ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

今シーズン最初のそら豆の開花です

2022-01-31 22:20:29 | ソラマメ
自宅の庭に最初に植えたそら豆は、昨年の10月4日10月5日のもので、植え付けは11月1日でした。
その頃の播種は発芽試験を目的としたものなので、播種適期からはまだ早過ぎるのですが、せっかく
育った苗を捨てるのが忍びなく、庭の花壇に植えることにしました。

そら豆の播種適期から早過ぎるというのは、育ち過ぎた葉が寒さに弱いことが理由だと思いますが、
以前の発芽試験で9月に播いて育った苗を植えたものでも寒さで枯れたことはなかったので、育ち過ぎ
による密植状態だけを心配すれば良いことなのかも知れません。 
 

これがそら豆の花です。
今シーズン初めて見ました。
 

こちらデッキ手前の「一寸そらまめ」ですが、花はまだ咲いていません。
 
 

その他にも擁壁の上にも植えてありますが、こちらもまだですね。
 
 

擁壁の上の東側は最後の方で植えたものが多いので、それらはまだ大きくなっていません。
 

そら豆は播種適期の間での播種を1カ月ずらしても収穫は2週間くらいしかずれません。
早く播いたものからの株は、より大きくなって根元から出る枝数も多くなります。
よって株間や畝間は広くとる必要がありますし、収穫残渣は多くなります。

一方で遅く播いたものからの株は、背は高くなりませんが根元から出る枝の数も多くないので
後から出る芽を摘むなどの手間がかかりません。
株間や畝間を狭くても問題ありませんし収穫残渣も少なくなりますが、種の数を多く必要とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はこもだいじで おひさまも だいじなのにゃん。

2022-01-31 22:06:13 | 我が家のみゆう
だいじなはこが つよい ひざしから あたいを 
まもって くれるんにゃ。
 

あー・・・ でも きもちが いいのにゃん。 
 

ふう・・・ 
 
 
 
 

やっぱり おひさまは さいこうだにゃん。 
 

ねっ おとうちゃん。 
 
 
 

はい これで おしまいにゃん。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(1月31日)の朝食の支度です

2022-01-31 21:45:23 | 家族
写っていない食材は、コンソメスープの素とバターに莢とうがらし、白ワインです。

スープとは別に目玉焼きを作ろうと思いながら・・・
 

悩んだ挙句、卵はフライパンで焼くのが面倒になり、スープに落としました(^_^;)
卵の火の通り具合を見るためとスープの見た目を悪くしないため、既に火が通っていたスープの具材を
一旦鍋から出して卵を落としました。
 

卵に火が通ったここまでは油を一切使わず、油が出て来る食材も使っていなかったのですが、最後に
バターをひとかけら落として味を整えました。
 

今朝は妻の胃に優しい食卓になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら豆は、実験のための植え付けが続きます

2022-01-31 19:48:01 | ソラマメ
1月16日の記事の続きです。

植え付けの時期は完全に過ぎていますが、まだ枯れずに残っているものを実験として植えました。
 
 

このポットには根が回っていないものを植えました。 
 
  





 

根の回りは不十分ですが、そこそこ出ているものもあります。
 
 

芽だけ出て根が全く出ていないものもありましたが、これは見込みがないと思ったので植えませんでした。
これは後で分かったことですが、根が出ないまま枯れます。 
 

まだ残っていますので、大きくなったものを植えました。 
 

大きくなった理由が分かりました。
根際の茎が細く黒くなって枯れかかっているように見えても根からは肥料分と水が、そして地上部からは
光合成の結果である栄養分が送られていたのです。
 
 
 

これらも植え付けました。
 

地上部が枯れてしまったポリポットの中から新しい芽が出ていました。
 

地上部が枯れても根がある程度まで育っていていれば、新しく芽を出すことが出来るのです! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする