庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

アリスターステラ グレイ、フェリシア、実生バラ、アンジェリカ

2020年05月31日 | ガーデニング
きょうも27度まで上がって暑い日になりましたが風が吹いてさわやかでした。


朝はこの場所から良い香りが~
アリスターステラグレイは優しいビワ色で咲いて次第に白くなっていきますね。
ピンクの花はフェリシア、こちらも良い香りで咲いています。


実生バラも鉢を少し移動したら元気で咲いています。




アンジェリカの花が咲いていました。
葉柄の砂糖漬けしようと思ってたのに^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分の野バラ

2020年05月30日 | ガーデニング
27度まで上がって暑い日でしたがカラッとしていたので気分がよかったです。






きょうは午後遅くに水遣りに行くのが精いっぱいでした。
鉢植えのあれこれがぐったりしていたり、芽の先がチリチリに乾燥していたりかわいそうな状況です。鉢植えは移動で来て便利ですが水遣りが大変ですね。
これは大分の野バラ、ずいぶん前にいただいたものですが木の下なので日が当たらず今年は花色が薄いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラモンジン

2020年05月28日 | ガーデニング
きょうは爽やかな風が少し吹いていたので湿度が下がって過ごしやすい日となりました。










バラモンジン(婆羅門参)英名 パープルサルシファイ
こぼれ種で可愛く咲いてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウバラ

2020年05月27日 | ガーデニング
コロコロと空模様が変化して晴れたり小雨が降ったり落ち着かないお天気でした。






高い所で咲いていて気づくのが遅くなりました、サンショウバラが咲いています。
14年前にほんの10センチ位の小さな挿し木苗が届いた時から思うとずいぶん大きくなったもんだなあと・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生のバラ初開花

2020年05月26日 | ガーデニング
晴れて気持ちの良い朝でしたが午後からはどんよりと曇ってしまいました。


以前ロサグリーンさんが実を送ってくださったものから種蒔きした苗が育って今朝咲いていました。種を蒔いてから4年近く、長かった~
1本しか芽が出なかったので育ってくれて感無量。
昨日まで小さな蕾を確認していましたがまさかきょう咲くとは思っていませんでした。
このバラのお母さんは名前からすると赤い花と思いましたが子供はこんな花、可愛らしいですね。


そして何よりかっこいいのがこの蕾のガク、スラリと長くて惚れ惚れ♪


葉の色合いも素敵。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄のバラ、トチノキ、ゲラニウム・ピレナイカム

2020年05月25日 | ガーデニング
ようやく朝から太陽が顔を出して明るい日差しが戻りました。風が結構吹いたので湿度が下がってくれたかも。


昔、沖縄で枝をいただき挿し木したバラ。
沖縄では「沖縄のバラ」と呼ばれているそうです。
今年はうどん粉病に罹ってしまいかわいそう。


盛大に咲いたトチノキの花がそろそろ終盤のようです。
今年は見応えのある開花でした。


小さな白い花がゲラニウム・ピレナイカム。
とても丈夫でこぼれ種でもよく咲きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅姫、ローズゼラニウムに蜂

2020年05月24日 | 花と虫
ようやく雨が上がりました、長い雨降りだったせいで湿度が高く蒸し暑い日となりました。




紅姫が咲いています。けっこう伸びたのは嬉しい誤算。チャイナ系は私の庭では割と弱くて育てにくいのですが紅姫はここが気に入ってくれたなら嬉しいです。




ローズゼラニウムの花に蜂が来て忙しそうに蜜を吸っています。
ちっともじっとしていないので蜂はピンボケ、マルハナバチの仲間でしょうか?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクニス・ホワイトロビン、白花ハマナス、灌木

2020年05月23日 | ガーデニング
まるで梅雨に入ったかのようなお天気が続いています。


リクニス ホワイトロビン
色の付いた主役の花が何も無くなってから引き立て役のホワイトロビンがいっぱい咲いています。種蒔きしても発芽率いいし、運がいいとこぼれ種で咲いてくれるし可愛い花ですね。


白花ハマナスが咲いています。よく見ないうちにもう何輪も散ってしまったようです。


灌木がいつの間にか満開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピノシッシマ ダブルホワイト、スモークツリー、アルケミラ モリス

2020年05月22日 | ガーデニング



スピノシッシマ ダブルホワイトが濡れながら咲いています。
開花時期がぴったりなのでもしかしてりーぽ実生3のコロコロちゃんと雰囲気似ているなあと見ています。




見えない目で撮ってるとピンボケの写真になるんですね。
スモークツリーの小さな花。


アルケミラ  モリスは雨の日が似合います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメサユリ、カラスビシャク、ロドゲルシア

2020年05月21日 | ガーデニング
寒くて冬に逆戻りしたみたいなお天気ですが雨は小止みになってきました。






雨が続いたのにヒメサユリがきれいに咲いています。
風がそれほど強く吹かなかったおかげです。


うまく写せませんでしたがとりあえず記録。
ずいぶん昔から庭に出てくるようになったカラスビシャク。
テンナンショウの仲間かな?


種から育てたロドゲルシア
環境が合わないのか花が咲かなくなったけどこの葉っぱだけでも観賞価値ありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーのホスタ、ヒメサユリ、八重咲きタカネバラ実生、ロサ ウチヤマナ、西洋オダマキ

2020年05月20日 | ガーデニング
今日も一日雨、寒いです。


雨の日にはブルーのホスタがさらに美しく見えますね。
これはハドスペンブルー


春にうちにやってきたヒメサユリ、ふたつも花が咲くなんてすごいです。
うちのはどれもひとつずつ。


初めて咲いたのがこの雨の中なんて。
ナーサリーで八重咲きタカネバラとして買ったバラの実生です。


ロサ ウチヤマナ
雨の重みでおばけになってしまいました。


種が飛んで咲いたら白い花でした、セイヨウオダマキ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメサユリ

2020年05月19日 | ガーデニング
昨日の夕方近くから降り出した雨がずっと降り続いています。このあと風が来ないといいのですが。寒くて今夜は暖房しています。

昨日の画像ですが

昨日の朝に確認、ヒメサユリが咲きました。
昨年職場の旅行で小さな苗を買ってきたものを植えて置きました。


美しいユリです。
数年前に宮城県南と山形で自生地に咲くヒメサユリの花を見てきたことを思い出します。


美しい花の下ですみません、家のフキが食べごろだったのできゃらぶきを炊きました。震災以来初めてです、美味しくできました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りーぽ実生3

2020年05月18日 | ガーデニング
一日どんよりして夕方近くから雨になりました。
少し強めの霧雨?みたいな雨です、地面はカチカチなので静かに長い時間降ってもらいたい・・・虫がよすぎるか(笑)




りーぽ実生3番目です、今朝咲いていました。
すごく小さくてコロコロ丸くてとてもかわいいです。
花びらは真っ白では無くてシベが映っているのかうっすらクリームがかっていてところどころにピンクがチラリと見えます。


鉢を寄せてむりやりりーぽ実生1,2,3を並べてみました。
濃いピンクが1番最初に咲いた花、右の大きめの花で淡いピンクが2番目、左上の白く小さいころころが今朝咲いていた花です。

2016年に私の庭で咲いてできた種を蒔いたものなのでお母さんは同じですね。
みんな違っていて可愛らしいですね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイアヤメ、ジャーマンアイリス

2020年05月17日 | ガーデニング

ニオイアヤメ満開


ジャーマンアイリスに合わせるようにオルラヤの白い花が咲きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピノシッシマ、ルバーブ

2020年05月16日 | ガーデニング
一日曇り空、午後には今にも雨が落ちて来そうな厚い雲でしたが降りません、優しい雨が滲みこむように降ってほしいですね。


スピノシッシマが一輪咲きました。きのうアップしたりーぽ実生のおばあちゃんにあたるのかな。
ジューンベリーが葉を茂らせたのですっかり日陰になって薄暗い所で咲いています。清らかな花ですね。


夕方庭のルバーブを収穫してきました。
ジャムは以前に何度か作ったけどきょうは・・・


フレッシュなままタルトを焼いてみました。
夕飯の準備をしながら焼いたのでまだ試食はしていません。
紅茶を入れて試食するか(もうこんな時間だし・・・)明日にするか悩ましい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする