●総理府「国民生活に関する世論調査」によると,20歳代の若者について,「心の豊かさ」と「物の豊かさ」のいずれを重視するかを問うと,「心の豊かさ」を重視するほうが圧倒的に多い。この傾向は,1984年頃から始まっている。物への欲望が満たされて,次は心の豊かさをということであろう。
●物は蓄積によってどんどん豊かになる。自分が生まれたときにはなかった物が,自分の子供が生まれたときには,ごく普通の物として,身のまわりに存在している。心はそうはいかない。自分とまったく同じような悩みや苦しみを,自分の子供もまた経験する。年を重ねても,心は,必ずしも豊かになるとは限らない。どんどん「貧弱な」心になってしまうこともある。そこに心の豊かさへの根強い希求が生まれる素地がある。科学的な手法を使って蓄積されてきた心理学の知見は,心を豊かにするための強力かつ貴重な財産である。
●心理学は,研究と応用の領域をアメーバのごとく多方面に拡大しつつある。年に一度の日本心理学会での発表は,毎年ほぼ800余件に及ぶ。心理学の新しい領域の一端を垣間見たあとで,認知的(知的) 機能と情意機能とについて解説してみる。
▲
●物は蓄積によってどんどん豊かになる。自分が生まれたときにはなかった物が,自分の子供が生まれたときには,ごく普通の物として,身のまわりに存在している。心はそうはいかない。自分とまったく同じような悩みや苦しみを,自分の子供もまた経験する。年を重ねても,心は,必ずしも豊かになるとは限らない。どんどん「貧弱な」心になってしまうこともある。そこに心の豊かさへの根強い希求が生まれる素地がある。科学的な手法を使って蓄積されてきた心理学の知見は,心を豊かにするための強力かつ貴重な財産である。
●心理学は,研究と応用の領域をアメーバのごとく多方面に拡大しつつある。年に一度の日本心理学会での発表は,毎年ほぼ800余件に及ぶ。心理学の新しい領域の一端を垣間見たあとで,認知的(知的) 機能と情意機能とについて解説してみる。
▲