朝から曇り、午後には雷鳴もなってきていよいよ雨が・・・と期待の瞬間。
けれども降ったのは舗装や草花の葉が濡れるくらいのわずかばかり、でもまあ降らないよりはいいですかね。
庭にはあまり花が咲いていませんが緑の葉の間に少しずつ色を添えてくれるかわいい花もちょっとだけ。
黄色い花がシナガワハギ(品川萩)、今ではこぼれ種で毎年咲いてくれるようになりました。茎ごと摘んでしんなりするくらい乾かすと桜餅のような良い香りがするんですね。
そして後ろで濃いブルーの花を咲かせているのがサルビア・ガラニチカ、これも丈夫で根が越冬し毎年勝手に咲いてくれます。
抜いて処分するほどたくさんあったのに邪険にしていたら消えてしまって今年ピエールさんが苗を下さったバーベナ・ボナリエンシス(和名 三尺バーベナ)。でも三尺どころか130センチくらいはあるかも。
小さな花が集まってかたまりを作っているんですね。
けれども降ったのは舗装や草花の葉が濡れるくらいのわずかばかり、でもまあ降らないよりはいいですかね。
庭にはあまり花が咲いていませんが緑の葉の間に少しずつ色を添えてくれるかわいい花もちょっとだけ。
黄色い花がシナガワハギ(品川萩)、今ではこぼれ種で毎年咲いてくれるようになりました。茎ごと摘んでしんなりするくらい乾かすと桜餅のような良い香りがするんですね。
そして後ろで濃いブルーの花を咲かせているのがサルビア・ガラニチカ、これも丈夫で根が越冬し毎年勝手に咲いてくれます。
抜いて処分するほどたくさんあったのに邪険にしていたら消えてしまって今年ピエールさんが苗を下さったバーベナ・ボナリエンシス(和名 三尺バーベナ)。でも三尺どころか130センチくらいはあるかも。
小さな花が集まってかたまりを作っているんですね。