庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

オックスリップ

2007年02月28日 | ガーデニング
今朝はそれほど冷え込まず穏やかでしたが日中は午後からすごい風でした。
数日鉢植えに水をあげていなかったので小さなポット苗は乾いてかわいそうでした。早朝に水遣りをしながら一つ一つの鉢を観察するのは楽しいですね。
今日の画像は昨日に続いて鉢植えのプリムラです。これも原種でprimula elatiorといい、英名がオックスリップです。昨日のプリムローズは根元の葉の間からすぐに花柄が出て一輪ずつ別々に咲くのが特徴ですが、このオックスリップは株元の真ん中から花茎が一本伸びて一番上に数輪の花がまとまって付きます。
イギリスの草原にはかつてカウスリップ(キバナノクリンザクラ)とオックスリップがたくさん咲いていたそうですが今は少なくなってしまったとか・・。カウスリップはうちのにわと相性がいいようでたくさん増えましたが地植えなのでまだ咲いていません。咲いたら紹介しますね。
私の大好きな作家アリスン・アトリーの「農場にくらして」という本には時々見つかるオックスリップは・・・「流れ星や、新月や、白花のブルーベルや、その年はじめて鳴いたカッコーや、四つ葉のクローバーの仲間で、人の願いをかなえてくれる力をもっていました。」と書いてあります。小さな女の子はオックスリップを高くかかげて目を閉じ、「小馬がもらえますように、髪の毛が巻き毛になりますように、妖精を見られますように」と願うのでした。
願い事をする年ではありませんがこの花を見ているだけで心が和みます。大切に育てて行きたいプリムラです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムローズ

2007年02月27日 | ガーデニング
朝は冷え込みましたが日中は暖かかったようですね。外の天気が良さそうだと部屋の中で仕事をしていても何となく落ち着かなくなります。
画像は朝に写したプリムローズ(和名 イチゲサクラソウ)です。ふんわり柔らかい黄色の花は暖かい陽だまりのようなイメージでやっと咲いてくれてうれしいです。
プリムローズはずっと前から育ててみたくて何度も高い種を取り寄せては発芽に失敗した花です。グレイラビットのお話でプリムローズのお酒やイギリスのお菓子の本に砂糖菓子になって登場するこのプリムローズがとっても気になってぜひ育てたいと種を蒔きましたがさっぱり芽が出なかったり、出ても苗を地植えにして自然消滅させてしまったり・・・嫌われて悲しかったです。
昨年種をあきらめて苗を購入しました。うちの環境に馴染むまで今度は鉢植えで様子を見ることにしました。去年は小さな苗で花も小さかったのですが何とか夏も冬も無事に越してくれたようでうれしいです。
イギリスでは野原に自生しておりとても丈夫らしいですがもう少し鉢のままで大きくなってもらいましょう。
昔からイギリスではプリムローズのお酒は風邪によく効くとされていたようでグレイラビットのお話には詳しい作り方が出ています。お酒を造るくらいたくさん花を集めたら甘い香りが強く感じるかもしれませんが、寒い中でやっと咲いてくれた数輪はそれほど香りは感じられません。
それでもこうしてかわいらしい花が見られてとてもうれしいです。こちらの田舎で昔から植えられているプリムラもありますがこのプリムローズ(プリムラ・ウルガリス)とは違うものです。咲いたら紹介しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の芽

2007年02月26日 | ガーデニング
今朝もかなり冷えて霜が降りました。そのかわり日中は日が射して暖かかったみたいですね。
画像は今朝写した庭のミニ水仙 テータテートです。葉が少ししか伸びていないのにもう蕾がのぞいています。この水仙は花がラッパ水仙の形ですが小さくてとってもかわいいので大好きです。ずいぶん前に球根を買って植えたらすごく球根が増えて大株になったので、株分けしてあちこちに植えています。
この場所はジューンベリーが2本植えてある根元近くです。周辺を水仙の黄色い花で飾りたいと思い何箇所かに群落を作成中の場所です。
うちは土が固いのか、肥料っけが足りないのか、酸性土なのか、寒すぎるのかいつも葉が十分伸びきらないうちに花が咲きます。きっと全部当てはまっているのでしょうね。
今年はいつ頃咲いてくれるのかこれからの天候次第ですが楽しみです。
このほかにもバルボゴディウムやミノウなどの原種系水仙も植えていたのですが何年かして自然消滅してしまいました。うちの庭の厳しい条件に適応したものだけが生き残るんでしょうね。ありがたい水仙です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土着菌採取

2007年02月25日 | ガーデニング
今日は昨日より風が弱まって暖かかったです。庭に行ってまずたい肥を作っている大きなポリバケツの蓋を開けてみました。満杯になったのでしばらく放置してしまっていたのです。あけてびっくり・・・かき混ぜていなかったせいか、最後に生ごみをのせて米ぬかを振った部分がかびていました。底のほうがどうなっているのかも見たかったので70リットルのポリバケツを倒して中身をあけてみました。生ごみ処理機で乾燥したところはポロポロになっていますが落ち葉の部分は朽ちてきたところとまだしっかりした葉のところと色々です。ちょっと水分が足りなかったり切り返しがうまくできていなかったせいですね。かびた部分を取り除いて全体を良く混ぜて洗ったポリバケツに入れなおしました(時々水をかけながら)。
そのあと前から一度試したいと思っていた土着菌をとりに行くことにしました。
私の庭の近くに竹林があるので持ち主の方の許可をもらって行って見ると一面竹の葉が落ちてフカフカです。薄暗くて良く見えないので白い菌糸のかたまりはすぐにはみつかりません、目が慣れてきて竹の葉を手でかき分けてみるとありました。白いかたまりがいくらでもみつかります。楽しくてたくさんもらってきました。
画像のがそのかたまりです。左側のが裏返したものです。匂いは腐葉土かキノコのような感じです。これはこうじ菌?よくわかりませんが・・・。
まえに図書館の本で読んだ土着菌と米ぬかで作る肥料を作ってみようと思ったのですがメモしていなかったのでうろ覚えのままでやってみることにしました。
シートを広げて米ぬかとちぎった菌糸、砂糖(黒砂糖がなかったので上白糖で)を良く混ぜ合わせ、ジョウロで水をかけて更に混ぜる。それぞれの分量はわからないのでアバウトです。この菌は好気性菌らしいので通気性の良いものに入れないと・・・。義母に相談したら土嚢袋を出してくれました。2つに分けて入れて日陰の軒下に置いてみました。どうなるか・・・うまく発酵してくれるでしょうか。
楽しみです。もしも失敗しても今日は楽しかったのでOKです。たい肥作成中のポリバケツの上にも米ぬかをまぶした菌糸塊をのせて少し蓋をあけておきました。さてどうなるでしょうね、ワクワクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンソウの芽

2007年02月24日 | ガーデニング
今日は晴れていましたがものすごく強い風で寒かったです。せっかく休みで庭仕事をしたいと思うのにがっかりです。しばらく家の軒下に避難させた鉢植えを眺めたりしていましたがやっぱり庭に行きたくなりました。体調もいまいちなので雪山登山でもするの?というくらいの重装備で夫に笑われましたがすごい格好で出かけました。
長く伸びたバラの枝をとめつけたり、腐りかけたバラの支柱を取り替えて新しい杭を大ハンマーで打ち込んだり、小さな花を咲かせて広がっているハコベを取ってみたり、気の向くままにあちらこちら手をかけてみました。
画像はクリンソウ(九輪草)の芽です。秋にはすっかり地上部が枯れてしまうのですが春が近くなるとこうして芽が出てきます。どうしてクリンソウ(九輪草)という名前かと言うと、お寺の塔(五重の塔など)の屋根の上の長い飾りに九輪というのがあって9個の輪が重なっているみたいなものでその建物の災難避けと聞きました。花の咲く様子がその九輪に似ている所から来たようです。日本原産で山野に自生しているらしいのですが私は見たことがありません。学名をプリムラ・ヤポニカといいます。山野で群生していたらきれいでしょうね。
実家の叔父が50年前に友達の家から種をもらって育てたものがこぼれ種で更新されて広がってまだ実家で咲いています。2株もらって植えていますが、種を蒔いて去年の春増やしました。また花が咲いたら紹介しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサ・ムルティフローラ・プラティフィラ

2007年02月23日 | ガーデニング
ここ数日天気が良くて暖かいので自宅の軒下に避難させた鉢植えのバラの芽が開いてきています。風が当たらないところなので庭のアスファルトの照り返しで温度が上がるのかもしれませんね。離れた庭の地植えのバラたちはまだ目覚めていません。庭に放置した鉢植えのバラもまだです。
画像は去年買ったバラでロサ・ムルティフローラ・プラティフィラという名前のものを通販で注文したものです。うちにある良くわからないバラ「カキネバラ」と共通するところがあるかどうか比べてみたくて取り寄せました。
まだカキネバラは葉が開いていないし、プラティフィラの方は小さな鉢植えなので比べることはできないのですが、届いたときははっきり言って枝ぶりは似ていない気がしました。ところがこうして少し葉が開いてみるとなんだかちょっと似ている気もしたり・・・。そばに挿し木のカキネバラのポットがあり、葉が開いてきているのですが時間がなくてまだ並べて比べていません。
枝ぶりは似ていないみたいですが、今朝一つ発見したことがあります。1月23日のブログにカキネバラの棘をアップしたのですが、アップした画像ほどではないのですがプラティフィラにも大きな棘の他に小さなプツプツした小さな棘を見つけたのです。接木されているので根元は本来の姿ではないのでこれから大きくなってどんな樹勢になるのか見ようと思います。枝が伸びたら挿し木をしてみるのも面白いかも・・。今年はどんな花が咲くのか待ち遠しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな本

2007年02月22日 | 

今日も良い天気で暖かかったようですね。庭仕事をしたくてウズウズします。
春蒔き用に注文した種が届いたり、冬の間に読み返していた本の影響もあって春の庭に夢が膨らみますね。実際はハコベがはびこって白い花をたくさん咲かせているのですが。
画像は久しぶりに本棚から取り出してパラパラと眺めていた本です。
あのホワイトガーデンで有名なシシングハースト・ガーデンをつくったヴィタ・サクヴィル=ウエスト著の「IN YOUR GARDEN」の日本語版 「あなたの愛する庭に」です。読んだ方もたくさんいらっしゃるでしょうね。きれいなカラー写真が載っているのは表紙だけです。本文は1950年の1月1日から日にちを飛ばしながら月ごとに色々な植物を取り上げて思いを綴っています。何度読み返しても楽しい発見があります。
日本の植物も色々取り上げられていて、一番最初に出てくるのが<十月桜>です。それまではそういう桜があるのも知らなかったので興味が湧いて、園芸店で運よく小さな苗を見つけて植えてみました。春に地植えして放任したせいでその年の冬に寒さで枯れてしまいました。がっかりしていたら翌年すぐ根元から新しい木が出てきたので良く見たら接木の台木にされていたしだれ桜でした。記念にそのままにしていつか咲く日が来るかなあと眺めています。
その他にも日本の植物が色々出てきたり、文章から香りまで漂ってくるような表現があって興味をひかれたりして育ててみたものがたくさんあります。こんな場合はカラー写真がないというのもかえって想像の余地があっていいのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤネバンダイソウ

2007年02月21日 | ガーデニング
今日も良い天気でしたが風が強かったですね。梅の蕾も少しふくらんできました。
種を蒔いたハマナスの芽が出てきたのでウキウキしています。まだ赤いほうだけですが白いのも出てくるかなあ、とても楽しみです。
画像は庭に置いた木の割れ目に植えつけたヤネバンダイソウです。英名はハウスリーク、学名はsempervivum tectorum です。センペルビウムはたくさんの仲間がありますがtectorumが「屋根に育つ」という意味があるのでそこからヤネバンダイソウの名前が付いたらしいです。昔は鉢植えを良く見かけましたが最近はどうでしょうね。
以前、ガーデニング番組外国篇(国は忘れてしまいましたが)で火事避けのおまじないに屋根に植えているのを見ました。日本でも昔古い瓦屋根に植えてあった気がするのですが。
以前は大きな親株があったのですがずいぶん古くなって枯れてしまいましたがちゃんと子株を残してくれました。寒さにはかなり強くて、気温が低いときは外側の葉が紫色になりますが、こぼれた種から育ったジギタリス(フォックスグローブ)が葉っぱを広げて小さい子たちをしっかり守ってくれたのでグリーンのままですね。これを切り離して鉢に植えつけると直径10センチくらいに大きくなります。葉の一枚づつが硬くてしっかりしていて作り物みたいです。
ヨーロッパでは古くからハーブとして利用されていたらしいです。葉の中の汁を軽いやけどや虫刺されに使われたとか。アロエみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ アルバ・セミプレナの棘

2007年02月20日 | ガーデニング
今日は良く晴れて気温も9度くらいまで上がったようですが天気がわからない部屋での仕事だったので残念です。
今朝は10分くらいしか庭の様子を見ることができませんでした。焦って見るなら行かなければいいのにと自分でも思うのですが・・・。
今日は アルバ・セミプレナというバラの棘を写してみました。棘の形が面白いですね。下向きに曲線を描いて曲がっています。引っかかったら容易にははずれませんね。でも棘の間隔が広いのでそれほど気にはなりません。
時代劇で忍者が石垣とか登るときに使うこんな形の道具ありませんでしたっけ?
バラによって棘の形がみんな違うというのが面白いです。今まではバラには棘がつき物と思ってはいましたがそれぞれの形まではあまり気にしたことはなかったので、これからはそんなところにも注目して花がない時期にも楽しんでいこうと思います。
私はこのバラの葉っぱも大好きです。ちょっとスモーキーなグリーンでツヤがありません。わさわさ茂ってくれると何故だかうれしいのです。何年か前に植えてけっこう大きくなったのがテッポウムシに入られて枯れたのでこの木は2本目です。
今度はやられないように気をつけないと・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貝母百合の芽

2007年02月19日 | ガーデニング
今日は天気は良かったようですが風が冷たくて寒く感じました。先日の雪が溶けて地面に滲みこんでその後暖かかったせいでしょうか、今日庭にしゃがみこんで目を凝らしたら数日前には何にも出ていなかったのに貝母百合の芽がたくさん出ていました。画像はほんの一部なのですが植えたはずのないところにあちらこちら集団で出てきます。出てくれるのはとてもうれしいのですが、悲しいかなちっとも咲いてくれないのです。
もう10年位前になると思うのですが実家で(いつも実家の話で済みません)たくさん咲いていて、母がすぐ増えるからと球根を少し掘ってくれました。庭に植えて花が咲くのを待ちましたが2,3年経っても花は一輪も咲きません。球根が小さかったから仕方ないかなと思っていましたがそれ以降球根があちこちに広がって何百という芽が出てくるのです。ネズミやモグラが掘り返した土で場所を移動するのかとにかくいろんなところに出てきます。
春に芽が出て少し伸びた時点で花が咲くか咲かないか見分けられるようになってきました。去年初めて花茎が1本伸びて貧弱な花が咲いたのです。他のは全部葉っぱが開いておしまいです。
きっと私の庭は肥料不足なのかもしれません。球根がちっとも大きくならずに数だけ増えるなんて。この画像で見る限り今年も花はあまり期待できないかも・・・。
冬の間に寒肥をあげればいいのでしょうか。それとも葉が出たら肥料をして球根を太らせるのでしょうか。もう、ほんとにどうしたら花を見られるんでしょうね。毎年貝母百合(フリティラリア)に憧れ続けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリー

2007年02月18日 | ガーデニング
皆様にご心配をおかけしましたがおかげさまで風邪の方はだいぶ良くなりました。まだ外に出る元気がないので家の中で静かに過ごしています。
きょうの画像はローズマリーです。鉢植えにして冬は風の当たらないところに避難させています。ローズマリーが地植えで育つ地域の方がうらやましいといつも思います。大好きなハーブなのになかなかたくさん収穫できなくてがっかりです。
ローズマリーも種類が色々あるようですがこれはホーターブルーという名札が付いていました。5年位前に職場の旅行で那須高原へ行ったときに小さなハーブ屋さんで買いました。どんなブルーの花かなあと楽しみにしていたらこんな淡いブルーの花でした。マリンブルーという種類は濃いブルーの花で葉の色も濃いグリーンですが、このホーターブルーは花色が薄いのに比例して葉の色も淡いグリーンです。
ほかにマジョルカピンクという種類を持っていますが、ほんとにピンク色の花が咲きます。葉は金魚の水槽に入れる藻のように付いていてなかなかかわいいです。
ローズマリーは一年に何度も咲いてくれるうれしいハーブですね。料理やクラフトなどに色々使えますが私はハーブティーも好きです。ちょっとくせがあるので苦手な方もいるかもしれませんが森の中にいるような爽やかな香りが好きです。細胞の抗酸化作用があるので記憶力を良くしたり、肌の老化防止に効果があるとか。ハンガリーウォーターは有名ですね。でもなかなか長続きしないので効果が現れません・・。
このホーターブルーは予備がないので今年は挿し木をしておかなければ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草が咲いていました

2007年02月17日 | ガーデニング
風邪がなかなか抜けず体調が悪かったので今日は仕事を休み横になっていました。外は良い天気だったようです。
眠れないままに午後も遅くなってから気分転換に外に出てみたら避難させてきた雪割草がかわいい花を開いていました。ここ数日天候の変動が激しく、風邪もひいていたので鉢植えたちを見ることができませんでした。突然花を見つけてうれしくなりました。まるで私のお見舞い?のために咲いてくれたようです。
白い花が大好きなので本当にうれしいです。まだ蕾もたくさんあるようです。1月31日にアップしたときはどんな色の花が咲いてくれるのかぜんぜんわかりませんでしたがこうして無事に可憐な花を見せてくれてホッとしています。
鼻がつまっていて香りを確かめることができないのですが、雪割草って香りがあるんでしょうか?何となく梅のような清々しい香りを想像してしまいますね。
こうして何日くらい花を楽しめるのかわかりませんがうちにやってきて初めて咲いてくれた雪割草に感激した日でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバータイム

2007年02月16日 | ガーデニング
今朝は雪が積もっていて久しぶりに冬景色でしたが日中に日が射したのですっかり溶けてしまいました。昨日の吹雪はいったいなんだったの?と言う感じです。
画像は今朝早く写した鉢植えのシルバータイムです。本来は白い斑が入ったシルバーグレーの葉を持っているタイムですが今は寒さのせいで赤くなっています。
タイムにも色々種類がありますね。このシルバータイムは観賞用なのでしょう、香りはありますが私は食用に使ったことはありません。
春に葉や茎が生き生きと茂り始めて茎の先に一面かわいいピンクの小花が咲く様子は何とも言えませんね。
うちの庭はタイムがうまく育たなくて梅雨時に蒸れてしまったり、冬の霜柱や寒風で枯れることが多いので、大事な種類は鉢植えにしています。
このシルバータイムもやっぱり鉢植えです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の木の花

2007年02月15日 | ガーデニング
朝からすごい雪降りです。雪が止んで一瞬日が射したかなと思うとまたすぐに激しく降りだしたり、午後からは風も強くなって暴風雪警報が出ています。この冬でいちばん冬らしい日かもしれません。春の兆しのかわいい芽はすっかり雪に埋もれてしまいました。
今日は何も写せなかったので10月末に写した実家のチャノキです。花が少なくなる時期に咲いてくれるのでうれしい木です。
小さな木ですが地植えにしてあって気をつけていないと花を見逃してしまいそうです。
以前この木の実生苗をもらってきていたのでちっちゃな盆栽を作ってみようかと植え替えをしました。
根が落ち着いたら剪定なるものをやってみようと思っています。小さな鉢植えは庭仕事が忙しい時や暑い時期の水遣りなど管理が大変そうですが、花が咲いたら好きな場所に飾れるのがいいですね。今から楽しみです。
以前父がよく鉢植えの松を剪定したり針金で誘引したりしていましたが、花は好きでも盆栽は全然興味が湧きませんでした。小さなケヤキの盆栽など色々作っていましたねぇ、今にして思えば・・・。
テレビの園芸番組でもきれいな女性がかわいい盆栽の造り方や手入れの仕方を指導したりしていますね。ブームだけではなく私自身がそういうものの良さを感じられる年齢になってきたということでしょうか・・・。これは果たして喜んでいいのでしょうか。あまり深く考えずにいたほうが良さそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノウドロップ

2007年02月14日 | ガーデニング
朝起きたら真っ白、ずっと午前中いっぱい雪が降り続きました。水分の多い重い雪で溶けやすいようです。午後は雨になりましたが明日の朝、気温が下がったら凍って運転が恐いです。
画像は昨日写した庭のスノウドロップです。球根植物で植え替えなくても毎年咲いてくれるのですがうちのはちっとも増えません。
後ろの方の土が窪んでいるのがわかるでしょうか、ネズミの穴を埋めた跡です。
たい肥をたくさん入れるためかミミズがたくさんいて、植物の根元に集合しているようです。それを食べに来るモグラが多いし、ネズミの穴もたくさんあります。球根を掘り返されたり、突然枯れたのを持ち上げると根がすっかり切られていたり。ミミズが多いのはうれしいのですが、そのための被害が庭中に広がって困っています。かといって何も対策はしていないのですが・・・。
スノウドロップも球根が小さいので地下を掘り返されると植えた場所からなくなってしまったりします。おかげでいつもこれくらいしか咲きません。
「待雪草」という名前が付いているように早春に咲いてくれるかわいい花、きっと今日は雪に埋もれてしまったでしょう。
イギリスのガーデンに群生しているすばらしい写真を本で見たことがありますがわずか数本でも満足できるかわいい花ですね。春も近いかも・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする