庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

2009年最後の日

2009年12月31日 | お出かけ
きのうは穏やかだったのにきょう午後からは雪が降り始めて今現在どんどん降り積もっています。外を覗いたら屋根も庭も見えるすべてが白い雪で覆われていきます。あとわずかで新しい年が始まるにはふさわしい景色となることでしょう。

今年1年色々ありました。
庭仕事や草花のことに限らずフラフラといろんなことに興味が向いてあれこれ調べてみたり訪問したりとても楽しかったです。
まもなく迎える2010年はどんな年になるのでしょう・・自分がどんなことに興味が向くか楽しみでもあります(笑)

4年目に入ったブログも訪問してくださったりコメントしてくださる方々に支えられてここまで続けることができました。
来年もどうぞ気軽に遊びにいらしてくださいね。



きのう遅くに家族と見てきた仙台光のページェントを今年最後の画像に。

皆様どうぞ良いお年を。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍玉つくり

2009年12月29日 | 手作り
きょうは晴れて穏やかな一日になりました。
年末休み1日目、気になっていたガラス拭きをしてピカピカになった窓ガラスから外を見ると見慣れた景色もくっきり・・・とても気分が良くなりました。

去年ターシャ・テューダーが亡くなってしまいました。
そして今年東北に住む千葉よしのさんが11月に迎える100歳の誕生日を待たずして7月に亡くなりました。
最後にお会いしたのは去年の春でしたがもうあの人懐こい笑顔と方言でお話を聞けないのが残念です。


画像は今年の春に藍玉つくりのときにお邪魔したときのものです。


発酵させた藍の葉を石臼に入れて杵でつきます。

     
     つきあがると照りとつやが出て餅のようになります。

          
手でちぎってひとつずつ丸めて真ん中をへこませて乾きやすくします。数日かけてカチカチになるまで裏表を返しながら乾燥させて完成。
千葉家ではこの形で藍を保存して正藍染めを行ってきました。
全国でただ一件だけ残った染めの方法、しかも藍の種蒔きから染まですべての工程を自宅で行うのです。
よしのさんはもういませんがご家族がこの技術をしっかり受け継いでいます。
いつまでもなくならずずっと残ってほしい藍染の技術です。 


 blogram投票ボタン         
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラプトペタルム 秋麗

2009年12月27日 | 多肉植物
きょうは午前中は晴れましたが風が強かったです。朝は3度、日中は7度まで上がりましたがさすがに夕方は冷えてきました。

きのうは台所の換気扇やガス台、タイル、シンク周りなど必死にきれいにして夜は書類の整理をして・・・あぁ普段からこまめにやればいいのに、と毎年思います。
徹底的にやるのはお盆休みと年末だけ・・だめですね。
きょうはフローリングのワックスがけを終えてホッとしました。
途中で親戚が来ると連絡があり大慌てでしたけど(笑)



    

掃除の合間に物置に避難させている多肉植物 グラプトペタルムの秋麗を外に出してあげました。久しぶりに日光浴です。
ほんとはもっときれいなピンクっぽい色合いになるのですが光が不足しているのでしょう。
買ったときは小さな1本だったのに10年経ったらこんな状態、ちょっとだらしない?来春花が終わったら切り戻しましょう。
伸びた茎からも空中に根が出ているので挿し木は簡単です。


blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウオルチア

2009年12月26日 | 多肉植物
けさは1度、久しぶりに零下にならない朝でした。日中は雨が降ったり止んだりのすっきりしない空模様、でも掃除をするには寒くないので助かりました。

ここ数日忙しかったり庭の様子もめぼしいものが見つからなかったりでブログを休んでいました。ちょっとカメラの調子も悪かったりして・・。


夫が何年使ったかわからないけど私に払い下げてもらって(笑)から3年余。
画像の写真があのカメラの最後の一枚となりました。このあとカメラはウンともスンとも言わなくなりました。

まわりのごちゃごちゃは目をつぶってくださいね。
多肉植物、ハウオルチアです。ハウオルチアの仲間にも色々あるようなのでこれはなんていう名前なのかはわかりません。
何年か前に多肉友達に2株貰いました。
葉にかなり水分を蓄える力があるようで光に透かしてみると透き通ったように見えてとてもきれいです。
だいぶ株が大きくなってきて充実したのでしょうか、秋頃から株元に子株が出てきました。

ぜんぜん手のかからない良い子ちゃんですが夏の強い日差しに当てると葉の中の水分の温度が上がって熱で焼けてしまうので夏の置き場所に気をつけることと冬場に凍らないところに置くことくらいでしょうかね。


blogram投票ボタン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵の中・終

2009年12月23日 | お出かけ
けさは-3度、日中は雨が降ったりしてそれほど寒くはなかったです。4度が最高。

斎理屋敷の蔵の中もきょうでおしまいにします。
初めて行ったので大雑把にしか見てこなかったのですが興味深いものがたくさんあって面白かったです。
それではもう少しだけお付き合いください。


江戸時代には味噌・醤油も作っていたそうで江戸時代の看板だそうです。


バケツのような形のは金属製の火鉢です。

    
だるまのような形のものは中をくりぬいて火鉢用の炭を入れてありました。
これ何でしょう?かぼちゃ?


こんなタンスが合ったら私も少しは整理上手になるかも・・・




       
どちらも享保雛でした


なんという人形でしょう、説明がついていませんでしたがたくさん飾ってありました。

これらのほかに蔵の扉が四重に作られている「宝蔵」と呼ばれる立派な蔵があって一時銀行が入っていたこともあったそうですがその中には骨董品が入っていたそうです。

12月13日に記事にした店蔵が一番古く嘉永元年に造られたもっとも古い蔵だそうです。もっとじっくり見てくれば良かったです。
この店蔵は現在お土産などを売っていて二階は喫茶店になっていました。

今は誰も住む人がなく蔵の中に残されたたくさんの品物で当時の様子を想像するしかありません。
長々と見てくださってありがとうございました。
(写真はもちろんほんの一部を写してきただけですので)


blogram投票ボタン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵の中・続

2009年12月22日 | お出かけ
朝は-6度、日中は3度まで上がったようです。朝は晴れていたのに昼ころに曇ってのち雨。変な天気でした。

先日の斎理屋敷の蔵の中の続きをもう少し。


反物屋から縫製工場も手がけていた斎理では昭和になってからお針子を5人置いて学生服、役場や銀行の制服など受注し生産していたようです。
これは生地の色見本。

     
     生地見本 ケースの中なので他のページが見られなくて残念。



当時最新式だったミシン ほこりをかぶっていてちょっとかわいそう。

     





       


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎理屋敷の蔵の中

2009年12月20日 | お出かけ
曇りの一日。朝もそれほど冷え込まず-1度、日中は3度まで上がりました。
ここ数日がとても寒かったので今日はわりと楽な気がしました。

丸森町は養蚕が盛んだったことで知られています。
今でもわずかですがお蚕さまを飼って繭をつくっているところがあるようです。
斎理屋敷でも養蚕を手がけていたそうです。

「業」という蔵だったかいろいろ道具がしまってありました。


初めて見る道具です。
「糸取り器」・・繭玉をお湯でうるかして(浸して)糸を取りやすくする、とありました。



「桑切り包丁」
子供のころ母の実家でお蚕さまを飼っていて祖母が同じような包丁で桑の葉を切っていたのを見たことがありました。
中華料理用のまな板みたいなものを使っていた気がします。


「桑摘み器」これは手ばさみ型だそうです。


「つちり」分銅で目方を計るはかり。摘んだ桑などを計ったそうです。



養蚕とは関係ないけど斎理屋敷の帰りに近くの古道具屋さんで見つけて買ってきた綿繰り機。

      
綿の実の綿毛の中に包まれている種は繊維にしっかり絡んでいるので手で取り分けるのはとても大変な作業です。
真ん中あたりの2本の棒がローラーになっていて綿の端を入れ込むようにしてハンドルを回すと種と綿の繊維がきれいに分かれる仕掛け。
よく使い込まれたもののようですね、いつごろのものでしょうか。
愛知県と書いてありました。

また綿を育てていつかこれを使って綿と種を分離させてみたいものです。


blogram投票ボタン
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の庭

2009年12月19日 | ガーデニング
今朝も寒かったですね、-5度でした。日中も暖かくならず最高が-1度、何度も雪が降ったり止んだりの一日でした。

今朝の庭の様子を。


ピラカンサ  庭のバラの実もほとんど野鳥が食べてしまったので今度はこれが狙われるのでしょう。


     
ハマナスの茂み


             




   
甘茶


      
ジューンベリー


    


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎理屋敷の中

2009年12月18日 | お出かけ
今朝は-3度、日中は小雪がちらついて1度までしか上がりませんでした。

先日行って来た丸森町の斎理屋敷の敷地内には数個の蔵と建て替えられた居宅が公開されています。
曇りの寒い日だったので急ぎ足で見たので写真はあまりないのですが興味を引いたものを少し紹介します。

今回は居宅


外観  入り口は反対側


庭に古いバラがないか探しましたが残念なことに見つからず


入ってすぐは土間と板の間があり囲炉裏が切って有りました。
そこから見上げた天井、吹き抜けになっています。
すぐに階段があって2階に上がれるようになっています。


欄間


2階の手すり部分


銅壺(どうこ) 火鉢のそばにおいて湯を沸かしたり酒の燗をつけたりする道具だそうです。




たくさんいた女中さんたちのあかぎれを治すためにこの家の奥様が薬屋を営む実家から材料を取り寄せワセリンを基礎にしたハンドクリームを作ってくれたそうです。化粧水も作ってくれたとか。
ガーゼを入れるカストが現在のものとほぼ同じとはびっくり。


右側は白胡椒の瓶








blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静夜

2009年12月17日 | 多肉植物
なんと今朝は-8度!!ここ数年12月のうちにこんなに気温が下がったことはなかった気がします。
寒いというより肌がビリビリ痛い感じがしましたよ。
午後から雪の予報でしたが夕方暗くなってからチラチラ降り出して今外を見たら1センチくらい積もって白くなっています。
あ~、降るのはスキー場だけにしてほしいです、車の運転恐いんですよ。



玄関内の取り込んでいるエケベリアの種類、「静夜」と名前がついているので園芸種でしょうか。
生長がゆっくりなので(肥料あげてないので)どれくらいまで大きくなるかわかりませんがこれくらいでかわいいなと思います。
買ったときはひとつだけだったのがいつの間にか2つになりよく見ると根元にまた小さな子株が。
白濁した淡いグリーンの葉がきれいで重なり合った形もかわいらしい。
もうひとまわり大きくなったほうが鉢とのバランスが良くなるのかな?


blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの葉と霜

2009年12月16日 | ガーデニング
けさ外の軒下では-5度!シ~ンと静まり返って吐く息も真っ白、軒下の鉢植えの草花もカチカチに凍っていました。
日中は日差しもありましたが4度までしか上がりませんでした。


庭に置いている鉢植えのバラ、セブンシスターズの葉。

     
グラニュー糖でもまぶしたようなセブンシスターズの実



実を貰って種を蒔いた名前不明の実生バラ、枝先にだけそれぞれこんなふうに葉が残っています。

         
レッドドロシーパーキンス・・照葉の仲間は葉が寒さにもとても強くてまだまだ元気です。うまく写せなかったけどちょうど日が当たってきてとてもきれいでした。



紫玉

    
    紫玉

           
           紫玉

どれも冷え切った空気の中で凛として美しかったです。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂の翁

2009年12月15日 | 多肉植物
朝は-2,5度、日中も風が強く雪が舞ったりして寒い日でした。最高は4度まで。
明日はもっと寒くなるとか・・・週末にやっと車のタイヤをスタッドレスに替えてもらいました。
積雪は嫌だけどタイヤを替えただけでかなり安心です。



我が家の多肉植物の中で一番のビッグサイズ、「高砂の翁」です。
交配種のようですね。



     

            

いっぱい写真載せてしまいましたがフリフリ、ヒラヒラの葉がとってもきれいなんですよ。とくに寒くなってくると葉の縁が赤くなったり葉全体がピンクになったり。
柔らかそうだけど葉はかたいですね。見た目と触った感じがまったく違うのもおもしろいです。
残念ながらこれは増えませんね。茎を切り落とせば切り口付近から新芽が出るし、頭も挿し木できるらしいですけどここまででっかくなったのを切る気にはなれません。

秋口に花茎を長く伸ばしてかわいい花を咲かせましたが風で折れてしまって残念でした。

blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙とゲラニウム

2009年12月14日 | ガーデニング
けさは寒かったです。外の空気はキンキンに冷えて吐いた息まで凍りそうな冷たさでした。朝は家の外で-3、5度、日中は5度が最高らしいですが日が差した時間もあったのでもっと暖かく感じました。


久しぶりに水仙の様子を見ることができました。
なんと蕾が出ただけでもびっくりなのに表面を覆っていた膜の間から蕾が顔を出していました。
あら~、こんなことになっちゃってるけど夜になってから小雪もちらついたりしてかなり寒いです。ちゃんと咲けずに茶色くなったらかわいそうですよね。
どうなるんでしょう・・・心配。


水仙は地面の中の球根が活動していてエネルギーが出ているためか凍ってはいませんでしたがゲラニウムはこのとおり、葉も茎もカッチカチに凍り付いていました。
このあと日が差して溶けたのでしょうが朝だったらそのままポキッと簡単に手折れたと思います。
これは名前不明のけっこう大きくなるゲラニウムで一株いただいたものがかなり増えて広がりました。
これはうちの庭の環境に合っているのかもしれません。


blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斎理屋敷

2009年12月13日 | お出かけ
きょうは一日6~7度で経過しました。曇りで肌寒かったですが雨雪が降らなかっただけ助かりました。

久しぶりに夫とドライブして来ました。
県南の斎理屋敷まで。
江戸時代(幕末)から続いた豪商のお屋敷と蔵の数々。
詳しくはこちら


電柱が邪魔だけど一番最初の入り口はこんな眺め。
初めて見るのでわくわくしていました。

全部見るにはかなり時間がかかってからだはすっかり冷え切ってしまいました。


くたびれてしまって詳しくはまたいつか。
近くでおいしいコーヒーと小判焼きをいただいて帰ってきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布ぞうり

2009年12月12日 | あれこれ
小雨降りの一日でした。気温は高め、朝から9度もあって最高は12度。
庭仕事をあきらめておとなしく家の中の片付けや掃除をしてすごしました。
気になっていた場所を2箇所片付けたので気分はすっきりです。
まだまだ終わらないけど明日は掃除さぼりたいなあ・・・


きょう友人が来て彼女お手製の布ぞうりをいただきました。
右側のは春にいただいたものでとてもやわらかくネルのような生地で作られています。

ひだりがきょういただいたもので白っぽいのとクリーム色のタオル生地(使い終わったバスタオル)で作ったそうです。
裏には息子さんの古いTシャツを縫い付けて芯の結び目を隠してありました。
ほんとに丁寧に作られていて感心してしまいます、よくできています。

私は5,6年前から家の中では布ぞうりを愛用していました。
友達の家の90歳くらいのおばあちゃんが作り始めて(古い着物をほどいて)いただいたのがきっかけでしたが夏は素足に布の感触が気持ちいいですね。
おまけにフローリングも掃除できますし。



先にいただいたピンクのぞうりにはこんなかわいい花がついています。
もうだめになったころじゃない?と次のを持ってきてくれたのですがもったいなくてまだ履いていないといったらがっかりされました。
だってこんなにかわいいのですからとても足をのせられませんよ。
生地はパジャマだったかなあ。

彼女のコンセプトはリサイクルだそうです。
使い古した布地をこんな形に生まれ変わらせることができて再び役に立つことができるなんて素敵ですよね。
パッチワークも最初は布が貴重な時代に始まったリサイクルだし。

近くの直売所や手作りのものを置いている店にはお年寄りや器用な女性たちが作った布ぞうりがたくさん売られています。
着古した服や着物がこんな風に再び人の暮らしで喜ばれるのはうれしいことです。


blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする