心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

心を元気するキーワード」ポジティブマインド作り」自家製電子本、前と同じ,無料、簡単DL、1月18日11時まで。

2018-01-15 | ポジティブ心理学


https://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=b12e4fc97ba92397dbb98f29de48dc8o


生活の中の目標

2018-01-15 | 教育
生活の中の目標 

普通の生活の中で、目標を絶えず意識はしていないが、それでも、目標なき日常生活はない。日常生活といえども、ほとんどは無意識化された、長短大小とりまぜた目標構造のなかで営まれている。
・いついつまでに体重目標5キロ減
・土曜日までに全室掃除
・8時までにごみ運びだしなどなど
そして、それらの目標構造の網の目のなかで、場当たり的に目標を意識化して
行動してこなしている。そして、皮肉なことに、日常生活がうまく回っているとき、換言すれば、目標達成できているときには、その目標はほとんど意識から消えているのが普通である。

銀行が怖い

2018-01-15 | 社会
セールスお断りの札を表札の下に掲げている。
その効果かどうか不明だが、ほとんどセールス訪問はない。

それでも、
宗教勧誘
銀行勧誘
だけは、自分たちは、セールスではないと思っているようで、
平気で訪問ベルを押す。

とりわけ、銀行がしつこい。
それでも、年末はカレンダー、年始は手ぬぐいをいただいたので、
文句は言えない。

それにしても、銀行、だいたい女性2人での訪問には、つい気をゆるしがち。
今日は、どうしても、銀行の窓口にいかないといけないのだが、
気が重い。

図解ーー思考を明晰にする

2018-01-15 | わかりやすい表現
図解ーー思考を明晰にする

ポイント****************

1)図解のための道具立てを用意する
2)大事な用語を確定する
3)用語間の関係を表現する

********************

●図解には道具が必要
最近、筆者は、プレゼンテーション・ソフトーー実は図解ソフトと呼ぶのがふさわしいーーPower Point が使えるようになった。  それまでは、一枚の図解をするには、定規やコンパスなど各種の道具が必要、さらに、用具を扱うための技能も必要、しかも、間違えたらやり直しなどなどで、図解する気持ちが萎えてしまうことのほうが多かった。  こうした苦労がすべてPower Point によって解消してしまった。  
しかも、その図がプレゼンにも配布資料にも使えるようになっているのだから、その便利さは、はかりしれないものがある。 ]

●図解の功罪  
文書でもプレゼンでも、図解には次のような効用がある。  
・全体の概要や構造がわかる  
・全体-部分、あるいは、部分間の関係がわかる  
・文章の時間的な流れの中に埋め込まれている構造が空間(イメ  ージ)構造として見える

いずれも、人の持っているパターン認識の能力を十全に発揮させる趣向になっている。  もっともこうした効用が発揮できるためには、文章以上にその表現に工夫が必要となる。なぜなら、描き方、読まれ方(リテラシー)が文章ほどにはきちんとは決まっていないので、思い(思惟)を適切に図解できなかったり、意図したとおりに理解してもらえないことがあるからである。  それだけに、図解には描き手の創意工夫が求められることになる。   ●わかりやすい図解とは  図解に使う部品は、関係を表現する線と矢印、言葉を書き込む図形とで済む。
 
Power Pointの支援を受ければ、かなり複雑な図解まで作り上げることができるが、あまり複雑にしてしまうと、パターン認識に特有の瞬間的な処理ができなくなったり、意図どおりの読まれ方がなされない恐れがあるので、止めたほうがよい。  「一枚の絵は千のことばに勝る」というように、絵には黙っていてもたくさんの情報が詰め込まれている---もっとも、千のうちのかなりの部分は読み手側からの読みに負うているのだが----。したがって、わかりやすい図解をするには、できるだけシンプルにすることがまず第一である。  
ついで、メリハリをつけること。「ここを見て欲しい」というところは、注意が向くように強調して表現する。囲む、網掛をする、線を太くする、矢印の矢で指し示すなどなど。  その上で、全体-部分、部分-部分の関係の表現を工夫することになる。多重の囲みや方向線を使うことになる。

●図解思考が大事  
どう表現するかも大事であるが、それよりもっと大事なことは、表現以前の、思惟をイメージ化すること(図解思考)である。  頭の中での思惟活動は、もっぱら命題(ことば)とイメージを道具にして行われる。両者の間には行ったり来たりがあるが、最終的に思惟を図解によって表現するには、もっぱらイメージに依存することになる。  図解思考の過程は、次の2つのステップを踏む。

○ステップ1 思惟要素の同定  
思惟の中核になる用語(概念)を明確にする。これは、図形で囲んだりして表現する。

○ステップ2 要素間の関係の構築  
階層関係、対比関係、相関関係、全体ー部分関係、論理関係、時系列関係などなど。関係の種類に応じた表現がある。  

パワーポイントのおかげで、この2つのステップを実際に図解しながら試行錯誤できるようになったことが大きい。  
消したり追加したり動かしたりといった試行錯誤が簡単にできる環境が、図解思考をより一層明晰なものにしてくれるようになったのである。考えては描いてまた考える。そして次第に図が完成していく醍醐味は練りに練った名文を書くのに匹敵すると言ってもよい

今日の一言その6 2008-01-15 の記事

2018-01-15 | 名言の心理学
今日の一言その6
2008-01-15 | 心の体験的日記


人は夢見ることをやめ、人生に興味を失ったときに
年をとるのです。
(マーフィーの法則)
@@

と言われてもなー
後期高齢者にどんな夢があるのかなー
人生への興味も、生きることに精一杯。
でも、言ってることはすごくよくわかる。
TV番組でも、最近は、高齢者の起業や元気生活を紹介するものが目立つ。
確かに、夢と興味に溢れていて、一瞬、自分でもと思うが、
無理無理となってしまう。
(2018年1月15日コメント)