていました。
絹糸でしっかりと枝に固定されているので風で飛ぶことがないのですね。
すでに穴が開いて蛾が羽化しています。
昔は貴重な天蚕の繭を傷つけないように羽化する前のマユを山に入り専門に集める人がいたそうですね。
美しい絹糸を一度見てみたいものです。
15年前に古道歩きで拾ったミズナラのドングリを蒔いて育ったものです。
この木にウスタビガとヤママユガのマユがついていました。