けさは-7度、一日曇りで雪は降りませんでしたが気温は1度までしか上がりませんでした。
関東は朝から雪が降って大混乱していましたね。
事故やけが人など大したことがないといいのですが。
庭の入り口に取り付けている木箱(ポストのつもり)なのですが中を覗くとコアシナガバチがじっとして越冬中。
昨年庭で巣を作った蜂たちでしょうかね。
10月5日にはこの中に2匹しかいなかったのですがいつの間にか増えていました。
春までもう少し、なんとかがんばってほしいですね。
庭でまた子育てをして虫を退治してほしいものです。
この蜂たちを見て思い出した本を紹介しますね。
昨年秋に娘が面白かったから読んでみてと送ってくれた本。
タイトルだけではわかりませんがじつはこれオオスズメバチの一生を物語風に描写した話なのですが、これがまたものすごく面白いです。
オオスズメバチってすごく怖いイメージなのでならばお近づきになりたくないですよね。
ミツバチや人間を襲ったりとか・・・顔つきも凶暴そうだし。
なのでオオスズメバチの生態を知ろうとしたことも無かったんです。
この本はオオスズメバチのわずか30日間の一生を劇的に描いています。
オオスズメバチの帝国の戦士として生まれ、姉たちに育てられたマリアが妹たちを育てるために、あるいは帝国を大きくするために狩りをする様子やほかの蜂や虫たちとの確執。
本能と姉妹の教えのままに自分の一生に何の疑問も持たずに「疾風のマリア」と呼ばれて誰よりもたくさんの獲物を狩りするマリアの働きっぷり、ふとしたことからその生き方に疑問が・・・
やがて迎える帝国の滅亡。
たった30日しか無い命を力の限り生きたマリアの物語。
物語としてはもちろん面白かったけどそれ以上にオオスズメバチのことを調べつくした筆者がすごいなあと思いました。
私ではうまくお伝えできないので興味を持たれた方はぜひお読みになってください^^
ちょっとスズメバチに対する見方が変わるかも。
ツグミ
また冷え込みましたね、けさは軒下で-10度。日中は晴れたり曇ったり雪が降ったりめまぐるしく変わり最高気温が0度だそうです。
きのう記事にしたところと同じ場所に次にやってきたのはツグミです。
毎年ツグミは見かけますが鳴き声は聞いたことがないですね。
カサコソと一生懸命に餌を探しています。
カケスがいなくなったすぐあとにやってきたので同じく店の窓ガラス越しです。
枯れ葉のなかに頭を突っ込んで餌探し。
何にも悪いことはしていないのにどこかで見張っていたヒヨドリがサ~ッとやってきて追い掛け回して追い払ってしまいました。
ほんとにヒヨドリには困っています。
威嚇的な声で縄張りを主張し(勝手に)ほかの野鳥たちを寄せ付けません。
ツグミさんごめんね~
カケス
けさも軒下は-9度、融けかかった雪ががっちり凍り付いて歩くのも車を走らせるのもちょっと怖いです。日中も0度が最高気温だそうです。
以前家の杉林あたりでカケスの声が聞こえてサ~ッと飛び過ぎるのを見たことがありましたがここ数日私の庭付近であのギャ~ッ、ギャ~ッという鳴き声がしていました。
カケスが見られるかも・・・と期待していたら案の定・・・姿を見ることができました^^
庭に面した斜面は日当たりがいいので雪が早くとけます。
木の実などが少なくなった今時分は草の実や虫を探すのか地面をつついたりして食べています。
ログの窓ガラス越しに写しているのでいまいちはっきりしませんがカケスだっていうのはわかりますよね?色合いがとてもきれいな鳥ですね。
けっこうせわしない鳥のようで動きが早いです。
うちのあたりだけで言うのかわかりませんが物をしまい込んで忘れてしまう人をカケスみたいだって前はよく聞きました。
カケスはドングリなどを保存食として仕舞い込む性質があるようですが、コンバインになる前は刈り取った稲束を杭棒にかけて乾燥させていました。
しばらくしてかけかえをして稲束の中と外を交換するのですがそのときに稲束の間からよくドングリがコロコロと出てきたものでした。
大人たちにカケスが隠して忘れたものだと教えてもらいましたっけ。
ほかにもカナヘビやカエルのミイラもよく出てきました。
人間が稲のかけかえをしなければ忘れずに取りに来たのでしょうかね。
よくカケスはものまねがうまいと聞きますが本当でしょうか?
私はまだ聞いたことがありません。
やはり鳥の鳴き声なんでしょうかね・・・聞いていても気がつかないだけなのかな。
けさは-9度(うちの軒下)、日中は晴れていたかと思えば激しく雪が降ったり止んだり忙しい天気でした。
晴れているときはずいぶん暖かいような気がしたのですが観測地点では2度が最高気温らしいです。コートを着ないで外に出てもぜんぜん寒くなかったのに。
無加温のミニハウス(ビニール)で風除けだけしているところに避難しているクリローの蕾が開き始めました。中は晴れているときはかなり温度が上がり、夜には冷え込むので気温差が激しく枯れるかなと思いました。
何とかがんばってくれてうれしい限り・・・実はこれ以前とよこさんが小さな苗をおくってくださったものなんです。
原種系とだけ書いてあって品種名はわからなかったのですがこうしてみてみると前に私が植えていたフェチダスとよく似ています。
もっとよく蕾が開いたら香りを確かめてみましょう、フェチダスは独特の香りがありますよね。
けさ明るくなってから雪が降り始めあれよあれよという間に一気に積もりました。
午後遅くなってようやく止みましたが20センチくらいは積もったでしょうか。
細かい雪でしたが水っぽいのですごく重い雪です。
今日はカフェオープンの日、周辺を3回雪かきしましたがずっしりと腕や腰に負担がかかります。
雪でも私の隙を狙ってログ前のバラの実を食べようと近くの小枝に止まったり、桜の木で見張りをしたり。ヒヨドリはタフですね。
ボダイジュの枝にかけた一軒家もきょうは開店休業・・・物件を見に来る鳥はいませんでした。
毎週グラタンばかり作るのも飽きてきたなあ・・・(食べる人は変わるんですけどね^^;)
ときょうはミネストローネ(具だくさんのスープ)も作ってみました。
野菜もいっぱい、夕べからうるかして(水に浸けてふやかして)おいたヒヨコマメも入れました。
大雪でお客様が来ないかも・・・と諦めていましたがお昼に来てくださった方たちがありました。スープも食べていただきうれしかったです。
明日もカフェ営業します♪
夕べからの強風がお昼過ぎまで続きましたが気温は朝が軒下で-1度、日中は4度まで上がりました。風がなかったらもっと暖かくなったでしょうね。
車の中からそっと写したのでガラス越しでボケていますが。
庭のツクシイバラの実をヒヨドリが食べていました。
すぐ近くにリンゴを置いているのですが半分食べて飽きたのかバラの実のほうがおいしいのか、バラの実はだいぶ減ってきました。
たしかにツクシイバラの実は甘酸っぱくておいしいんですよね。
数日前に写したものですが。
庭のボダイジュに取り付けた巣箱にシジュウカラがせわしなくとまったり移動したり・・・
ボダイジュの枝を屋根にぶつかりそうなところだけ大工さんが適当に切ってくれたのですがそばから小枝がでるはでるは・・・巣箱の前だけでもまた枝を切っておかないと野鳥が見えづらいですね。
屋根にとまっているシジュウカラが見えるでしょうか。
2羽いたのですが私に気づいてすぐに飛んで行ってしまいました。
けさは-10度、日中は晴れて暖かく5度くらいまで上がったようです。
日の光も今までとは少し違って春の気配が感じられる気がしました。夕方も暗くなるのが遅くなってきたのでうれしいですね。
この前オレンジを使ってフルーツポマンダーを作ったときに残ったオレンジでちょっと遊んでみました。
半分に切ったオレンジの中身をくりぬいてクローブを刺しこみ中には溶かした蜜蝋を流しました。キャンドルの芯も通してあります。
灯してみるとこんな感じ。
ほんとはオレンジの皮がフレッシュなときに作ったほうが香りがいいと思うけどなかなか時間がない。
ゆっくりした気持ちで手作りの過程を楽しむのがいいんですよね。
右側のは座りが悪いので下に粗塩をしいてみました。
淡いクリーム色の蜜蝋を溶かしながら炎が周りのオレンジの皮の色を浮かび上がらせてきれいです。
次はオレンジの皮が瑞々しいうちに作って灯してみようっと。
蜜蝋の香りもほんのりしますが、灯すときに好きな精油を落としてもいいかもしれませんね。
けさは-7度、日中は晴れて暖かいかなと思いましたが午後から風が出てそれほど暖かい感じはしませんでした。
きゃおきゃおさんがかわいい花模様のマフラーの編み図をおくってくださったのでうまく編めるか心配しながら少しずつ編んでいます。
ほんとはアルパカの糸なのですが近くの毛糸屋さんでは取り寄せになるそうで・・・
私のことだからちゃんと最後まで編めるか自信もないし、ということで唯一太さが合いそうなウールの糸があったのでそれで編んでいます。
色はほんのり優しいオレンジシャーベットのような感じ。どちらにしてもこれ一種類しかなかったし^^;
お店が暇なときに少しずつ・・・と始めましたがなかなかうまい具合に進みません。
春が来る前に何とか完成させたいなと思っています。
夢中になっているとたまに目数が合わなくて調べると前の段で間違えていたり・・・
編んだりほどいたり・・・いつになったらマフラーになることやら。
でもきゃおきゃおさんが私でも編めそうな図を選んでくださったのでうれしく編んでいます♪
けさは軒下で-10度、日中は4度まで上がって穏やかな一日になりました。
昨日の午後そろそろお店閉店という頃に朝とは別の窓から黄モッコウの茂みにヒヨドリがいたのを見ていたらすぐそばにもっと小さな鳥がいたのが目に入りました。
久しぶりにジョウビタキの女の子ちゃんでした。
まだお客様がいたのにうれしくてカメラを出して写してしまいました。
見ていると鳥さんがあちこち向きを変えてポーズをとってくれました。
以前庭に来るのは毎年オスでしたがここ数年は待望の女の子。
優しい色合いですごく好きな野鳥です♪
けさ軒下は-10度でした、きのうよりはいくらかましでしたね。
にっちゅうはきのうのように日が差したり、猛烈に雪が降ったり。午後遅くには穏やかになって静かな夕方でした。
寒に入って大雪が降ってからカフェのデッキの手すりに野鳥の餌やミカン、リンゴなどを出していますがログハウスのすぐそばなので警戒しているのか野鳥はなかなか餌を食べに来てくれませんでした。
けさは古くなった果物をデッキ下の伏せた水がめに載せて、手すりには新しいのを出しておきました。
場所的には建物から離れたほうが鳥は食べに来やすいだろうな・・・と思いながら。
しばらくするとヒヨドリのあの鋭いヒ~ッ、という声が聞こえてきました。
キッチン部の窓から覗いてみると・・・
相変わらず手すりの餌台には姿なし。
そして同じ窓から手すりの間を通して水がめを覗くとやはりヒヨドリがいました。
きっと近くに別のヒヨドリも来ているのでしょうね。
位置を変えながらリンゴやミカンをつついています。
冷凍と解凍を繰り返した果物でも餌のない今の時期にはおいしいのでしょうかね。
時々顔を上げてはほかの鳥が来ていないか確認しています。
窓のガラス越しでも気づかれて飛んで行ってしまいましたが、しばらくするとまたやってきていました。
今年は庭にやってくる野鳥が少ないのであまり好きではないヒヨドリでも来てくれるとうれしいですね。
ほかにも久しぶりの鳥さんが来てくれたので明日紹介しますね。
少しは春が近づいているのかと喜んだのも束の間・・・今朝の軒下は-15,5度でした、寒かったです。
日差しがあったのに一気に雲って窓から外が見えないほどの吹雪になったかと思えばまた止んだり。なんとも不安定な空模様でした。
昨日の夕方疲れて帰宅したら覚えのない荷物が私宛に届いていました。
ジャ~ン、とよこさん手作りのリースでした。
なんの予告もなく届いたのでまさにサプライズ!
きょうさっそくお店に飾らせていただきました。
使ったドライの種類も多くずいぶん細かい作業をされたことでしょう。
アジサイ、サルトリイバラの赤い実、ハンノキの実?、アンモビウム?、アゲラタム、ヒオウギの実、そして憧れのナンキンハゼの実・・・ほかにも使われているでしょうかね。
豪華なリースです。
そしてこんな素敵なブーケまで。
苦労して育てた花々を手間隙かけてドライにしてさらに素敵なリースやブーケに・・・
お忙しいお仕事の合間を見ては作ってくださったのでしょう?
とよこさん、ほんとにびっくりでしたよ・・・頂いていいのでしょうか?
申し訳ないです。
ありがたくお店に飾らせていただきますね。
ご所望のものはできるだけ早くお送りしますね。
やっとかたまっていた雪が融けてきて庭の地面が見え始めたなあと喜んでいたら、今朝起きてびっくり・・・またもや雪が7,8センチ積もっていました。
あ~あ、なかなか春は簡単にはやってこないんですね^^;
24時間前に仕込んだ酒粕酵母、かなり元気がいいです!
ちょっとわかりづらいですがもう気泡がポコポコさかんに出てきています。
この前挑戦した酒粕酵母は2週間以上がんばってみましたが結局起こすことができず処分しました。
それに比べるとこれはあっという間・・・なにしろ夕べはタオルにくるんで一緒に布団で寝ましたから^^;
今もタオルに包んで床暖の上に置いて綿入れ半纏をきせてそばに置いてます^^
明日になったらどんなことになっているんでしょう・・・楽しみなようなちょっと怖いような。
朝の気温の下がり方が少し緩んできたかなあと喜んでいたら今朝はまた-8度でした。
日中は日差しがあって午前は暖かいような気がしましたが午後はまたも強風で一気に気温が下がったようです。最高は昼頃の0度だそうです。
庭に積もった雪を融かして水仙の芽が伸びてきました。
何も植えていないところはまだ雪がかたまったままです。
球根植物ってやはりエネルギーがいっぱいあるんですね。
これは黄水仙(ジョンキル)です。
こちらはもともと雪が少なかった場所でだいぶ前から地面が見えていましたがいつの間にか水仙の芽が出てきていました。
こちらはハウエルです。以前キョロちゃんが持って来てくれたもの。
キョロちゃん、元気かな。
けさは軒下が-4度、ああずいぶん寒さが緩んできたなあと感じました。
日中は暖かく5度くらいまで上がったようですが、午後からは冷たい風が強く吹いて一気に真冬に戻った感じです。
ずっとしまわずにいるお雛様。
表情が優しくてお地蔵様のような雰囲気がありますね。
けさは軒下-8度日中もうす曇りで5度くらいまで上がったようです。
いくらかずつ寒さが和らいできているようで昼間暖かいとホッとしますね。
先日キンカンで酵母を起こしているときに毎日びんの蓋を開けては気泡が出ているか、香りはどうか確かめていました。
そのためなのか寒くて庭仕事ができないからなのか・・・急にフルーツポマンダーを作りたくなりました。
柑橘系のフルーツは爽やかな香りで見た目もきれいだし冬にはうれしい果物ですよね。
今回はオレンジで作っています。
オレンジに竹串で穴を開けながらクローブを1個ずつ挿し込んでいくのですが、オレンジの果汁がにじみ出てきてスパイスの香りと相まって何ともエキゾチックな香り。
これは作っているときが一番楽しいですね。
クローブを挿し終って数種のスパイスパウダーをまぶして今夜は冷蔵庫に。
一晩経ったら乾燥した場所に置いて果汁がなくなるまで乾かします。
昔は魔よけ、お守りなどに使われたそうですが今はクリスマスプレゼントや飾りなどに使われるとか。
戸棚や食器棚などのにおい消し、部屋のインテリアにもなるし、クローブは殺菌効果もあるようなので飾っておいたら空気の清浄効果もある?
空気が乾燥している時期に作るのがおすすめ。
湿度が高いとオレンジが腐ってしまいますね。
完成品はオレンジとは似ても似つかぬ摩訶不思議な見た目。
上手に出来たらお披露目しますね。
しばらくお時間いただきます。