庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

ソフィーズパーペチュアル、トロロアオイ

2018年09月05日 | ガーデニング
昨夜の風はすごかったですが大した被害も無くホッとしているところです。

関西方面の被害の様子をテレビで見ると本当に大変な状況ですが自然の猛威に成す術が無いというのはいつの時代でも変わらないのでしょうか・・・
日本中どこにいても安全な場所は無い気がしてきます。


ソフィーズパーペチュアル
春にはかなり濃い色合いに咲いて初めて見たときはギョッとしましたが今回は落ち着いた色ですね。


春に自家採取の種を蒔いたトロロアオイ、低温が続いたせいかなかなか芽が出ずかなり遅れています。
こんな状態で開花までたどり着けるのでしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリガネソウ

2018年09月04日 | ガーデニング
台風の影響で強い風が夕方ころから吹き荒れています、生暖かい風なので気持ち悪いです。
雨は降っておらず木々のザワザワ揺れる音がすごく大きく聞こえていて怖いです。


庭のカリガネソウが咲いていました。
小さな花なので写すのが難しいです。
きれいなブルーの小花は涼しげに見えますがもう周りの気配は秋ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマナシ?、コバノギボウシ

2018年09月03日 | ガーデニング
2日前の画像ですが。


10数年前に挿し木したヤマナシかもと思っている木に今年は美しい花が咲いて1個だけ実が生りました。
膨らみ始めた頃に虫がかじって変な形ですが傷は治っています。
日本の梨の原種では?と思いますが実はまずくて食べられません(昔味見したことがありました、砂でも混じっているようなザラザラ感)。
今はピンポン玉位の大きさですね、この後どうなるんでしょうね。


咲き始めのころはもっと濃い色合いの花でしたが天候不順のせいか色褪せてきたコバノギボウシ?
いつもはもっと華奢な姿と思っていたら今年は何だかたくましいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライピー

2018年09月02日 | ガーデニング
ここ数日気温が低い日が続いていたせいか猛暑の時に花を休んでいたバタフライピーがまたきれいな花を咲かせるようになりました。
いくら暑い所の植物でも小さな鉢をビニールハウスに入れたままでは本領発揮できなかったのでしょうね。


今朝摘んだ花です。
最初の頃は種を採ろうと花がしぼんでから採っていましたがこの頃はガクのところから摘んでいます。


これは昨日の花。
こんなに小さくなってしまいますがきれいな青いお茶になりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサ・ニチダ 、ヒオウギ

2018年09月01日 | バラの実
小雨がパラついたり曇ったり、一日そんな様子で過ぎた空模様でした。
カレンダーを見たら二百十日でした(立春から数えて)、季節の変わり目で天候が荒れやすい時期とか。台風の影響がひどくなりませんように。


午後遅くに庭に行ってみたら地植えにしているロサ・ニチダの実が赤くなってきていました。
ハマナス以外で赤くなってきたバラの実はニチダが最初ですね。


ヒオウギの花が咲いていました。
実家にはこぼれ種でたくさん増えているので黒い実ができるとドライフラワー用にいっぱい貰えるので私の庭には植えていませんでした。
ドライの枝を運ぶ時に実が落ちていたようでいつの頃か芽が出て育っていたんですね。
花を見て初めて母のヒオウギとわかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする