心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

障害者心理

2012-12-08 | 心理学辞典
障害者心理(psychology of the handicaped)

障害に固有の心理については、別書を参照してもらうことになる。ここでは、彼らの心理を理解するための共通のキーワードを2つ取り上げてみる。
一つは、精神分析家・アドラーの器官劣等性である。彼によると、身体器官の発育不全や機能障害によって生ずる欠陥が、心理的な劣等感をもたらし、性格形成の核となる。逃避的人生になるか、闘争的人生になるか、屈折的人生になるかは、劣等感の強さや過去の劣等感コンプレックスの処理のされ方や今現在の置かれた状況によって決まる。
もうひとつは、補償である。視覚に障害があれば、それ以外の感覚器、たとえば、触覚を使って外界認識を補う。聴覚に障害があれば、読唇によってコミュニケーションを補う。こうした補償機能は、長年の個人的な努力によってかなり高いレベルにまで達するが、そのレベルをさらに高める工学的な技術も続々開発されている。


びっくり仰天

2012-12-08 | 心の体験的日記
城氏の本より
エジプトの人口構成は、
完全なピラミッド型<<エジプトだから当然 ?!
ところが、日本は
60歳代
40歳前後が
ちょっぴりピークになる
なんともけったいな形
帽子をかぶった首から上の顔といったところ
首の凹んだ部分が10歳以下

これでは、世代間格差の問題に直面するわけだ
城氏によると
若者の幸福感は高いらしいが、
将来をあきらめて今現在の身近なところで満足
ということらしい

増税だめ
社会保障カットだめ
被災地支援だめ

だめだめ3セットもだめ