goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

消耗品が高くないですか?

2006-10-24 | 教育
プリンタリボン1200円
プリンタートナー6800円

いずれも、高いと思う
製品価格を低めにおさえて
消耗品ーーそれも純正でないとだめと脅してーーで
もとをとる戦略

私物を研究室に持ち込んでいるので
校費で落とせないのが痛い
使うのは公用ばかりなのになー

人間力

2006-10-24 | 教育
 
     人間力
 市川伸一らは、内閣府の依頼を受けて2002年に「人間力戦略会議」なるものを立ち上げ、その成果を「学力から人間力へ」(教育出版)として公表している。
その中にあった一つの図を引用させていただく。
人間力を、文化生活、職業生活、市民生活の3つの領域において適応できる力と想定する。そして、教育もそれに対応して、教科教育、職業教育、社会参加の3領域のバランスある育成をするべしとする。
実は、すでに多くの大学での教育は、こういう方向に舵が切られている。その成果がでるのは、10年後であろう。大いに期待したい。


説明と説得のためのプレゼンテーション

2006-10-24 | 認知心理学

海保博之(編著)(1995) 説明と説得のためのプレゼンテーション 共立出版
ム>すでに16刷りになっているロングセラーである。プレゼンに必要な要素技術としての話術、文章、図解の仕方からはじまって、企画会議、面接、議論などの実践の場でのプレゼン力を高めるための方策にまで紹介したプレゼン本の決定版である。

手数料、年会費

2006-10-24 | 心の体験的日記
最近の銀行は、手数料収入でもうけているらしい
昨日開設したe-バンク
1月、200円
たいした額ではないが、よくよく考えると
使わないでほっておいても、年に2千円もとられる
ことを考えると、あえて開設する必要がない
しかも、例によって、マックのお古には対応できていないことも
判明

カードの同じ。入会1年目は無料に惹かれて加入したものの
あまり使う予定はないことに気がつく
そうしたものを丹念に整理しないと、家計にひびく