心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

こんなもの食べていいのかなー?

2018-02-07 | 癌闘病記
検査のため、朝食抜き。
検査が終わって、すぐに売店で、
オニオンスープとカステラ。

家では、ソーセージ入り野菜たくさんのスープ。

問題は、夜。
無性に、ジャンクフードや乾きものが食べたくなった。

ポテトチップス
アーモンド入り小魚
おいしかったなー
本当は、ケンタッキーがあるはずだったが、見つからなかった。

でも栄養的にはそれほど優良だとは思わないのだが、
不思議に間歇的に食べたくなる


体重が増えない

2018-02-07 | 癌闘病記
相変わらず、手術前の体重65キロから5キロ減の状態。
よくよく考えるとこんなものかとも思う。
食欲あってモリモリ食べると、下痢。
下痢中(だいたい半日続く)は飲み食いの量は減る。

鏡をみると、はやり病人顔。
できるだけ見ないようにしている。笑い

今日は超音波検査。朝食なし。おなかがグーグーなっている。
おわったら、何、食べようかなー

このかいわい、いろいろ食べ物屋さんあるのが、
探求心不足のため、いきつけは
いっすい おそば
よしだ 喫茶店兼ランチ
の2件のみ。

そうだー、ひさしぶりにファミレスにいってみるかなー
ココスのパエリア(だったと思うが)、おいしかったなー。5年くらい前 。笑い





わかりやすい表現関連の本一覧

2018-02-07 | わかりやすい表現

養護教諭のコミュニケーション
ユーザー読み手の心をつかむマニュアルの書き方)
表現のコツ
人を動かす文章づくり
わかりやすさとコミュニケーションの心理学
くたばれマニュアル
説明と説得のためのプレゼンテーション
人を動かす文章づくり
3分間トレーニング読ませる・見せる表現のコツ
認知と学習の心理学
自己表現力をつける

「7:3の集中力配分法則」

2018-02-07 | 健康・スポーツ心理学
日常的な集中力管理の心構えとしてのお勧めが、「7:3の配分法則」です。10の集中力のうちの7を仕事に、あとの3割を集中力の管理や心身の管理用に取っておくのです。
その管理用の集中力で何をするかというと、自分自身の今の状態を監視し、制御するのです。
●今かなりいい調子で仕事しているなー(モニター機能)
● 少し集中力がきれてきたら一休みしよう(コントロール機能)
というふうに、自分を一段上から眺めるのです。これは、「メタ認知」と呼ばれていますが、これによって過度の集中力の発揮によるミスを防げることになります。
なお、メタ認知力を高めるためには、普段から自らの心を冷静にみつめる習慣をつけておくことです。集中状態のメタ認知だけでなく、たとえば、ヒヤリハット体験をしたら、そのときの自分の心や振る舞いがどうだったかを内省するようにするのです。
②他からの助けを借りる
集中力の発揮は非常に個人的な世界で行われる ので、外からはなかなか見えないところがあります。同じようにパソコンに向かって仕事をしていても、ゆっくりのんびりの人もいるし、しゃかりきの人もいます。そんな中でも、過剰集中状態でいつも仕事をしてしまう人は、周りにそのことを指摘してくれる人がいると助かります。あなたが部下の仕事ぶりを監督する立場なら、こうした観点からの見守りもあってよいと思います。

ミニスカートで外出した女子大生がひどい凍傷を負ったというニュース

2018-02-07 | 社会

三田 カリン
マイナス40度の酷寒の地を、ミニスカートで外出した女子大生がひどい凍傷を負ったというニュースが1月下旬、世界を駆け巡った
(ハフィントンポストより)
@@

日本の女子高校生の生足はどうなんだろう。
最近は少しは状況はよくなっているように思うが。



自裁死

2018-02-07 | 社会
西部氏は、みずからの死を自裁死と名づけて周囲のもその覚悟のほどを広言していたらしい。
自分で死に方、死ぬ日など一切を裁量して死ぬという意味であろう。
それを見事に実践したのだから、すごいとしか言いようがない。

自裁死」
言葉あると現実も存在するようになる。
死について、自己がどれだけ関われるのか、
どのように関われるのか。
西部氏、またやっかいな問題を我々に投げかけていってしまった。
合掌。

宗教
医学
心理学
老年学
法律学
などなど
今後、ビッグテーマになるかも。