心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

時間についてのメモ

2011-02-18 | ポジティブ心理学
時間にとわれるながらも時間をコントロールできるのが人間
1時間をゆったり過ごのも、せかされて動くのも、あるいは、時間をまったく意識しなですごすこともできる
心理的な時間はあるが、物理的時間とは不即不離の関係にある
時間を意識すると、生きづらくなる
時間を忘れるのは、何かに没頭しているとき

大学教員とカリキュラムの多様化

2011-02-18 | 教育
教員とカリキュラム
 大学教員には、中核大学出身の博士号保持者が圧倒的に多い。自分もその一人である。その自分が、進学率50%を超えると数が増えるとされるユニバーサル大学の一つである本学の福祉心理学科での3年間、さらに健康・スポーツ心理学科での2年間の体験から心底から感じることは。本学の学生の心がわからないということである。そして、戸惑っている。そんな個人的な体験からの提案なので、限定的にとらえてほしいのだが、教員人事とカリキュラム開発に関して提案してみたい。

1) 大学1年生を高校4年生ととらえた教育ができる教員をスタッフに加える
 研究者養成モデルで教育されてきた大学教員の力量ではとらえきれないほど多様化している学生の心をつかめる教員が必要だと痛切に思う。ベテラン高校教員(のような人)がスタッフに加わってもらうこともあってもよいのではないか。
大学教員も多様化する必要がある。


2) 職業人基礎力養成カリキュラムの単位化
 どれほど多様化しても、ともかく大学に受け入れたからには、卒業させて職につかせなければならない。我が大学でも、キャリア教育が単位化されているが、もっとそれも含めて、現在は、オフ・カリキュラムとして実施されているさまざまなプログラムを単位化して学生の積極的な参加を促すことがあってもよいのではないか。
 当然、共通領域が担っている教養教育と一部の研究者養成を想定している専門教育を、職業人基礎力養成の観点から見直すことが必要となる。
ここでも、あらたな教員スタッフとして、職業人経験者に加わってもらうことが求められる。

コピー&ペースト能力の育成

2011-02-18 | 教育
C&P
活用できるのも、今時代、大事
でも、結構、高度

①文章単位で、書き換え練習
「私は海保だ」=>「海保はわたしだ」
②段落単位で要約
③これが一番やれることかと思いますが、
話のスジを作って渡して、それを裏付ける素材をみつけて
貼り付けさせる<<我々が原稿を書くときに、一番よくやる
④引用と盗作の違いの徹底
⑤引用の仕方
参考文献
引用文献


大学の数と多様化

2011-02-18 | 教育


大学の数は778校までに激増した。さらに、進学率も56%を超え大学生の数も64万人になった。いずれも、過去最高である。
こうなれば、「量は質を変える」で、大学も大学生も大きく変わったし、変わらざるをえない。

今日の箴言

2011-02-18 | Weblog
いま就活している学生は、沈んでゆくタイタニック号の1等船室に乗り込もうと競争しているようなものだ。運よく乗り込んでも、定年までは生き残れない。3年で沈めばラッキーで、10年たってから沈むと、やり直しのきかない日本社会では人生は終わりだ。「個の自立」はいい悪いではなく、避けて通れないのだ。それを「無縁社会」とか「孤族」とか嘆くのは老人にまかせ、若者は沈んでゆく船から脱出して自分だけでも生き残る方法を考えるしかない。

(池田信夫ブログより)

今日の名言

2011-02-18 | Weblog
佐々木常夫氏の言説

「たしかに、仕事には「食べるためだけ」以上の意味があり、もっと
深い喜びを与えてくれるものです。しかし、それはあくまで、自分
の稼ぎで生活できるようになった人にもたらされるものです。決し
て、「生活のために働く」ことを軽視してはなりません。」

ポジティブコミュニケーション

2011-02-18 | ポジティブ心理学
こどもパートナー・こどもサポーター(アフタースクール) 認証講座
「ポジティブコミュニケーション「ほ(ん)わか」で、自分も周りも元気に」
2011年2月26日(土)  10:00〜11:00
所属 応用心理学部健康・スポーツ心理学科     名前  海保博之      

1)ほめ言葉「ほめ上手は誰からも好かれる」
●あめとむち
「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」
「せじ食わぬ馬鹿はおらん」
● 言葉の働きは多彩
●ほめ言葉が威力を発揮するのはなぜ
・ポジティブに評価されていることで自尊心が高まるから
・相手が自分に好意をもっていることがわかるから
●ほめ言葉のさまざま
・見た目、外見をほめる言葉 例「愛想がいいね」「挨拶がハキハキしているね」
・内面、性格をほめる言葉 例「アクティブだね」「アグレッシブだね」
・能力、成果をほめる言葉 例「アイディアが豊富だね」「相手の立場にたてる人だね
●効果的なほめ言葉の使い方
①ほめるタイミングが大事
 ほめるタイミングは、その時その場で、が原則。
②ほめ言葉を言葉単独で無雑作に使わない
相手の心をまったく動かすことのできないほめ言葉ほどむなしいものはありません。
③いつもいつもほめ言葉はだめ
 「7つほめて、3つ叱る」です。
④ほめ言葉よりもほめる心が大事
⑤ほめ言葉のシャワーを浴びせよう
・1人の子どもを教室の前にたたせて、級友がその子を次々とほめる。
・ほめ上手になるための検定試験、称して「ほめ達」
・ほめられサロンというサイトhttp://homeraresalon.com/ を紹介しておきます。
*ポジティブ心理術トレーニング
どちらかと言うと、あなたが敬遠したくなる、あるいは嫌いな人を一人、思い浮かべください。そして、「でも、こういう好いところはある」という点を3つ列挙してみてください。




2)笑う「一日10回の笑いで心もからだも元気」
● 笑いってどんなもの
 笑いは、人に固有の表出
 社会的動物である人間には、笑いは、欠かすことのできないコミュニケーションの道具
● 笑いの効用
笑いには、感染効果がある
笑いの病気の防止と治療効果がある
氷水の中に手を入れておく時間を、笑顔の人と苦しい顔の人が競争すると、笑顔の人が勝つ確率が高い。 
● 効果的に笑う、笑わせる
①相手が笑わせようとしているときには、笑ってあげるように心がける
②ともかく笑う。気持ちに関係なく笑う
*ポジティブ心理術トレーニング
笑い顔をつくってみよう。
① リラックスする
② おいしいケーキが目の前にある情景をイメージする
③ 唇を少し開けて両端を広げる



















3)感謝「ありがとうは魔法の言葉」
● 感謝マインドで非行少年を更正「感謝療法」
● 感謝マインドが生まれるためには
 今の自分が幸せとの自覚
その今現在の幸せ心が、過去のどこから、何からくるのかを考える
●感謝マインドを作れない人「自己愛性人格障害の人」
「周囲を気にかけない自己愛的な人」
・他の人々の反応に気づくことがない。
・傲慢で攻撃的である。
・自己に夢中である。
・注目の中心にいたい
・送信者であるが、受信者ではない
・明らかに他の人々によって傷つけられたと感じることに鈍感である。
「過剰に周囲を気にかけすぎる自己愛的な人」
・他の人びとの反応に敏感である。
・抑制的で、内気で、あるいは自己消去的でさえある。
・自己よりも、他の人々に注意を向ける。
・注目の的になることを避ける。
・侮辱や批判の証拠が無いかどうか、注意深く他の人々に耳を傾ける。
・容易に傷つけられたという盛情を持つ。差恥や屈辱を感じやすい。
●感謝を表現する
①感謝日記
②「ありがとう」「お陰さまで、助かりました」を口癖にする
*ポジティブ心理術トレーニング
次のそれぞれのケースを2つずつ思いだしてみよう。
① あなたが親切―>感謝された経験
例 落し物を拾ってあげたー>助かったと感謝された
②人が親切―>あなたが感謝
例 車で右折を譲ってくれたー>片手をあげて感謝の印を