goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

実生バラ、サラサドウダン

2024年05月12日 | ガーデニング
朝は12度、何となく薄雲のかかった晴れで最高は24度まで。
朝、職場の人たちとボランティア作業で集まりその後用事で出かけて庭に行ったのは午後からでした。


種から育てたバラが毎日散ったり新しく咲いたり。
一番自由気ままに増え続けています。


植え替えや畑の畝立て、定植作業など地面ばかり見ていたので咲いているのに気が付きませんでした。
サラサドウダン、可愛い花ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリジ、トチノキの花、リクニス・ホワイトロビン

2024年05月11日 | ガーデニング
朝は8度、日中はまぶしいほどの快晴で気温は26度まで。


去年巨大な一株でボリジが種を沢山落としてくれたので今年は美しいブルーの星の花を十分に堪能できました。
今年も種をいっぱいこぼしてね。


高いところからトチノキを見てみました、てっぺんはもっとずっと上です。
手が届かないから花の香りはわかりませんが今までで一番の花付きです。


リクニス・ホワイトロビン
こぼれ種で勝手に増えてくれるので手がかかりません。
ほんと可愛いですね。




きょうは畑の作業を目一杯やったので庭は大急ぎでパトロールしたくらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーニソガラム・ウンベラータム、スモークツリー、姫小百合

2024年05月10日 | ガーデニング
朝は4度、日中は晴れましたが冷たい風が吹いてやはり肌寒かったです。
気温は23度まで。


オーニソガラム・ウンベラータム(ベツレヘムの星)
最初は母に一株分けてもらったのが始まりですがどうやって移動するのか庭のあちこちにいっぱい増えています、かたまりで増える感じ。


スモークツリーの花が咲いています。
あとでフワフワの煙が出来てきますね。


芽が出てきたと思ったらみるみるうちに蕾が膨らんできました。
またあの可愛い花が見られると思うとワクワクしますね。
3本買ったうち2本の球根が食べられてしまいました(泣)
今年は1本だけですがとても楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑入りアリッサム、ニオイアヤメ

2024年05月09日 | ガーデニング
朝は6度、曇りで肌寒く最高気温は15度。


斑入りアリッサム
初めて植えたけど可愛いですね。
長持ちさせられるかそれが問題です。


ニオイアヤメ(イリス・オドラータ)
根の粉末はとても良い香りがしますが花も良い香りですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木香バラ、ホスタ、ヤマオダマキ

2024年05月08日 | ガーデニング
朝は7度、日中は曇りで午後は風が冷たくなりました。
気温は17度が最高。


庭の入り口の白木香バラが咲き始めました。
ここ数日気温が上がらないので開花はゆっくりで嬉しいです。
庭に入る前から香りを感じるのでワクワクしますね。
今年はバラゾウムシ対策をしなかったのですが被害は今のところ少ないような・・・


ホスタ・ハドスペンブルー
微妙なブルーグリーンの葉色が好きです。
植えていない羊歯が生えてきたり、こぼれ種のオルラヤがいっぱい生えてたり・・・ゴチャゴチャしすぎですね。
もう何度も草取りしたんですけど。


植えていないのですが勝手に生えてきてあちこちで咲いています、ヤマオダマキでしょうか。
以前買った苗のポットに種が入り込んでいたのでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウジソウ

2024年05月07日 | ガーデニング
たまにポツポツ降る程度でそれほど激しい雨降りにはならずにどんよりした一日でしたが夕方に少し降りました。
気温は朝が15度、最高は21度まで。

庭に行ったときはまだ降っていませんでしたが明け方にでも降ったのか草木の葉は濡れていました。






庭のあちこちでチョウジソウ(丁子草)が咲いています。
ひとつは昔山野草屋さんで買ったものが大株になって。

その後ブログのお友達が種を送ってくれたものから数株育って。

淡い水色の花が可愛いし、なにせとても丈夫でだんだん大株になります。
寒さにも強いしあちこちに植えたものもまだ枯れたものは無いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲラニウム、セリバヒエンソウ、山芍薬、灌木

2024年05月06日 | ガーデニング
一日曇りで気温は朝が14度、日中は24度まで。

GWも終わりましたね、私はカレンダー通りの休みでした。
毎年連休は田植え作業がメインなので今年も無事に終わってホッとしています。


マゼンダ色のゲラニウムが咲きました
もう20年以上前に泊ったペンションで帰りにお土産にいただいたものがこうしてずっと咲いてくれています。


セリバヒエンソウ
プランターの中だけで咲かせています


山芍薬
昨年は咲かなかったけどまたこうして花を見ることができて嬉しい
母から貰ってもう20年近いかな。




灌木
丈夫ですね~
蕾がグリーンから白に変わるときが好きです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペレニアルフラックス、トチノキの花、ミツカドネギ

2024年05月05日 | ガーデニング
きょうは暑くなりました、30度超えたそうです。


光が強すぎて花色が白っぽく見えますね。
5年前に種蒔きしたペレニアルフラックスです、この一株だけ何とか生き残ってくれています。
地植えにするとみんな梅雨から夏に枯れてしまいます。


トチノキに花が咲いています。
葉が展開し始めたと思ったらすぐに蕾が見えてきて早いですね~


スリーコーナードリーク
葉や茎が三角になっていてミツカドネギと言われますね。
葉を千切るとニラやニンニクみたいな匂いがしますが花はとても可愛いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月桂樹の花

2024年05月04日 | ガーデニング
朝は7度、日中は28度まで上がって暑くなりました。
湿度が一気に下がったので外で作業していても不快感は無かったように思います。


片手で枝をたわめて片手でカメラを持ったのでうまく写せませんが久しぶりに家の月桂樹に花が咲いています。
珍しいことにこれは雌の木なんですよ。
雄の木の雄花と違っていますね。




よくガラスの花と言われるオーニソガラム・ヌタンスがきれいです。
今年はたくさん咲きました。
花が白とグリーンの色合いで気に入っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実生バラ、黄花ラミウム、シラー・カンパニュラータ、日本桜草

2024年05月01日 | ガーデニング
どんより曇って一日肌寒かったです、最高気温は17度。


実生バラは花が一日で終わって翌朝は別の花が開きます。


黄花ラミウム
見かけより丈夫でどこまでも這って伸びていきます。
斑入りの葉がきれいですね。


シラー・カンパニュラータ(釣鐘水仙)
私の庭ではブルーや白花よりもピンクが優勢です。


日本桜草は今朝も美しかった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする