庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

トチノキの花、ヤマオダマキ、ロサ・ウィルモッティアエ

2022年05月14日 | ガーデニング

未明まで雨が続いていたようですが日中は晴れて風が強かったです、気温は23度まで上がりました。






雨の力はすごいですね~
蕾だったトチノキの花が一気に咲きました。
手が届くなら香りを確かめたいけどね・・・


あちこちになぜか今年は沢山咲いているヤマオダマキ


バラ ロサ・ウィルモッティアエも昨日の蕾が開いていました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサ・ウィルモッティアエ、黄花ラミウム、マーシュ、ムラサキ

2022年05月13日 | ガーデニング

昼頃から雨が降り出しました、気温は20度が最高。
朝のうちはまだ曇りでしたがシトシトと降り続いています。
丈が高くなったものはみんな倒れてしまうだろうなあ・・・


木の下の日陰でロサ・ウィルモッティアエが咲いていました。


蕾も葉もすごく小さくて可愛いです。




ランナーでどんどん増える黄花ラミウム


マーシュ(コーンサラダ)
昔は食べてみたけど今は庭中に増えて困っています。
可愛いんですけどね。


紫紺染めに根を使うムラサキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花、更紗ドウダン、宿根フラックス、バラ

2022年05月12日 | ガーデニング

曇りがちな日でしたが午後には時折日が差して22度まで上がりました。


道路脇のウワミズザクラの白い花が終わってすでに藤の花が満開です。
美しい色合いですね。


立ち木に這い上って滝のように花房を流しています、藤のモンスター。


更紗ドウダン


昨年たくさん咲かせたのに残ったのは2株でした。
宿根じゃないフラックス、うちの庭では。
可愛くて好きなのに。


種蒔きして育てたバラ
地下茎でどんどん増えるので管理に苦労しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の入り口、ズミの花、ゲラニウム・カンタブリギエンセ・ケンブリッジ

2022年05月11日 | ガーデニング

曇りがちで肌寒かったですが午後遅くになって日が差して22度まで上がったみたいです。


春の花が終わり荒れた庭の入り口


10年以上前に種から育てたズミに初めて花が咲きました。
すごい花付きにびっくりです。


葉っぱが汗臭いゲラニウム・カンタブリギエンセ・ケンブリッジ
株分けして少しだけ移植したらものすごく増えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベル

2022年05月10日 | ガーデニング

少し風がありましたが予報より上がって最高は22度まで。










ブルーベル色々撮ってみました。

イングリッシュとスパニッシュとそれらの交雑種があちこちに増えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根ゲラニウム チューベローサム、白花ボリジ

2022年05月09日 | ガーデニング

気温が上がらず何となく肌寒い日でしたね。


葉も花もすごくきれいなのに咲く頃になると雨や強風でほとんど倒されてしまってがっかりです。
球根ゲラニウム チューベローサム。


ログ前の小山。
左のホスタはハドスペンブルー
右側がこぼれ種で育った白花ボリジ
ホスタの上に見えるのがハルマチ(愛称)というバラ


光に透かして見ると産毛みたいなゴワゴワしたものが全体に生えています。
葉をちぎるとキュウリみたいな爽やかな香り。
前はブルーの花のボリジばかりだったのにいつしかすべて白花ばかり出てくるようになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナリーバード、ロンギカリウスタイム、クリーピングフロックス

2022年05月08日 | ガーデニング

きょうも風が強くて空気が冷たかったです、最高気温は17度まで。

あれこれ忙しくて強風で倒れた鉢を起こしたり、乾いた鉢植えに水遣りするくらいしか庭仕事の時間がありませんでした。
新芽や新しく伸びた枝や蕾のついた枝が折れてしまうくらいの強風はほんと勘弁してほしいですね。




バラ カナリーバードがヒラヒラ咲いています。
葉が細かくて周りのグリーンと同化してしまうので花が浮いているように見えますね。
カナリア色の優しいバラです。


いつの間にかクリーピングタイムが満開になっていました。


20年位同じ場所で毎年咲いてくれているクリーピングフロックス。
増えているのかもしれませんが草刈り機で刈ってしまうのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラのヒナが孵ったかも

2022年05月07日 | 

晴れて23度まで上がりました。
午後には風が出てきてだんだん強くなり現在もすごい音を立てて吹き荒れています。


ログの中からガラス越しの画像ですがシジュウカラ2羽が頻繁に巣箱に出入りしています。


入るとすぐに出て行ってまた虫を銜えて戻ってきます。


毛の無い柔らかいイモムシを銜えていますね。
最初は抱卵中のメスに持ってきたのかと思いましたが2羽で虫を捕まえて来るのでたぶんヒナが孵ったのでしょう。
何羽孵ったのかわかりませんがしばらくは大忙しですね。
庭の虫退治よろしくね!!


シャガが増えてあちこちできれいな花を見せてくれています。


ロドゲルシア


夕方草取りをやめてホスタに見とれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキ、種蒔き組

2022年05月06日 | ガーデニング

きれいに晴れて24度まで上がりました。

仕事前に庭の見回り。


ヤマオダマキでしょうか?
詳しくないのでわかりませんがなぜかあちこちの鉢に咲いています。


色合いはミヤマオダマキですが形が違いますよね?
ほかのと交雑したのでしょうか?




寒くて芽が出にくいだろうと種蒔きしたポットを衣装ケースで管理していました。
まだ小さいけど昨日ポット上げしました。
無事に育ってくれますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本桜草、ウワミズザクラ

2022年05月05日 | ガーデニング

朝からからりと晴れて25度が最高気温。


日本桜草が見頃です


庭のウワミズザクラが今年はすごい花付きです。


庭は早くもジャングルです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャットミント、シロヤマブキ

2022年05月04日 | ガーデニング

よく晴れて気温も26度まで上がりました。

田植えが無事に終わりました、まずは一安心。


午後からようやく庭へ。
鉢に種が飛び込んだキャットミントがきれいに咲いていました。


一気にシロヤマブキが満開になっていました。
鉢植えに水遣りしたり植え替えをしていたらあっという間に夕方に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする