庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

ディル、アニスヒソップ、ガクアジサイ

2023年06月30日 | ガーデニング
朝は21度、日中は曇りで夕方に雨が少しの間降っていました。
最高は25度までで一昨日よりはちょっとしのぎやすかったです。





花火みたいなディルの花が可愛いですね。


アニスヒソップも大株になって咲いていています。
ニホンミツバチがいてくれたらなあ・・・



ニホンミツバチがいてくれたらなあ・・・
リチャードさんからのガクアジサイ?も元気に咲いていて鬱陶しい梅雨も少しは慰められますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキと赤野バラ

2023年06月29日 | ガーデニング
朝は21度、昼頃から雷の予報でしたが良いお天気になりました。
最高は28度でしたが昨日より少し湿度が下がって過ごしやすかったです。



トチノキに絡ませて咲かせたいとそばに置いていますがなかなか大きくなりません。
大きなトチノキの葉が茂って日が当たらなくなるからでしょうか。
それともまだ鉢植えのままでちゃんと管理できていないからでしょうかね。
赤野バラ。地植えにしてしまおうかな・・・トチノキの根がすごくて穴が掘れなさそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クララ、ホスタなど

2023年06月28日 | ガーデニング
朝は23度、日中は湿度が高く蒸し暑かったです。
最高は29度まで。
夕方から雨が降りました。





種が飛んであちこちにクララが増えています。
元気なのはホスタと伸びすぎている草くらいですね。

草刈りが大変な時期になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリウツギ、カワラナデシコ

2023年06月27日 | ガーデニング
朝から曇りで室内で湿度70%、蒸し暑いですね。
気温は27度まで、午後には雨が少し降りましたが21時の今現在激しく降っています。



きょうは庭を見回る時間が無かったので昨日の画像から。
挿し木から育てたノリウツギがきれいです。
装飾花がグリーンから白に変わり始めるころが好き。
曇り空でグリーンの葉に白い花が映えますね。
花から甘い香りもしています。


カワラナデシコ。
こぼれ種であちこちに増えて咲いてくれて可愛らしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっけない巣立ち

2023年06月26日 | 
朝は20度、日中は晴れたり曇ったりで27度まで。
湿度が高くて蒸し暑かったですね。

今朝庭に行ったら巣箱がやけに静かで近くで親鳥の声も聞こえません。
そーっと開けてみたらヒナが1匹もいません。
昨日私が帰った後かきょうの朝早くに巣立った模様。
私の計算が間違っていたのか、きのう私が巣箱を覗いたので親鳥が焦って巣立ちを早めてしまったのか・・・。
でも巣箱の中には孵化していない卵は無く全部無事に巣立ったようです。
営巣から産卵、抱卵、孵化、子育て、巣立ち・・・
これだけのことを1か月で完成させる野鳥ってほんとすごいですね!
無事に巣立ってくれて一安心です。




ホースミントがきれいに咲きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ

2023年06月25日 | 
晴れたり薄曇りになったりしながら26度まで上がりました。



3日庭に行けなかったので気がかりだったシジュウカラのヒナが無事でいてくれるかどうか・・・
少し離れていてもヒナの声が聞こえるくらい成長していました。
たぶん孵化してから今日で14日目くらい。
何羽いるのかぜんぜんわかりませんが元気ですでに成鳥と同じような姿になっていました。
あと少しで巣立ちの日を迎えられそうですね。
ちょっとのぞいただけでも親鳥が近くに飛んできて警戒の声を出してあっちこっち移動してヒナを守ろうと必死です。


1枚目は午前、2枚目は午後に撮りましたが午後はヒナが代わるがわる穴から顔を出して外を覗いている様子も見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスタチウム

2023年06月21日 | ガーデニング
4月にポットに種まきして苗を作ったナスタチウム、鉢に植え替えたらすぐに咲いて初夏らしい雰囲気です。




昔はナスタチウムもツルが長く伸びるタイプが普通だった気がするけど今は伸びない種類ばかり?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅実アイリス

2023年06月20日 | ガーデニング
朝は12度、日中は晴れて湿度も低めで爽やかでしたが室内ではちょっと涼しすぎるくらいに感じました。



うっかり見逃すところでした。
紅実アイリス。
地味な色合いだけど好きな花です。
今年は花茎が少ないです。
ドクダミに根を締め付けられているのかも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマアジサイ

2023年06月18日 | ガーデニング
朝から蒸し暑く23度、晴れていましたが昼過ぎには暗く雲がかかり雨の時間帯がありました。
気温は27度まで。






十数年前にブログのお友達が苗を送ってくれたヤマアジサイ。
日陰のあまり目立たない場所に地植えしてしまったので気づけばひっそりと咲いている感じ。
今朝も草刈りの前に忘れないうちに行ってみたら
咲いてくれていました。
まだ装飾花だけですが可愛らしいヤマアジサイですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキネバラ

2023年06月17日 | ガーデニング
朝は19度、日中は28度まで上がりましたが風があったので庭仕事には助かりました。

雨が続いたり今日みたいに急に気温が上がったりして人も花もぐったりしそうな天気の変化ですね。
きょうは庭の写真を撮れなかったのでここ10日間の同一バラの変化を見ていただこうと思います。
市内の友人から枝を貰って挿し木したカキネバラの画像。
はじめはとても濃い赤い小さな花ですがしだいに花びらがパープルを含んだピンク色に変化して花全体が少し大きくなっていきます。
花びらに白い筋が不規則に入っていますね。
同じようなアングルの画像もありますがよかったら見てくださいね。
最後の画像は勝手に生えてきたツクシ系の一重のバラが写り込んでいます。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手・宮城内陸地震

2023年06月14日 | ガーデニング





2008年6月14日(土)午前8時43分 岩手・宮城内陸地震
きょうで15年です。
地震発生時刻にサイレンが鳴り職場で静かに黙祷を捧げました。
犠牲になられた方々に白いバラを。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野ノイバラ オボロヅキ

2023年06月13日 | ガーデニング
朝は18度、湿度が高くモヤッとした空気です。
こちら南東北は10日(土)に梅雨入りしたそうなので仕方のないお天気でしょうかね。
日中は雨が降ったり止んだり薄日が差したりと忙しい空模様で26度まで上がりました。


先日の画像と似ていますが今朝写したもので、赤いランブラーは会津でいただいたもの。その上のピンクのバラは武蔵野ノイバラのひとつのオボロヅキです。
ずいぶん前にいただいたのですが一番の元気印かもしれませんね。


だいぶ咲き進んでしまって芯が黒っぽくなっています。
かなり枝の伸びがすごいのでオウゴンマサキが潰されてしまうかも。
切り戻さないといけないですね。
ほかにもムサシノノイバラがいくつか咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いランブラー

2023年06月10日 | ガーデニング
朝は曇りでしたがしだいに晴れて気温も上がりました。
16度から27度まで。
午後3時近くにザーッと降りましたが短時間で止みましたね。


ずいぶん前に会津でいただいたバラ
朱色を含んだ赤でカキネバラのように褪色しません。
花柄に腺毛があったり枝に大きい棘と細かい棘があるところなどはカキネバラとよく似ています。


挿し木で大きくなりました。
花びらに白い筋が入るところはカキネバラと同じですね。
右のピンクのバラは武蔵野ノイバラのオボロヅキです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりでに庭に生えてきたバラ

2023年06月09日 | ガーデニング
朝は激しい雨が降っていて昼前には小降り、午後は曇りから小雨を繰り返し。
気温は16度から18度まで。
朝は庭に入れなかったので昨日の画像から。






庭のエゴノキの根元にひとりでに生えてきたバラです。
花色は薄いながらもちょっとカキネバラに似ているところがあったり、ツクシイバラに似ているところもあるような。
庭のバラの実を野鳥が食べて種を落としたのでしょうね。

これからどんなふうになっていくのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイカウツギ、名前不明のバラ

2023年06月08日 | ガーデニング
きょうは一日曇り、湿度が高くなってきました。
朝は16度、最高は26度まで。



バイカウツギ・ベルエトワールがいつの間にか咲いていました。
とても香りがいいですね。
花弁の底がエンジ色なところも可愛いです。


何年か前に挿し木苗をいただき今年初めて咲きました。
3センチくらいの小さな花です、ほんとだったら房咲きなのかもしれません。
今まで見たことない花です、可愛らしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする