庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

八重咲タカネバラの実生、アルケミラモリス、リーポズカップの実生

2023年05月16日 | ガーデニング
昨日の雨が上がって晴れて良い天気でした、雨の後の風もほとんど無くて気温は23度まで上がったようです。
明日はもっと暑くなる予報です💦


10年ほど前に八重咲タカネバラという苗を買ってきれいな花とサラサラの葉を楽しみましたがテッポウムシで枯れてしまいました。
その時に実った実から種蒔きして育ったのがこのバラです。
花が大きくて八重咲きっぽい。
特に違うのが葉の様子です、わりと厚めでしわが深いです。



アルケミラモリス
コロコロの露がすごくきれいで神秘的。


リーポズカップの子供が咲きました。
親のリーポよりも花が大きくて平たく咲いています。
色合いは淡いピンクでちょっと似ていますが蕾の形も違っています。
以前あったマゼンダ色と小さな白いコロコロの花の実生株は残念なことに枯れてしまいました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミズパリッシュ、りーぽ、クレマチス

2023年05月15日 | ガーデニング
一日雨降りで気温は15~16度で推移。
雨の中をほんの一回り。


ギリギリ雨がかからないところのスミズパリッシュ。
花ごとにみんな赤いスジやピンクのぼかしの入り方が違っている不思議なバラ。


雨の中でも開きかけているりーぽ。
開きかけが一番色合いが濃い目かな。
花びらが落ちた後も形が可愛いですね。


だいぶ前に友人が綿毛(種付き)をくれて蒔いて育ったのがこのクレマチス。
いつの間にか灌木に這い上って咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイアヤメ、レッドキャンピオン、バターカップ、ヒメサユリ

2023年05月14日 | ガーデニング
朝は13度、日中は晴れたり曇ったりで21度まで上がりました。
昼前から風が強くなって頭が大きくなったバラの鉢が倒されて水遣りに時間がかかりました。


ニオイアヤメ(イリスオドラータ)が咲きました。
根を乾燥させて粉末や粒状にしたのが売られています、ポプリの保留材で使われますがスイートバイオレットのような強く甘い香りがします。
花もとても良い香りがするのでついクンクンしてしまいますね。


レッドキャンピオンとバターカップが勝手にコラボ
どこにでもいくらでも生えてきますね。


ヒメサユリ(オトメユリ)
3本あるうちの1本が咲きました。
なかなか3本揃って咲くことがないんです。
蕾が付かなかったり、咲く寸前で根元から虫に倒されたり・・・
あとで買った1本は地植えした後球根をネズミ?に食べられて翌年出てきませんでした。
掘ってみたら下にネズミ穴がポッカリ(涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白モッコウバラ、りーぽ、カモミール

2023年05月13日 | ガーデニング
朝は7度、日中は穏やかで19度まで上がりました。
薄曇りになったり日が差したりで過ごしやすい一日でしたね。


入り口の白モッコウバラが少し咲いてきました。
これくらいの時がワクワクしますね。
今年は虫の被害がほとんど無くて驚いています。
例年バラゾウムシに落とされて花が咲かないことが多いので。
一度も消毒もしていないのに。


リーポズカップが咲き進んでいます。
手前が枝先で向こう側に咲いていきますね。


ジャーマンカモミールが咲いていますがなかなか摘み取る時間が無くてほんの少しずつです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークツリー、スリーコーナドーリーク、ヒメサユリ発芽

2023年05月12日 | ガーデニング
珍しく晴れの穏やかな日が続きました。
朝は4度、最高は19度。


スモークツリーの小さな花が咲いています


スリーコーナードリークが少し咲いています
昨年植えたもので根付いてくれたようで嬉しいです。


一昨年の秋に自家採取の種を採り蒔きしたものです。
蒔いて一年後にようやく芽が出て冬は地上部が枯れてこの春にまた葉が出てきてようやくここまで来ました。
花が咲くまで育てられるかわかりませんが種蒔きして芽が出ただけでも嬉しいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのアマリリス

2023年05月11日 | ガーデニング
朝は6度、日中は晴れて19度まで上がって穏やかな一日でした。


昨年の2月ごろだったかな、一番寒い時期につい買ってしまったアマリリスの球根。
植える時まで凍らないようにとしまっておいて忘れていました。
気づいたときは湿気でちょっと腐りかけていて大慌て。
さすがに昨年は葉が出ただけで花は咲きませんでしたね。
そして今年、それも今朝このように美しい花を見せてくれました。
捨てなくてよかった。
人生初のアマリリスでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーポズカップ、チョウジソウ、実生バラ、ボリジにミツバチ

2023年05月10日 | ガーデニング
良く晴れて暖かい日でした朝は5度、最高は22度まで。
午後は風が強くなりました。


ぴぴんさんのリーポズカップの最初の花が開きました。
本当に可愛いバラですね。


種蒔きして育てたチョウジソウ。



種蒔きしたバラ
良い香りがします。


巨大ボリジにニホンミツバチが来て忙しく蜜を集めています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイモ花後、トチノキの花、サラサドウダン

2023年05月09日 | ガーデニング
朝は冷え込んで0.7度、日中はよく晴れて暖かい穏やかな日になりました。
最高気温は18度まで。


今朝写した庭のバイモの様子です。
あんなに強風や雨降りが続いたのに倒れていません。


葉の先をお互いに絡めあってしっかり支えあっているんですね。
すごく細い茎葉だからこその知恵なのでしょうか。




庭のトチノキに花が咲きました。
高いところで見えませんがきっとニホンミツバチが蜜を集めに来ているんじゃないかなあ・・・
巣箱にも入ってほしいけど探索蜂は気に入らないのかな。


サラサドウダンの花が咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りーぽ、アンジェリカ、クララ

2023年05月08日 | ガーデニング
朝も雨降りで6度、お昼頃に雨は止みましたが一日風が強かったです。
最高気温は9度まで。
雨で庭の見回りをパスしたので昨日の写真を。


ぴぴんさんのりーぽに蕾が並んでいました。
小さな葉も可愛らしくて大好きです。


昨年咲いたアンジェリカが枯れずに生きています。
今年も咲いてくれるでしょうか。


クララの種が飛んで庭のあちこちに出てくるようになりました。
嬉しいような困るような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス、種蒔き発芽

2023年05月07日 | ガーデニング
一日雨降りでした、気温はほとんど上がらず10度~11度。
あれこれ用事を片付けて庭に行ったのは午後遅くなってから。
雨が降っていたので一回りパトロールだけしてきました。




以前仕事で会う方から枝先をいただいたクレマチス
花はあまり大きくなくて色合いも優しい感じでみどりだらけの庭に映えていました。


ポットに種蒔きして温室代わりの衣装ケースに入れていたものが発芽しました。
右は久しぶりのコットン、真ん中はトロロアオイ、左の小さい双葉はムラサキです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生バラ、ブルーベル

2023年05月06日 | ガーデニング
田植えが終わってようやく庭仕事ができると思ったら朝から雨。
気温は16~20度で一日推移。
午前中の雨は庭に入ったころから小雨で合羽を着てパトロール。
ほんの3日位見なかっただけなのに花が終わったものもあれば、2日ほど前から咲いてきたものがあったり今の時期の庭の植物は変化が激しいのでほんと気になりますね。


ずいぶん昔に種から育てたバラ。
雄蕊の葯が茶色くなってたので田植えに行っている間に咲いたのでしょう。
26~27度位に上がって快晴だったのでバラも急いで咲いたみたい。


イングリッシュブルーベルの名で4年位前に購入したもの。
見た目はスパニッシュとは違うようだけど交雑種の球根が来たのかもしれないし、これはもうこだわりすぎてもどうしようもないですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモミール、多羅葉の花

2023年05月02日 | ガーデニング
朝は10度、晴れましたが冷たい風が一日強く吹ていて寒かったです。
最高は16度まで。


ジャーマンカモミールが咲いてきました。
昨年は少ししか摘まなかったので冬の夜に飲みたいときに足りなかったので今年はたくさん摘んでストックしたいな。




多羅葉の花が咲いています。
これはたぶん雄の木と思うので一度も実が生ったことがありません。
ハガキの木とか郵便局の木などと言われますね。
昔この木の葉の裏に爪楊枝で宛先や名前を書いて切手を貼って出したことがありましたっけ。
花はほとんど香りが感じられなかったような・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラーの仲間

2023年05月01日 | ガーデニング
朝は8度、日中は20度まで上がりました。
晴れて良い天気でしたが夕方には雨が降りました。






最初はイングリッシュ・ブルーベルの輸入球根を買って可愛く咲いていたのですがそのうちうっかりスパニッシュ・ブルーベルを買ったらどんどん増えてしまって。

今では中間のようなのやさらに頑丈なタイプまで増えて手が付けられなくなりました。
ここに載せられませんがひどいことになってます。
シラー・カンパニュラータを買わなければよかった・・・と後悔してももう20年以上も前の話ですけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする