庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

バラ開花、日本桜草

2024年04月30日 | ガーデニング
どんより曇った薄暗い一日でした、朝は13度で最高気温は23度。


昔、種から育てたバラで昨日咲いたのかも。
地下茎でどんどん増えるのでちょっと困りもの。





日本桜草がきれいです。
以前友人が家の敷地に自生していたのを分けてくれました。
だいぶ増えてくれて嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベル、シャガ

2024年04月29日 | ガーデニング
きょうも晴れて暑くなるのかなと思っていたら朝は10度、最高は23度まで。
風が冷たい感じで外で仕事をしていると気持ちがいいくらいの爽やかさでした。



ブルーベルが咲いています。
先端がちょっと下を向いて茎が細くてこんな感じのが好きですね。


以前友人から貰ったシャガ
地下茎でどんどん増えています。
か弱そうに思うけどけっこう丈夫ですね、木の下でこもれびが当たるくらいが好きみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキザサ、トチノキ、ウワミズザクラ

2024年04月28日 | ガーデニング
早朝はちょっと靄がかかっていて肌寒かったですが6時ころには13度に上がったようです。
日中はなんと28度まで上がり一気に夏が来たようです。

庭仕事が忙しくて写真はあまり撮れませんでしたが。


山野草のユキザサが咲いていました。
勝手に種が飛んでギボウシが沢山出ています、ちょっとユキザサがかわいそうですね。


先日咲き始めたばかりだったウワミズザクラがもう満開になりました。
今年は今までで一番の花付きです。


手の届くところに咲いていたので香りをかいでみたら・・・
甘くてよい香り、まるで杏仁のようでした。
小さな実も食べられるそうなので機会があれば食してみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマドコロ、レッドキャンピオン、白花ボリジ、ウワミズザクラ

2024年04月26日 | ガーデニング
朝10度、日中はよく晴れて25度まで上がりました。


以前は斑入りナルコユリと言っていたけどどうやアマドコロらしいので呼び方をアマドコロに統一させていただきますね。
朝日で透けて見えるところと影になったところがそれぞれに美しいけどうまく写せません。


レッドキャンピオン(シレネ・ディオイカ)
毎年こぼれ種で沢山出てきて放置するとこの花だらけになるので草取りのときに結構抜いてます。
ピンクの濃淡や白花など色々咲きます。


去年巨大な一株が咲いていっぱい種をこぼしたボリジ
ブルーの花の方が多いですがいくつか白花の株が出ました。


道路管理のために切られた枝を貰って挿し木したウワミズザクラ
ずいぶん大きくなってボトルブラシのような形の白い花を咲かせ始めました。
これからどんどん咲きそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブ、ピンク花アジュガ、ズミ、ヤグルマソウ

2024年04月25日 | ガーデニング
朝まで雨が降っていて庭を見回る頃に晴れてきました。
気温は朝12度、日中は20度まで上がりましたが何しろ一日中風が強くて夕方はすごく寒くなりました。


庭のルバーブの葉が開いてきました。
できるだけ早く株分けしたかったのですが間に合いませんでした。
赤い茎と緑の葉のコントラストがきれいですね。


ピンク花のアジュガ
すごく増えて喜んでいたのに一気に蒸れて?消えてしまいそうになり慌てて目と手をかけたら復活、これから元気に増える場所を探さないと。


アズキナシの小さな苗木が大きくなって花を咲かせたらなんとズミ(酸実)でした(笑)
こういうのはよくある話なんでしょうね。


種から育てたヤグルマソウの葉がかっこいいですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブアップル、ドラゴンテール

2024年04月24日 | ガーデニング
雨降りの日になりました、朝11度、最高は19度まで。
そんなに強い降りではなかったですがずっと降ってました。

見回りの時はまだポツポツでした。


クラブアップルがそろそろ終わりかな。
今年は楽しませてもらいました。


昔通販で買った羊歯、ドラゴンテール。
胞子で増えるのかな?
あちこちに生えてきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りナルコユリ、八重咲き庭桜、ニワトコ

2024年04月23日 | ガーデニング
朝からどんより曇っていて今にも雨が降りそうな空模様、気温は11度で最高は15度まで。


20年も前に斑入りナルコユリとして買ったものが流通しているほとんどがアマドコロなんだそうですね。
アマドコロの流通名がナルコユリ・・・ややこしいですね~
アマドコロは茎が四角と読んだので触ってみたら何となく稜?があるような・・・でもよくわかりません。


何年も前にいただきものの枝を挿し木して育っている八重咲き庭桜
ピンクの濃淡の小花が可愛らしいです。


庭に生えてきたニワトコ
バラの根元で邪魔だったので地際まで切ったのですがまたいつの間にかこんなに大きくなりました。
フワフワの花はよい香りがしますね。
うちのセイヨウニワトコはまだ咲かないらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウスリップ、ルナリア、カケスの幼鳥

2024年04月22日 | 
朝は9度、どんより曇っていましたが昼前から日差しが出てきて20度まで上がったそうです。
室内では足元が寒かったです。


毎年同じ構図の画像を載せている気がしますが・・・
小道の右がカウスリップ(プリムラ ヴェリス)22年前に種蒔きして育てたものです。
左の赤花カウスリップはもともと家にあったのを株分けして庭に植えました。


株分けしてずいぶんあちこちに植えたのですがだいぶダメになりました。
ここは合っているんですね~


ルナリア
二年草なので今年種を落として枯れます。


庭の後ろ斜面の上のコナラで変な声で鳴く鳥を写したらカケスでした。
だみ声は成鳥と似ていますが鳴き方は親ほどには鋭さは無くまだ子供のようでした、体はほぼ成鳥。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウチワカエデ、ボリジ、トチノキ

2024年04月20日 | ガーデニング
晴れましたが昨日に引き続き風が強く吹いています。
朝は8度、気温は18度まで上がりました。
明日は風が止んでほしいです、鉢植えに水遣りするのに時間がとられます。


また載せてしまいますがハウチワカエデがとてもきれいです。
赤い花と明るいグリーンの葉、似合っています。


ボリジも沢山咲いてきました。
星形の青い花は見ていて癒されますね。


トチノキの葉が展開し始めました。
これからあっという間に葉が広がって木陰ができます。
今年は花がどれくらい咲いてくれるか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブアップル、ジョンキル、ハウエラ

2024年04月19日 | ガーデニング
朝は10度、最高気温は18度。
朝から風が強くなって植物たちが可哀そうです。
鉢植えは水切れしやすいし地植えでも根が混んでいるところはぐったりしています。


赤花のクラブアップルがひっそりと咲いていました。
もう枯れそうだったのでまさか花をつけるとは・・・


芳香水仙ジョンキル
スミレのような香水のような濃厚な香りですね
後ろに咲いている白い花はニリンソウです。


水仙ハウエラ
以前ポット苗をたくさんいただいてあちこちに植えていたのですがいつのまにか消えたり分散したりで少しずつしか咲いていません。
小さくて遅咲きの可愛い水仙です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りナルコユリ、スノウフレーク、ボリジ、アオジ

2024年04月18日 | 
朝は6度、日中は21度まで上がりましたが気象予報士さんが言っていた黄砂の影響でしょうか、午後から風景がかすんで見えるような感じでした。


昔1ポット買ったものがものすごく増えています。
一度掘り上げて場所を移動したらさらに根を伸ばして増えています。
春の芽出しも開いた葉もきれいなのですがほかの植物にまで広がって大変です。


小道の曲がり角に植えているスノウフレークが増えすぎて株分けしたいけど背後のイチイの根が硬くて掘れません。


取った草や枯れた枝葉、古い土などを積み上げているところにこぼれ種で生えたボリジの一番花が咲きました。


庭のそばの梅の木に久しぶりにアオジが来ました。
小枝が邪魔ですが撮れただけでも嬉しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムローズ、ムスカリ、イフェイオン

2024年04月17日 | ガーデニング
朝は10度、雨が降っていたり日が差したり、止んだかと思うと強い風が吹いたりまた雨が降ったり・・・気温は21度が最高。


プリムローズ(プリムラ ウルガリス)
原種のプリムラのひとつ


ムスカリ
きれいなブルーのと水色を植えたらいつの間にか混じってしまいました
左奥に一つだけピンクがあります




イフェイオン2種
株分けまで手が回りません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙タヒチ、水仙ペーパーホワイト、イワヤツデ

2024年04月16日 | ガーデニング
朝は10度、明るめの曇り空で気温は22度まで。
昨日までの暑いくらいの陽気にはなりませんでした。


水仙タヒチが咲いています。
昔友人が球根を色々持ってきてくれた中に入っていました。
色合いが明るくて可愛いですね。


水仙ペーパーホワイト、今年初めて花を見ました。
不思議な香りの水仙。
後ろのクリスマスローズは色が褪せてきて渋くなりました。


何年振りかでイワヤツデが花を見せてくれました。
葉っぱがかっこいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#白花沈丁花#白い水仙タリア#ジューンベリー

2024年04月15日 | ガーデニング
朝は7度、日中はどんどん気温が上がって最高は26度まで。


もう何年も前に知人が挿し木用にくれた白花沈丁花の枝を育ててこうして毎年素敵な香りを楽しんでいます。


白い水仙タリアがひっそりと咲きました。




早くもジューンベリーの花が咲きました。
一昨日花が咲き始めたのに気づいたのですがあっという間に花数が増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウチワカエデ、ニリンソウ

2024年04月14日 | ガーデニング
朝は7度、日中は晴れて風も無く24度まで上がりました。


ハウチワカエデの花が咲いています。
今年は木の全体に沢山の花をつけていて赤い花とグリーンの対比がきれいです。

ニリンソウも咲いています。
年々エリアを拡大していて大きな株になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする