心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

検索トップ10

2010-10-23 | Weblog
1 認知機能 5 PV
2 ヒューマンエラー 思い込み 3 PV
3 アンダーマイニング現象 3 PV
4 認知心理学 クイズ 2 PV
5 秋山秀一 旅行術 2 PV <<<東京成徳大学 観光文化学科長のブログ おもしろい
6 自己モニタリングとは 2 PV
7 指差呼称 効果 2 PV
8 指差し呼称 効果 2 PV
9 思い込み 例 2 PV
10 幸福感 心理
@@@@

実に久しぶりにIP数500台
愛読感謝です

指差し呼称
あいかわらず
不思議

「ヒューマンエラーを事故につなげないための7カ条」

2010-10-23 | ヒューマンエラー
「ヒューマンエラーを事故につなげないための7カ条」

○1条「エラーは誰もがしてしまうとの自覚を持つ」
○2条「エラーについての知識を豊富にして、折に触れて、その知識を思い出すようにする」
○3条「ヒヤリハット体験から学ぶ」
○4条「自分にできることとできないことを知る」
○5条「危険(リスク)度の高いところでは、確認につぐ確認をする」
○6条「エラーが事故につながらない工夫を考える」
○7条「安全の仕事は自分一人で抱え込まない」

笑いの心理的効果

2010-10-23 | ポジティブ心理学
野球のピッチングの練習を、笑顔でやるのと苦しそうな顔でやるのとでは、笑顔のほうが球速を持続させられる、というスポーツ心理学の実験研究もある。心理学の有名な実験に、氷水の中に手を入れておく時間を、笑顔の人と苦しい顔の人が競争すると、笑顔の人が勝つ確率が高い、というものもある。
(市村操一氏より)

リフレーミング

2010-10-23 | 心理学辞典
子どもが友達と家の中で大声ではしゃいで遊んでいます。
お母さんはうるささにイライラします。
そうなって当然だと思うかもしれません。
しかし、出来事自体には何の意味もありません。
「うるさい」という意味付け、そして「イライラ」という状態を作っているのは、お母さんの受け取り方です。

(鈴木達也メルマガより)

社会人基礎力

2010-10-23 | 心の体験的日記
社会人出身の大学教員が増えました。自分のまわりにもいます。そういう先生をひそかに観察していると、「負けるなー」「おぬし、人間ができているな―」と思わされるような振舞いや言説に出くわします。いわゆる、社会人基礎力を備えた方々です。
  たとえば、
 ・感情を実に上手にコントロールしている
 ・礼節を心得て、振る舞いがスマート
 ・相手を思いやれる
 ・コミュニケーション力がある
 ・人当たりがよい
 ・心身ともに健康でタブ
 ・時間管理が巧み
 はやり、社会人としての経験、仕事を通しての経験は、心の安定した土台作りには絶対に必要ではないかと思います。

 今、大学でこうした力をつける試みがあちこちでおこなわれるようになってきました。
社会にでてもまれないと身につかないような力を大学でやろうとしても、無理なところがあります。
大学では、学問を学ぶことを通して、社会人基礎力の基礎をつけることしかできません。
社会人基礎力のない大学教員に、直接、社会人基礎力を身につけさせる教育をせよ、といってもそれは無理
でも、社会人基礎力を身につけた社会人経験教員が増えてくれば、できるようになるかも。だんだん、そうなりつつある大学も増えてきました。
ちなみに、博士教員の就職がだんだん難しくなってきている背景要員にもなっていると思います。

今日の一言

2010-10-23 | 心の体験的日記
たしかに、仕事には「食べるためだけ」以上の意味があり、もっと
深い喜びを与えてくれるものです。
しかし、それはあくまで、自分
の稼ぎで生活できるようになった人にもたらされるものです。決し
て、「生活のために働く」ことを軽視してはなりません
(佐々木常夫)