心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ジグソーパズル

2011-02-06 | 心の体験的日記


我家の奥入瀬ジグソー
あまりの難しさにいまだ完成せず
ここ1月くらいはながめてため息だけ

でも、いずれ
そう、今年の目標にします

映像提供
桜氏
ありがとうございます

固定電話は不要?

2011-02-06 | 心の体験的日記
NTTの電話
ほとんど使わない
かけることもかかってくることもあまりない
かかってくるのは売り込み電話<<これがいやなこともある
要件は
携帯で済む
やめようかなー
でも、何か問題がありそう
でも、固定費節約はこれからの年金生活には必須
さて、どうしょう

ブラック企業と闘う

2011-02-06 | 心の体験的日記
深夜帰宅といい、上司の言動といい、明らかにあなたの労働基本権を犯しています。毎日、何時に帰宅し、誰が何を言ったかをとりあえず、こまめに記録しておくことをおすすめします。何かのときに、武器として使えます。「会社に迷惑をかけているようで」なんて気弱なことでは、絶対にだめです。
即刻、転職をおすすめします

このままいくともはや仕事どころではなくなります。心を病む一歩手前です。
長時間勤務も、やりがいあってのもの。周りから認められてこそ意義を感じるもの。
孤立無援のなかでのがんばりは、報われません。あなたの心身健康のためにも、転職すべきです。

知識のメンテナンス

2011-02-06 | 教育
知識は子どものようなところがある。ミルクを飲んで日々成長するし、疲れれば寝る。むずかることもある。

 知識を仕込んで、頭が一杯になれば休む。すでに知っている知識と矛盾するような情報が入ってくれば、あれっどうしたのか、となる。

 子育てと同じような配慮が知識に対しても必要である。言葉を変えれば、知識はメインテナンス(維持・更新)が必要なのである。そのポイントは2つ。

(1)良質の情報を絶えず仕込み、知識を豊潤にすること
 世の中はどんどん変わる。それに応じて知識も変わらなければならない。世の中から引退したくないなら、勉強しなければならない。世の中の変化のスピードが激しいほど、勉強が必要である。生涯学習である。

(2)知識を高度化すること
 知識は単なる物知りになるためではない。クイズ王になるために知識を仕込むのではない。世の中でよりよく生きるために知識を仕込むのである。そのためには、知識を高度化しておかなければならない。ただ知っているだけから、縦横無尽に使いこなせなければならない。それが知識の高度化である。

新入生へのメッセージ

2011-02-06 | 教育
広く浅くから狭く深くへ

大学のカリキュラムは、最初は、広く浅く学び
だんだん、狭く深く学ぶようになっています。
高校までとは違って、何をどこまでという制約がありません
とりとめもない学びからスタートしますので、
戸惑ってしまうはずですが、
まずは、その戸惑いが大事なのです
そこで自分の興味関心のあることをみつけることになるからです
わからない
つまらない
ないないづくしの学びからスタートします
そこから
わかる
おもしろい
ことがみつけられるかどうかが
大学での学びの勝負どころになります
さー、一緒に学びの世界にとびこんでみよう