ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

大根の種が熟してきました

2011-06-10 22:13:08 | あれこれ畑日記
上の段の大根で種採り用に残しておいた種の莢が枯れてきて、いよいよ収穫時期を向かえました。
試しに開いてみた莢には3粒の種子が収まっていましたが、これは大根の兄弟ですね。

採取した種は夏になったら発芽試験を行い、その結果で発芽率が80%以上だったら次のシーズンに播く種とします。

今年は大根の種子を1000粒(10メートルの畝で10本分)くらい播く予定でいますので、種はいくらあっても困りません。

もし種が沢山余るようでしたら、もくもく村で配ることにしましょぅ。

一株でも結構な数の莢が付きます。

大根はアブラナ科なので、きっと大根の種も菜種と呼ばれるのでしょう。
菜種は鳥達の大好物ですので、こうしてついばまれてしまいます。

6月4日に播種したエダマメ(美姫)の発芽

今日の畑の全景
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の畑では今シーズン始めてのトウモロコシの植え付けです

2011-06-10 20:56:08 | トウモロコシ
植え付けが始まったのは、5月30日に播種した分の600粒(約300ポット)ですが、今朝は時間が足りなくてまだ30ポットまでの植え付けです。

しかし上の段の畑で植え溝切りと施肥を5本までやりましたので、続けて80ポットまでは雨が多少降っても明日の内に片付けてしまう予定です。



最初のトウモロコシにしては播種が遅いですが、8月中にやる予定のもくもく村の焼きトウモロコシのイベントには間に合う予定です。


しかしこの600粒分の苗がまだ植え終わらないうちに6月4日に播種した200粒の分の発芽が始まってしまいました

おまけに今日は購入したキャンベラ90の残り200粒も播き終えてしまいましたので、これから後の二週間は地獄のような忙しさ必至です。


一緒にキュウリとオクラも播種



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする