不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

政宗公と山の神神社そして草履町

2007年09月30日 | お出かけ
一日曇りでしたがすごく寒い日でした。18度までしか上がらなかったようです。ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたのにこの気温の下がりよう、一体何なのでしょう。

きのうの続きで私の住む地区にある太鼓坂から続く街道筋に小さな神社があります。その神社と今はもう地名からなくなってしまいましたが地元の人たちに口伝えで残っている町の由来を紹介したいと思います。

太鼓坂を町方面に登りつめて急な坂をくだり終えると何軒か家が並び始めます。ここを少し行くと左斜面に赤い鳥居が見えますが気をつけていないと見逃してしまいそうなところです。
細い道を登っていくと両側が杉や竹に囲まれて次第に薄暗くなってきます。






雑木林の一画が少し平らになっていて小さなお宮が建っています。ここが地元の人たちが祀っている山の神神社です。こんなに小さくて目立たない場所にあるのにずいぶん古い神社らしいです。



建てられている石にもなにやら色々刻んでありますがもう刻みが薄くなってほとんど読めません。中央の大きな山神の文字だけは読み取れます。年号もあるようですが読めませんでした。
町にはたくさん神社がありますが町史や地元の伝説の本にはこの神社の事が語られています。奉納されていた絵馬の中には「文治二年姫路三郎義心願」と書かれたものがあったらしいといわれています(今は見当たらない)。文治元年と言うのが1185年平家が壇ノ浦で滅びた年です。もしその絵馬が本当にあったのだとしたら820年以上昔からこの神社があったことになります。



毎年秋には自治会でこの山の神神社前で神官さんを頼んでご祈祷をしてもらい神前で御神楽を奉納します。中の棚には木彫りの様々な御神体が祭られているようです。そしてそばには毎年必ず地元の人が手作りする赤い鼻緒の草履が供えられています。この草履がいつから供えられるようになったのかはわかりませんでしたが草履にまつわる面白い伝説が残っていて地元の歴史書などに書かれています。
きのうお話をお聞きしたお年寄りも同じような内容で話してくれました。

伝説に添って紹介します。
その昔仙台藩主伊達政宗公が疱瘡に罹り激しい頭痛と高熱に苦しみどんな医者にも治す事ができなかった。占ったところ「北に赤緒の草履がある山の神があるからそれを頂いて来ると病気が治る」と言うのではるばる訪ねて家来が探し当て無事に殿様の病気が良くなった。伊達家から宝物が奉納されこのを草履町と呼ぶようになった。
たちまち草履町は有名になり明治37年頃までは参詣者で賑わったが疱瘡にかかる人もなくなって次第に廃れてしまった。当時は草履が一足二文で売られて旅の人に買われた。
その後神社は荒れていたが昭和48年に自治会役員や有志の人たちによって現在のように立て替えられたそうです。
政宗公が幼少時に疱瘡で失明したのは有名な話で仙台藩主のときに再び疱瘡に罹ったのか疑問ですがもしそうだとするとおよそ300年くらいも草履町は草履を売る店や山の神様を参詣する人で10月12日の祭日は賑わっていたことになります。他藩からもずいぶんお参りに来たらしいです。

岩手南部藩の藩臣が藩主の命令で寛延4年(1751年)に江戸から盛岡城に至る道中を描いた「盛岡増補行程記」というのがあります。参勤交代時の宿場の様子を細かく描いたものでこの中にも「小草履町」として載っています。
今は地元の人たちは「草履っこ町」と呼んでいます。おもしろいですね。

今日、この地区で生まれ育った96歳になる近所のおばあさんからお話を聞いてきたのですが街道を旅する人たちのために草履やわらじを作って売っていた店が3軒くらいあったのを覚えているそうです。今でもその店は子孫の方たちが暮らしていますが店はやっていません。
ここの神様は女の神様で10月12日に母ちゃんたちでお精進したもんだ、(安産祈願らしい)とのこと。

郡誌によると安永頃の記録によれば神社はこの地区に十八社とあるが大正7年には郡内に十四社となっています。この中に ”はりさい女宮”というのがあって大体の場所が書かれています。お年寄りに女の神様と聞いてもしかしてここの事?っと思ってしまいました。
きのう神社の山の神の石碑を見たとき山神は読めましたが一番上は文字なのか絵なのか判断ができなかったのです。見方によっては天女のような絵に見えたりしたのできのうおじいさんに聞いてみたのですがわからないとのことでした。

義母は元旦にお供え餅を持って必ずこの神社にお参りします。私もいわれは知りませんでしたが近くにあるのだからと子供たちと何度か元旦にお参りをした事がありました。今回街道に興味を持って近所の事を調べてみて改めて地元の伝説が本当の事かどうかは別にしても伝えて行く事が神社の保存のためにも必要だなあと感じました。



町の方に向かう現在の草履っこ町。
以上写真は全部昨日写したものです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街道に太鼓坂あり

2007年09月29日 | お出かけ
稲刈りも乾燥も籾摺り(玄米に加工する事)作業も無事に終わって今朝は新米を炊いてお供えし、家族で新米のごはんをいただきました。
ふだんも少しずつ自宅で精米しているのでおいしく食べてはいるのですがやはり1年前に収穫したものと、2,3日前にとれたばかりの米ではおいしさが違いますね。
ツヤツヤ光って粘りもあっておいしかったです。

予定より早く稲刈りが終了したので町の街道の近いところを見てきました。
私が住んでいる地区のはずれに太鼓坂と呼ばれている坂があります。
旧国道から分かれて町の方に向かい始めた街道の始まり部分でけっこうきつい坂です。


画面奥が町に向かう方向ですがここまで来るのにもずいぶん長い坂を上ってきています。今はこのようにすっかり舗装され整備されていますが昔は歩いて通るには難儀したことでしょう。ここから更に登りは続きますが長い坂のこのあたりが太鼓坂と呼ばれているそうです。
地元の伝説が書かれた本や町史など調べてみましたがどの本にも同じような事が書かれていました。
ここを通るとどこからともなく太鼓の音が聞こえてきたとか、ここを歩くと太鼓の音がするというものです。
なぜそんな事が言い伝えられるようになったのかはわかりませんでした。
そこで太鼓坂の近くに住んでいるお年寄りのお宅に聞きに行って来ました。
色々街道についてや町の事などお聞きしたのですがきょうは太鼓坂について紹介しますね。

その方が言うには昔は舗装されていないから太鼓坂を歩くと地面の下からポンポンとかトントンとかいう音が聞こえたのだそうです。
後になってから近くで亜炭を掘ったのだそうですが当時はまだ掘られていなかったそうです。太鼓坂の辺りは軽石がたくさん出たそうできっと地層の関係でそんな音がしたのだろうということでした(その方は80歳をいくつか過ぎていますが元気でしっかりしています)。
奥さんも昔鍋を焦がすと太鼓坂に行って鉈で軽石を割ってきて鍋を洗ったものだったと笑っていました。

お聞きした話がほんとに太鼓坂の名前の由来かどうかはわかりませんが私の住む地区では太鼓坂は普通にそう呼ばれています。
どの資料にも書いていないこんなお話を地元のお年寄りから直に聞けたのが何よりうれしかったです。
午前は晴れていましたが、午後からは雲って寒いくらいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一里塚

2007年09月28日 | お出かけ
今日は肌寒かったそうです、22度位ですが雲って雨が一時降ったようです。私は一日密室に閉じこもって仕事だったので蒸し暑かったです。夕方外に出たときは真っ暗ですごく寒かったです。

先日市内の街道を部分的に巡ってきたのですがその時に初めて一里塚の本物を見て来ました。
一里塚の詳しい事はこちらで。
一里塚
一里(約4キロ)毎に街道の両脇に塚を築いたものだそうで昔は両側が残っていたものが今はわずかに片側だけが残っているところがあると言うことでした。


これは新鹿野一里塚と言われているものです。ここは両側が残っていたそうですが昭和初期の開墾片側が削られてしまったそうです。無くなった側は今は牧草地になっていました。
皆さんが乗っているこんもりしたところが塚です。画像の下側が街道ですが今より昔は街道がずっと低かったらしく奥をのぞくと塚の下縁はずっと下の方に大きく広がっていました。この塚の周囲は33メートルあるそうです。
普通は崩れを防ぐために木を植えたのだそうですがここは中央には木はありませんでした。私はいつもキョロキョロして最後尾になってしまうので先生の説明を聞き逃したのかもしれません。

これは隣町のものですが私の住んでいる町にも何年か前に一里塚が発見された事を地元の歴史を研究されている方たちの会報誌の中で見つけたのでわくわくしています。近いうちに町の中を街道跡をたどって歩いてみようと思っています。



ツアー最中の開けた場所で見つけたクサギの実。まだこちらもガクが開かず、開いても実の色が薄いです。市役所の方が枝をおさえていてくださったのでうまく写すことができました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の花

2007年09月27日 | ガーデニング
朝は肌寒かったです。日中は室内で薄い長袖でちょうど良いくらい、23度だったようです。ずっとうす曇りでした。

朝に写してみた庭の花を載せてみます。


ソサイエティーガーリックが咲いています。細い茎の先にピンクの小花が数輪ずつ咲きます。葉がニラそっくりですがちぎってみると匂いもニラとよく似ています。以前ハーブの先生にニラと同じように食べられるとお聞きしましたがまだ食べた事はありません。



ライムミントが咲いてきました。うちにあるほかのミントでベルガモットオレンジミントやオーデコロンミントなどと同じようなタイプらしく葉や茎、花の様子や咲く時期などが似ています。香りはどれも微妙に違う気がします。とてもきれいでお気に入りのミントです。



グルス・アン・テプリッツ(和名 日光)の花、朝はとても良く香ります。午後からはほとんど香りません。猛暑の頃少し弱って枝がずいぶん枯れて切りましたが残っている枝が何度もきれいな花を咲かせています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の花とヒヨドリジョウゴ

2007年09月26日 | ガーデニング
今日は最高気温22度、さわやかな一日でした。早朝から農作業があり、仕事も忙しかったのであっという間にこんな時間になってしまいました。
写真も写せなかったのできのう庭で撮ったものを載せてみます。


丸葉藍の花が咲き始めました。他の藍は花穂が長く、ドライにすると枝垂れてうまく飾れませんがこれは花穂が短く色もきれいなので重宝します。
こぼれ種で勝手に生えて咲いてくれるし染めやドライフラワーにも使える万能選手ですね。



ヒヨドリジョウゴ、5年前初めてオープンガーデンをしたときに来て下さった方からお土産に苗をいただきました。ぜんぜん手をかけていないのによくうちの庭で生きててくれるなぁ、と思っていたら山に生えているものだったのですね。
緑色の実も赤くなってからの実もとってもかわいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクバネ

2007年09月25日 | ガーデニング
きょうは26度、風があり室内での仕事は気持ちが良かったです。が、急遽仕事を休んで稲刈りをした夫たちは風が舞ってほこりっぽくて大変だったようです。お疲れ様!



きのう歩いた街道の終点に近い山で見つけたツクバネ。ずっと前に枝ごと乾燥させたものを見た事がありましたが、実際に山に生えているのを見たのは初めてですごくうれしかったです。写真も撮ったのですが夕方の山の中で暗くて手ブレがひどくてがっかり・・お見せしたかったのですが残念!
枝にフサフサという感じでたくさん実が付いていてすごかったです。
ちょっと調べてみたら半寄生植物だとか。よく観察してこなかったので根元がどうなっているのかわかりません。いつかまた見にいきたいなと思います。
帰りのバスの中でも面白い形の実の話で盛り上がりました。
どなたかが蒔いても芽は出ないそうだ、と言っていましたが発芽に2年かかる事もあるようです。発芽しても環境が合わないと枯れてしまうとか。

この実を上に放ると羽のように見えるガクのおかげでくるくる回りながら落ちてきます。植物ってほんとにおもしろいですね。

ツクバネの下に敷いたのは少し前に桜の枝葉で染めたハンカチです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州街道体験ツアー

2007年09月24日 | お出かけ
予定通り市内の奥州街道を巡る体験をしてきました。昔の旅人気分で「秋の味覚と時空の旅 奥州街道探訪会」というタイトルでした。募集は35名でしたが県内外からも街道を研究しておられる方たちの参加があり総勢50数名で朝9時に出発、夕方5時過ぎ解散で目いっぱい街道の跡をたどってきました。

町ごとに歴史に詳しい方からの説明を受けながら街道をたどったり、宿場町を眺めたり、本陣を見学したりそれはそれは楽しい一日でした。
今回は市内を縦断して隣の県に抜ける街道の要所を見学してバスで移動、あるいは残っている街道跡をたどるという流れでしたが国道やバイパスなどの整備や新幹線とそのトンネルの建設で街道が分断されていたり、使用されなくなって荒れ果てて自然に帰ったところもあったりしました。残されている絵図や古文書の研究で新たに最近見つかった街道跡や一里塚なども見せていただき初めて参加した私は大興奮でした。
残念な事に午前中いい具合に日が差してきっとうまく撮れているはずと思った場所のデータ8枚が何故かカメラから消えていました。復元の術を知らないので残念です。午前中は私の町からも近いのでまたいつか行って見たいものです。
今は使用されない街道がボランティアの方の草刈などでとても良い状態で保存されていました。



最初に見学を始めた高清水の立街道跡(左の林の縁と電柱の間)。右に歩道と旧国道(宿場町に通じる)、更にかなり右側にバイパスが作られ旧国道は主に生活道路になっている。



私が住む町では杉薬師瑠璃殿(1700年代建立)や樹齢1200年と言われる姥杉を見学して昼食。持参のおにぎりをほおばり、特製のトン汁をふるまわれて大満足。
町の中の街道はほとんど素通りだったのでいつか探検して紹介したいと思います。
ここは隣町で最近発見された街道跡。他県からいらした熱心な方たちは生い茂る草の中をこいで道の跡を確認していました。私にはさっぱりわからないのでこんな姿を見てはなるほど~と感心するばかりでした。



左端の赤い屋根の家の前を通り新幹線のトンネルの入り口辺りから山の方へ登っていく道。画面の真ん中辺りに森の分かれ目があるのがわかるでしょうか?そこが街道跡だそうです。離れて見ると跡が見える事もわかりました(これは残された絵図や図面などと照らし合わせて検証されているそうです)。



こちらはとても良い状態で保存されている旧有壁宿御本陣です。松前、八戸、盛岡、一関の藩主や江戸幕府の役人が宿泊や休憩をしたところで明治天皇も2度奥羽御巡幸で休息されたそうです。今回は特別に中を見学させていただき所有、管理をされていらっしゃる方からお話を伺うことができました(建物内部は撮影禁止)。



敷地内に用途別の蔵が6つ?馬が6頭か7頭入る厩など色々ありました。



ほんとにここを大名や明治天皇がお通りになったの?と疑いたくなるほどのすごい道。夕方近くでこの後入った森の中は写真はうまく写せませんでした。街道と林道が重なっていたり湿地になっていたり、人力車が通れるように迂回したりすごい山道を通って岩手県まで抜けました。

ワレモコウやフジバカマ、萩など秋の草花がたくさん咲いていたり、木漏れ日の中に苔がとても美しく見える場所もあったり本当に楽しい一日でした。
これからもこんな機会があったらぜひ自分が住む町の歴史を勉強したいと思いました。少しずつ商人たちの荷物の運搬なども知りたいところです(特に植木とか)。
歩いた場所や見学したところ、説明などだいぶ端折ってしまいましたが街道ツアー初心者の私は大満足の休日でありました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルタイカとサクラノバラ

2007年09月23日 | バラの実
きょうは20度までしか上がらなかったし曇りだったので涼しいというよりは肌寒かったです。午後から庭の草取りに行きましたが夢中になって草を取っていてちょうどいいくらいでした。3時間がんばっても少し汗ばむ感じであまり疲れを感じなかったです。きのうより10度も低いとこんなに疲労感が違うものなんですね。


ロサ・スピノシッシマ・アルタイカ 一瞬だけ日が差したときに撮りました。実が真っ黒に色付いてからずっと変化がなかったのですが今日見たら実がいくつか色が変わって柔らかくなっていました。



すぐに曇ってしまってうまく写せませんでしたが実を割って見ました。果肉の部分が少し厚めでグレープジュースのような汁が沁み出してきます。子房がぎっしり入っていますが全部種になるわけではないようで3個か4個、多いもので5個位しか入っていませんでした。蒔くにはまだ早い気がしましたが乾燥させると休眠してしまうらしいのでさっそく蒔いてみました。芽が出るでしょうかね。



こちらは色付いてきたサクラノバラです。実が落ちていつのまにか苗ができていたり伸びた枝の先端が地面について根が出ていたりほんとにたくましいバラです。

今月になってから草取りのたびにバラの根元がテッポウムシのおがくずで覆われていてブラッシュノアゼット、スノウグースがダメになりました。なんだか勢いがないなと思うものはやはり虫が入っているようです。ブラッシュランブラーやカキネバラ、バレリーナも株の半分が枯れて切り取りました、がっかりです。
うちの庭は草だらけなので虫が付きやすいのでしょうね。バラに限らずブラックベリーやノリウツギ茎がスッと伸びる草花類もハーブもあらゆるものの茎に虫が入ります。みんなおがくずが出ているのですがみんなテッポウムシなのでしょうか?
サイズが小さいのでこれから大きくなるの?と思いながら処分していますが。
消毒しないことにこだわりすぎてみんな枯らしてしまうのかもしれないな・・ちょっと不安になっています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとノリウツギ

2007年09月22日 | ガーデニング
今日から稲刈りの予定でしたが天気が下り坂なのと稲が刈り取れるほどまだ熟していないので一週間伸ばすことになりました。
刈り始めたところもあるようですがまだそれほど多くはありません。
天気はどうにもならないのでひたすら祈るのみです。

今日は朝から快晴でお昼頃まですごく暑かったです、30度まで上がったんですね。
庭で草取りをしていたら暑くてボーッとしてしまいました。
午後には雲が広がって薄暗くなりました、けっこう涼しくなって夢中で草取りをしました。夕方には腰と膝が辛くなりましたね。4時過ぎには雨が降り出したのでこれ幸いに家に帰りました。



大きな根をいただいたバラ、もしかしてオールドブラッシュ?と思っているものです。ほんとに良く咲きます。春にオールドブラッシュとして苗を買ったものとほとんど同じように咲いている気がします。3年位したらわさわさ茂って咲いてくれるかしらん?と思っているのですが。



ノリウツギのライムライトというのがきれいに色付いてきたので雨でダメにならないうちに大急ぎで切りました。きれいにドライになってくれるといいなぁ。

あさって市内の奥州街道跡を探検するツアーがあります。部分的に有名な場所は子供たちが小さい頃に行った事もありますがほとんど記憶に残っていません。
すぐ近くにも街道跡が残っているので市内をどんな風に縦断していたのかすごく興味があります。現在使用している部分もあるかもしれないし時代とともに街道の位置も変わったかもしれないし、どんなお話が聞けるのでしょう。
遠足に行く前の子供のようにわくわくして落ち着かないです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍の生葉染めとトチの実の殻染め

2007年09月21日 | 手作り
予報では今日は快晴、32度くらいまで上がるとの事でしたが10時過ぎまでは曇り空。ほんとに暑くなるの?という感じでしたがやはり晴れて暑くなりました。それでも夕方になると秋の空気、ひんやりして夏とはずいぶん違います。



少し前に染めた藍の生葉染めを写してみました。
グリーンの葉からこんな色が出るなんてほんと不思議です。



こちらは拾ってきたトチの実(樹齢310年位)といただいたトチの実の殻から染液を作って染めたものです。
どれも木綿ですがハンカチは化繊で刺繍がしてあります。写真で見ると以前染めた梅や桜の枝で染めたものと似ているように見えますが実際に並べると違っているんですよ。

ゆうべはもらったクサギの実をガクからはずし始めたのですが藍色に熟しているのはほんの少しであとは実が白っぽかったり水色だったりして赤いガクが閉じています。レジ袋に1つもらったのでもう少し熟したのがほしかったなあ、なんて勝手な事を思ってしまいました。もしかしてこのまましておいたらもう少し色付くかもとガクからはずすのをやめて様子を見る事にしました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサギの実

2007年09月20日 | ガーデニング
今日は暑くなりました。31度まで上がったようですが風がなく湿度も高いのでムッとする暑さでした。いつもなら夜はひんやりした風が入ってくるのにきょうはまだ暑いです。


早朝に実家の母から電話がありました。先日実家の畑の所にあるクサギの実がどうなっているか電話をして聞いたのですが花は咲くが実がほとんど付かない、ということでした。何年も前からクサギという木の実で染めて見たいという思いがあったのですがなかなか実が手に入らず探しに行く機会を持ってもいませんでした。
今年も何となくあきらめかけていたのですが、母から実を手に入れたと電話が入りました。
仕事の帰りにさっそくもらいに行って来ました。
私の説明不足でまだ十分に熟しきっていなかったのが残念ですが染められるくらいありそうなのでもらってきました。
畑の奥にある山に入ってみたら見つけたので思わず摘んできたとの事。そのうちにと思っていると鳥に食べられてあっという間になくなってしまうらしいです。
自分では何にもしていないのにたくさんもらって母に感謝しなくては。



赤いのは花びらではなくてガクです。木々の葉の緑の中でこのガクの色はかなり目立ちます、鳥たちも見つけやすいでしょうね。



畑の所の木にわずかに咲き残っていた花です。白い花がたくさん付いた木は車で走っていると林縁などでよく目立ちますが実が熟した頃にはどこらへんだったか場所を思い出せません・・。この柔らかい葉や新芽、色付いた実を潰したときに独特の匂いがするので臭木(クサギ)の名が付いたとか。私は別に嫌な匂いには感じません。こちらでよく作る胡桃餅の香りに似ていると思うのは私だけでしょうか。



夕方の光の中で撮ったのであまりうまく写っていませんね。ずいぶん前に枝葉をいただいて染めた事がありましたがそのときはグリーンでした。
今は時間がなくて染められそうもないのでこれからガクから実を取り分けて実は冷凍します。どれくらいの実が取れるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ

2007年09月19日 | ガーデニング
早朝は曇っていましたが予報ではこれから回復して雨の心配なし、ということでした。仕事に出かけるときにはほんとに日が差して暑くなりそうだったので半袖で出かけましたがすぐに雲って雨が降ったり止んだり。気温も21度くらいまでしか上がらず寒かったです。



かぼちゃをいただきました。とってもかわいいですが飾り物ではなく食べられるそうです。
黄色にオレンジの縞模様はプッチーニ。オレンジ色だけのは坊ちゃんかぼちゃというそうですがまだ食べた事がありません。
こうして眺めているだけでも楽しくなりますね。
グリーンのはわが家のゴーヤー、毎日ジュースを飲んでいます。
左の鉢植えは実生盆栽のノイバラです。気温が下がってきたせいか花びらのピンクがほんの少し濃い色になってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの実

2007年09月18日 | バラの実
朝から小雨模様のぐずついた天気でした。気温は19度が最高、動くとそれほどでもないけどじっとしていると半袖では鳥肌が立つくらい肌寒かったです。
きょうは写真を撮れなかったので3日前のをアップしてみました。



春にロサ・ポミフェラとして苗を買ったものです。花はピンクの一重でした。
実が赤くなってきましたが何個か黒くなって途中で落ちてしまいました。
まだ植え場所を決めていないので鉢植えにしています。
アップルローズとして買ったものと花の色や形はそっくりですが実の形が少し違うようです。
来年はもう少し木が大きくなってくれるといいのですが。



こちらはスイートブライアーです、オレンジ色に色付いてきました。
花がかわいくて実もなって、おまけに葉が香るバラ・・いいですねぇ。
後ろの木はキササゲです。左の方にササゲ(インゲン)のような実が下がっています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の草花

2007年09月17日 | ガーデニング
朝から肌寒いなあと思っていましたがきょうの最高気温は22度、雨が降ったり止んだりの薄暗い日でした。蒸し暑くないのが救いでしたね。
合羽を着て草取りをする気力もなく借りた本を眺めたりして過ごしました。
雨の合い間にワンコの散歩に出かけてみました。やはり秋の気配が感じられます、いい季節は短いのでできるだけ楽しみたいです。



野ブドウ あちこちたくさん生えていますがこれは食べられませんね。義母が作るトチの実の塗り薬にこの実も加えます。



こちらの野ブドウは真っ白の実。これから色付くのかなぁ・・・。



野生のホップを見つけました。雨でしぼんでいますがもう少し熟すとふわっと膨らんできますね。



アカネの花 フェンスや藪、植木などに絡んで咲いています。この草の根から茜色の染料がとれるなんて誰が見つけたのでしょうね。ほんとに素敵な色に染まります。



洋種ヤマゴボウ 

夕食後、義母に街中を通っていた昔の道路の話を色々聞きました。義母はこの町出身なので子供の頃の話など少しずつ思い出してくれました。
街道の本では途切れている道も地元のお年寄りたちの記憶をたどれば見えてくるところがありそうな気がしています。今夜は楽しくてワクワクしてしまいました。
義母に実際に連れて行ってもらって現場を見れるのはいつになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬梅之子

2007年09月16日 | ガーデニング
一時すっかり雲って雷注意報が出ましたが何とか回復して日が差し暑いくらいです。午前は思いっきり草取りに励みました。部分的にですがきれいになってちょっと満足。



斑入りヤブランが咲いてきました。グリーンにクリーム色の縁取りで葉だけでも涼しげですがきれいな紫色の花穂が入るとまた違った雰囲気になりますね。丈夫で株分けで増やせるので縁取りに使っています。



挿し木苗をいただいた冬梅之子がまた咲いています。ちっちゃくてふわふわしてかわいいバラです。

きょうは夕方から自治会の手作りのお祭りです。9班あってそれぞれ班毎に出し物をします。いく晩か話し合いや練習をしてきましたが今夜が本番。あ~ドキドキする~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする