心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

カーソルの動きが変

2013-09-17 | 心の体験的日記
カーソルが思ったところにいかない
電池を入れ替えてみた
動きが正常に戻った
こういうちょっとしてことがわからないため
とんでもないロスワークをしているのようなことが
たくさんあるような気がする


今日のおすすめサイト「ポジティブになる30の方法

2013-09-17 | ポジティブ心理学
http://happylifestyle.com/2376


ポジティブになる30の方法


もくじ
1
私たちは、ポジティブ思考という勉強が、ぽっかり抜けている。
2
「積極的な人間関係」でポジティブになる。
3
相手を変えようとすると、うまくいかない。
自分を変えようとすると、うまくいく。
4
ポジティブになれない原因は、行動しないから。
5
「どうせできない」はネガティブになるおまじない。
「なんとかなる」はポジティブになるおまじない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー

心理学とデザイン

2013-09-17 | 認知心理学
 心理学の知識の有無などとはまったく無関係に、デザインすることは可能である。そして多分、世の中に出回っているデザインのほとんどは、デザイナーの感性にもっぱら頼って制作されたものではないかと思う。それが問題となるのは、一つには、デザインが、受け手であるユーザの心理行動特性とのずれが発生してしまう場合である。
第8章「視覚障害とデザイン」が端的な例になる。視覚障害者の心理行動特性についての知識なくしての最適デザインはありえない。本書全体にわたって、こうした視点が貫かれている。
 デザイナーの感性に依存した制作でもう一つ問題が発生するのは、芸術的な完成度の高さへ要求である。本来は、デザインにおけるユーアビリティ(ユーザビリティ?)と芸術性とは、車の両輪のようなものであるべきだが、ときおり、芸術性が優先されてしまうようなことが起こる。絵画や映像などの芸術性なら何も問題はないのだが、デザイン、とりわけ生活と密着したところでのデザインでは、芸術性優先は、使い勝手や安全の点で、問題を引き起こしがちである。

遅れるのも待つのもいや

2013-09-17 | 心の体験的日記
遅れるのも待つのもいや

時間に遅れることはまずない
締め切は完璧に守る
したがって、決まった時間よりも前につくようになる
となると待たねばならない
これも嫌い
状況によって待ち時間を決めて塩梅している