土岐川ウォッチングに再度でかけた。
一年を通して見られる鳥はサギ。
前回載せた記事でチュウサギかと思われたサギはどうやらダイサギだったようでした。
チュウサギ、ダイサギの区別はなかなか難しく一般的には口角の切れ目が目の下で止まっているのがチュウサギ、目の奥まで伸びているのがダイサギとWikipedia等にも記載されていますが写真など角度によって判別しにくいのがこのサギ。
そんなややこしいサギですが今回のサギは?
分かり易いアオサギ。
そしてダイサギ。
ここからはコサギ。
次回は雄雌の判別で苦労しますがノビタキの予定。