同窓会のため熱海へ。
熱海直行は味気ないので途中沼津インターで下り柿田川に寄る。
「柿田川は富士山や箱根山・愛鷹山などに降った雨や雪が地下水となって三島溶岩流から突然湧出し河川を作っている」とパンフレットに記載されている。最上流部から狩野川に合流するまでの1.2キロメートルの短い川であるが日本一の透明度とのこと。
遊水池横には浄水場がありここから取水しているが塩素殺菌をしているとのことでした。 こんこんと湧き出る地下水。
突然こんなに広い川が生まれる、まさに川の始まり部分である。
地下水は15℃位であり川霧が発生しやすい。
ここを見学した後は熱海で宴会。楽しかったなぁ!40数年前にタイムスリップ。
翌日は富士五湖経由で八ヶ岳南山麓に向かうが富士山はガスがかかって見えず。
美しの森で展望台まで歩く。ここから辛うじて富士山が見えた。 展望台周辺に野鳥がいたが望遠レンズを車に置いてきたため撮れず。
この日は草花を撮ってホテルへ。 上はヤマラッキョウの花。下はノコンギクだろうか?