心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

創造性「頭を元気に

2010-10-14 | ポジティブ心理学
創造性が注目されたのは、学校には、学力はあまり高くはないのですが創造性が高い子どもがいることがわかってきたからです。そして、えてして、そういう子どもが学校教育からはみ出てしまう、いや、はみ出されてしまうことがあることがわかってきたからです。
こうした子どもをどれだけおおらかに育てられるかが、その国の教育の質を決めるような気がします。

認知と学習の心理学

2010-10-14 | 認知心理学
認知と学習の心理学——知の風景


●頭の働き
1章 記憶力の衰えとつきあうーーー外化にも限界
2章 うっかりミスが怖いーー注意管理がポイント

3章 書くーーー情報の編集加工

●仕事

4章 コンピュータで仕事をするーーー
6.1 コンピュータととに40年

6.4メール

リテラシー不在のコミュニケーション
話し言葉でもない書き言葉でもないこの奇妙な通信手段は一体なに??
対話する
5章 研究する
6章 本を作るーー情報編集
  締切りを守らない人


7章 大学で教えるーーー動機づけが一番大事とは
    授業評価:::体育の学生の評価が一番厳しい

●趣味
8章 麻雀ゲームーーーこの魅惑的な遊びの功罪  4p
9章 テニスをするーーー運動技能の形成   4


同窓会嫌い

2010-10-14 | 心の体験的日記
同窓会なるもの、あまり好きではない
ややー、変わったね、変わらないね、
ややー、あのときあんなことーーー
語りの定番があまり好きでないし、おもしろくもない

いや、もっと深層心理的に、過去の忌まわしいたくさんの思い出が
湧き上がってくるのがいや
過去を踏み台にして生きてきたような感じがしてくるのがいや

でも、こういうことをいう人はあまりみたことも聞いたこともない
同窓会で、楽しんできた
毎年1回の同窓会、かかさず 
なんて話ばかり

自分の過去、そう結婚するまで
本当に、一歩間違えば の連続だったような気がする
といっても、もう先をみても短い
過去をきちんと整理して受け入れる
心の同窓会をせねばなるまい
伝記でも書くかなー(笑い)

大学(学部)進学率50%超えもまじか

2010-10-14 | 教育
なんでもそうだと思うが、半数を超えると、爆発的に増加する
4年生大学進学率も50%超えがまじか
たぶん、これからも加傾向が続くだろう
(学費の高さが、どこまで下押し要因になるかだと思う)

50%超えると、量が質を変える
大学も質がかわらざるをえない
かつて、高校がそうなったように
変わる方向ははっきりしている
就職を見据えた実学教育である
専門学校化である

ここで問題がある
教える教員が受けてきた高等教育が、教養、学問重視の大学教育
どうやって、こうした新しい教育をしていいかわからないのである
自分の教育された経験が生かせないのである
・学ぶ意欲が低い、ない学生をどうする
・基礎学力がない学生をどうする
・教える内容をどうする