心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

労力x距離=一定

2013-09-21 | 心の体験的日記
階段を斜めに上ると楽(安野氏)

なるほどね
物理学の法則にはあっているが あっはっは ですね

駅では、斜めのぼりはとても危険
それでなくとも、階段の上り下り
リスクが一杯
自分の身を守るのもそうだが
ちょっとしたことで他人にも危険が及ぶことがある

とりわけ駅の階段は、密集しているので
十分な注意が必要

一体どんな事故がどれくらい発生しているだろう


対人関係を変えるのはまず、自分が変わること

2013-09-21 | 健康・スポーツ心理学
 対人関係ですから、お互いが突っ張りあっていれば、彼のような自己愛過剰者が相手の場合は、どちらかがひっくり返るまで、現状のままです。
 そこで、あなたのほうが変わるのです。仕事のことを考えれば、我慢がならないかもしれませんが、とりあえず、彼との対人関係を変えることだけを考えるのです。
 それには、仕事上の戦力としての期待はゼロ、やってもらう仕事はごく簡単なものに限定してしかも、あまり長時間かからないものを依頼して、「それができたら褒める」「不満足なところやミスは無視する」というごく簡単なことです。

検索トップ20

2013-09-21 | Weblog

順位 検索キーワード 閲覧数
1 綾瀬はるか 10 PV
2 八重の桜 3 PV
3 前輪 野心 3 PV
4 認知心理学 ヒューマンエラー 2 PV
5 受容的態度 意味 2 PV
6 受容的態度 2 PV
7 趣味名言 2 PV
8 自分探しの旅に出よう カバンに希望をつめ 指導 2 PV
9 自分探しの旅に出よう カバン 2 PV
10 面接 怖い 1 PV
11 日記 ポジティブ 1 PV
12 二人よりも一人 作業 1 PV
13 注意の特性 1 PV
14 待たされる 1 PV
15 相手の心に響く謝罪 1 PV
16 先生に親には言うな 心理学 1 PV
17 心理学 文房具 1 PV
18 心に来る謝り方 1 PV
19 状況依存性記憶 1 PV
20 笑う 感謝 1


愛読感謝です

●●ポジティブに考えれば万事オーケー!」番外編

2013-09-21 | ポジティブ心理学

 煎じ詰めれば、ポジティブ心理学の主張は、「ポジティブに考えれば」、この見出しにつきる。しかし、「ネガティブに考えれば」、そうそう楽観的にはいかない。このあたりの話をしてみたい。
 これは、心をどのようなものと考えるかにも密接にかかわることであるが、人は自分で自分の心身をコントロールできるとする立場は、心理学者のみならず心を考える人々の間に根強くある。自分がそうしたいと思えば、そうなるというものである。例の精神主義である。
 ポジティブ心理学でも、それほどあからさまではないが、この立場が陰に
しかしかなり強く、そして楽観的に存在しているように思う。
 それでも、悪しき精神主義に陥らない歯止めの一つがエビデンスである。あるポジティブ心理技法の実践に効果があることをエビデンスとして示すために膨大な努力を注いでいる。研究例を1つ。ポジティブな感情が長命をもたらすことを実証するために、2282人に心理テストをおこない、さらに2年間の追跡調査をするという具合である。
もう一つは、理論である。心理学という科学的な理論の枠のなかで研究や議論が展開されているので、おのずと節制が働き野放図にはならない。
それでも、これはポジティブ心理の問題であるが、ポジティブ心理「学」ももしかするとそうなのかもしれないことを、一つ。
それは、ポジティブ心理「学」からでてくるポジティブ・ライフのすすめは、スローガン的に言うなら、こんなことになる。
・楽観的に考えよう
・明るく元気で前向きに
・笑顔で周りに元気を感染
こうしたことのすすめは、一方では、現実認識を甘いものにして、厳しくもつらい現実に敢然と立ち向かうことを回避させ、偽善的な対応を導いてしまうことにならないか。このことが、心の陶冶にネガティブに働くことにならないか。これがポジティブ心理への、そしてポジティブ心理「学」への批判の一つになっている。
要はバランスの問題だと思う。巷間言われる、「7つほめて、3つ叱れ」「ネガティブに事態を深読みし、ポジティブに元気に行動する」は意外にいいところをついていると思う。



今日のひとこと

2013-09-21 | 心の体験的日記

「社長や部長といった『長』と呼ばれる人間になっても、そん
なもんはどこにでもおる。石を投げたら大体『長』の名刺を持
っとる奴に当たるもんや。むしろ『者』の付く人間にならなあ
かん。芸者、役者、経営者、学者、みんな誰でもなれるもんや
ない。芸者でも役者でも、お座敷や舞台にお呼びがかからんよ
うになったら引退や。経営者も一緒やで。体張ってやってるか
ら魅力的なんや」(ダイエー創始者・中内功氏)

土井英司ブログより

愛煙家をもう少し大切に

2013-09-21 | 心の体験的日記
愛煙家をもう少し大切に

こんな話をするときは、まずは、自分は愛煙家ではない
ことを宣言しないと説得力がない。
というわけで、「自分はたばこはすわない」宣言しました。

煙草が健康に害があることは、もはやわかりきったこと
だから、禁煙運動はあってよい
とりわけ若者に対しては

ただだからといって、愛煙家まで責め立てすぎるのはまずい
最近、喫煙環境がどんどん悪くなっている
建物のわきでたったままなんてのもある
これでは、たばこ一服休憩の効果もなくなってしまう
命をかけてすっているのだから、笑
どうせなら、もうすこし気持ちよく吸える環境を用意してあげても
よいのではないでしょうか
せめて座ってゆったりとすえるくらいにしてあげたいもの

一服休息の大事さからの発想でした
なお、たばこに代わる、愛煙家をへらせる一服休憩商品の開発がまたれる
自称「休息専門家」より


質的研究法をめぐって

2013-09-21 | 認知心理学

質的研究法をめぐって
海保博之

1) 質と量
カテゴリーデータの多変量解析として林の数量化理論が知られている。そこでは、たとえば、男女、地域など、カテゴリーデータを素データとして分析が行われるが、結果として、各カテゴリーに適当な数値が割り当てられることになる。質が量に変換されてしまうのである。なお、数量化理論では、逆に、たとえば、所得などの量的データを上中下のようにカテゴリーデータに落としてから分析することもある。
このように、「質的」というときには、「量的」と相対するかのごとく考えがちだが、実はそれほどのものではないことをまず指摘しておきたい。

2) 「科学的」な質的研究法のはじまり
 質的研究の定義にもよるが、「科学的」心理学の歴史のなかでは、質的研究が一定の正当性をもって採用されたのは、認知科学研究の方法論として、サイモンらが思考発話法(プロトコル分析)を使って見せたときからではないかと思う。
 プロトコル分析は、作業をしているときに考えていることを語らせたものが素データになる。当然、多彩なノイズを含んでデータとなる。それが、科学的なデータとなりうるためには、ノイズ除去のための強固な道具が必要になる。その一つが、作業内容の論理的分析――どういうアルゴリズムで問題を解くか――である。そしてもう一つが、人の問題解決のモデルである。サイモンらは、この2つの鏡を巧みにつかうことで、プロトコル分析の地位を「科学的」水準にまで押し上げた。

3) 昨今流行の質的分析研究について
 日本質的分析心理学会が2004年に設立された。それまでのうっぷんを晴らすかのように続々と論文が機関紙に発表されている。この学会の特徴は4つあると思う。
① 日常性 取り上げる事例が特異的な「臨床」事例だけではなく、ごく日常的な事例が分析の対象になっている。
② 分析の枠組の多彩さ 日常の多彩さに切り込むための枠組の必然的に多彩にならざるをえない。
③ かかわり研究 研究者みずからが研究現場に積極的にかかわりながら現場を変えていく。
④コンセプト・ワークの重視 データに含まれるノイズ除去、あるいは、ノイズの背景を見通すためにはコンセプトによるトップダウン的思考が求められる。
4) 質的研究の限界
① 領域固有な理論をいかに普遍化していくか
② データ収集の主観性をいかに克服していくか
③ 再現性の保証をいかに担保するか


 


5) 理論駆動型の質的研究
6) データ駆動型の質的研究

再現性の保証はない


深い理解を狙うには、質的研究が不可欠
 量的志向の研究者も、頭の中では、質的研究をしている
*****
質問紙研究は、内省力に頼った中間的に深い研究になりうる
 
質的

プロトコル分析

質問紙

実験的研究
* ***

質的

仮説検証  仮説探索
実験
量的
******