● 「面白い」の2つのタイプ
我々研究者仲間では、「そのアイディア、面白いね」といったようによく使います。これは、「研究してみる価値があるねー」ということです。「面白い」の語源は、「目の前が白く明るくなる」だそうですが、まさにこれです。
でももう一つ、漫才やギャグが面白いーー「おかしい」と区別できないところもありますがーーということもあります。
主観的にはかなり違う面白さですが、面白さの心理的なメカニズムは共通していると思います。
いずれの面白さも、既有知識との微妙なずれ、それも普通のずれとは異なった方向へのずれがあるときに感ずることができるものだと思います。
我々研究者仲間では、「そのアイディア、面白いね」といったようによく使います。これは、「研究してみる価値があるねー」ということです。「面白い」の語源は、「目の前が白く明るくなる」だそうですが、まさにこれです。
でももう一つ、漫才やギャグが面白いーー「おかしい」と区別できないところもありますがーーということもあります。
主観的にはかなり違う面白さですが、面白さの心理的なメカニズムは共通していると思います。
いずれの面白さも、既有知識との微妙なずれ、それも普通のずれとは異なった方向へのずれがあるときに感ずることができるものだと思います。