心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

会話力アップ(再掲)

2019-01-22 | わかりやすい表現
会話力アップ

●会話にも決まりがある
 「たかが会話、されど会話」である。
グライスという言語学者が、かつて会話が成立するための公準を提案したことがあります。
①適度の情報量
 会話では、必要とされている情報よりも、多すぎても少なすぎても、よくない。
②真実性
 ことわりのない限り、あるいは自明でない限り(自明なら嘘は一つの修辞表現)嘘を言わない。
③一貫性
 会話の流れに関連したことを言う。それをそれる時は、「話は違うけれど、」といったヘッジ(枕言葉)を入れる。
④明瞭性
 簡潔にはっきりと話す。

 この公準、至極当たり前ですが、よくよく自分の会話や周りの会話を観察すると、公準違反があることに気がつきます。
自分の知っていることを長々と話したり、確かめようのないうわさを話したり、平気で話題を変えてしまったり、専門用語を無造作に使ったりといった会話です。
会話をしてどっと疲れたりストレスを感じるのは、こうした公準違反に原因があることが多いはずです。

●言葉のキャッチボールをする

 誰と会話するにしろ、会話は、言葉のキャッチボールというくらい、思いや感情が相手との間で頻繁にいったりきたりします。
 ところが、時にはピッチャーが投げキャッチャーがとる関係になってしまう会話もあります。
 電車で遭遇した光景。
3人の中年女性が賑やかに会話しているのですが、真ん中の女性がひたすらしゃべり、左隣の女性がもっぱら聞き役。右隣の女性は我関せず。これが下車するまで30分も続いていました。こうなると会話を装った演説ですね。
 会話を分析するときの一つの指標に、ターンテーキング(turn taking)というのがあります。
 攻守ところを変える会話のキャッチボールが何回行われたかを数えるのです。それが、会話の質、さらには会話参加者の相互関係作りに大事ということです。

●会話には癒し機能がある
ただ、会話には、話すことでうっぷんがはらせる、という癒しの機能もありますから、お互いさまで、「今日は私の話を聞いて」ということで会話をすることもありだそうです。会話(おしゃべり)好きの女性から聞いたことがあります。
  「ものを言わぬは腹ふくれる業なり」です。でも、そのお返しは必要です。次にあなたが聞き役を引き受けることです。大きな流れの中でで、公平なターンテイキングにするのです。
カウンセリングではここに注目して、クライアントにもっぱら話させて、カウンセラーはもっぱら聞き役という会話場面をあえて作ることもあります。
保健室では、子どもからの一方的な訴えをひたすら受け止めるような会話が多くなります。ストレスが溜まりますが、職務としてたんたんとこなすことになります。

●会話の知的機能を活用する
 会話にはさらに大事な機能があります。それは、情報を収集したり、相手に情報を提供したりすることです。
 今はコンピュータの検索機能やメールが、かつては会話でしていたことのかなりの部分を代替するようにはなってきていますが、それでも、対面会話から得られる「生の」情報には捨てがたいメリットがあります。
 メリットその1は、会話では、情報のその人なりの評価、それも明示的な評価だけでなく、その情報を言ったり聴いたりした時の表情や声の調子などの言外の評価情報が生のまま得られることです。
 メリットその2は、会話での知的触発です。会話の最中に、突然、何かを思いついたという経験はなかったでしょうか。あるいは、会話内容を後で思い出して、「そうだ! そう言えば」といったことはなかったであしょうか。相手のちょっとした言動がそうしたことのきっかけになっているのです。

●表情と視線は、会話の潤滑油
 対面会話では、言葉以外の情報も否応なしに相手に伝わります。なかでも、表情・ジェスチャーと視線の役割は重要です。相手の話に同意、不同意も表情やジェスチャー、時には視線で即座にフィードバックできます。
 にこやかで応答的な表情は、相手の話を促すし、不機嫌な表情は、会話を抑制します。
さらに また視線は、主に会話でのターンテーキングの調整をしていることが知られています。自分が話す時には相手から視線を避け、終える時は次はあなたの番とばかりに相手を見るのです。
 表情・ジェスチャーと視線はいずれも、あまり意識的にコントロールされていないのが特徴です。それだけに、本音が出ます。それだけに、意識的なコントロールのもとにある言語情報との整合性が問われることになります。
これに関連して、「二重拘束」というおもしろい概念が哲学者・ベイトソンによって提案されていますので紹介しておきます。
 たとえば、保健室登校をしてきた子どもに、本当は教室にいってほしい気持ちを押し隠して元気で「おはよう」の挨拶を交わすような光景を想像してみてください。子どもは、あなたの2重の矛盾した気持ちを瞬時に読み取り、戸惑います。本音と建前のギャップにとまどうことといってもよいかと思います。
 表情・ジェスチャー、そして視線がこんな大切な役割を果たしていることをまずは知ってください。その上で、それなりの配慮ができるようになってください。項をあらためて、考えてみます。

●会話では、知的共感性が大事
 1章で、共感的理解の話をしましたが、それはもっぱら感情的共感についてでした。共感には、それに加えて、知的共感性も会話も含めたコミュニケーションでは大事です。
 知的共感性とは、以下のようなものです。
・相手の立場にたって物事を考えることができる
・反対意見も尊重する
・どんな問題でも対立する意見や考えがあることを承知している。
・批判や悪感情を持つ前に、相手の立場を考えられる
これらは、桜井茂男氏が作成した共感性をはかるための項目から抜粋したものです。
知的共感性とは、このように、相手の頭の働きや知識の思いをはせられることです。
会話だと相手が目の前にいますから、この知的共感性が直接試されることになります。

●認知エキスパート(cognitive expert)

2019-01-22 | 心理学辞典


●認知エキスパート(cognitive expert)
種々の認知機能において、並み外れた能力を示すもうひとつのケースが認知エキスパート(専門家、熟達者)である。雛の雌雄弁別の得意な人、計算機なみの計算技能をもつ人、円周率を4万桁も暗記している人、速読で30分で文庫本1冊を読んでしまう人などである。いずれも独特の方略を使っている。例えば記憶術者は、覚えるものを連合させるための符号表を使ったり、計算エキスパートは、頭の中でそろばんを動かしたりする。したがって、その方略を使うことを訓練すれば、だれしもが一定レベルの認知エキスパートになれる。


10キロやせて永久キープするダイエット

2019-01-22 | 健康・スポーツ心理学
10キロやせて永久キープするダイエット
クリエーター情報なし
文響社



10キロやせて永久キープするダイエット | 山崎潤子著 海保博之監修 |本



5つ星のうち5.0ものすごく腑に落ちた
2018年6月23日
形式: Kindle版Amazonで購入
若い頃は痩せ型だったのに、40代となった今、
立派なおばちゃん体型になりました。着たい洋服が
似合わなくなり、そんな自分を受け入れられずにいました。
ゆるい糖質制限やスープダイエットなど一時的には
体重が落ちるのですが「これずっと続けられるの?」と
疑問に思っていたところに出会ったこの一冊。
目が覚めました。ダイエットとは生活習慣の改善、
まさにそのとおり。これから自分の生活習慣を見直して
東京オリンピックまでに◯キロ痩せる、という長期的な
目標を立てました。歯を磨く習慣と同じように苦痛に感じる
ことなく、自分の立てた計画をコツコツと継続して
習慣化したいと思います。
108人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
コメント 違反を報告
ぴよこ
5つ星のうち5.0ダイエットよりも習慣!
2018年9月21日
形式: Kindle版Amazonで購入
永久という考えかたがなるほどって納得できました!
今までのダイエットの考えの真逆でした!
私も素敵な自分になるための習慣化して取り組んで行きたいと思いました!
20人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
コメント 違反を報告
Amazon Customer
5つ星のうち5.0我慢しちゃ活けないって事、面白いですね。
2018年11月3日
形式: Kindle版Amazonで購入
永久にキープするって事は、我慢しちゃいけないって事なんですね。
目から鱗でした。
キープって事は、永遠って事、永遠って事は、無理な我慢なんか続かないって事、納得です。
太ってるといっても、多くの日本人の場合、ほんの5~10%のカロリー過多の積み重ね。
その習慣をじっくり時間をかけて変えていく。
なぜなら、無理矢理すぐに変えた習慣は、意思の力によるものなので、長続きしない可能性が高いから。
結果に一喜一憂(行動と結果のリンクは体調にもよるので)、行動を変える事を意識する。
なるほどの一言です。
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
コメント 違反を報告
kaz
5つ星のうち4.0納得できるリアル感
2018年11月17日
形式: Kindle版Amazonで購入
まさに著者と同じ状態で、どう痩せたらいいかわからない状態でした。
具体的に考えて実行するステップが書かれていてとても参考になります。
カレンダーに○✖️をつけるというのを行なったら、○が2日続いた翌日に体重落ちました。
客観的に見て確認するの大事ですね。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています

年賀状、当選!

2019-01-22 | 心の体験的日記
年賀状の欠礼、もう30年くらい前からではないか。
一番多忙な40歳代のころからではなかったかと思う。

それまでは、たくさんの個人的な賀状をいただき、
また自分でも100枚くらいは書いていたと思う。

それ以後は、
申し訳なくも、欠礼勘如で押し通してしまった。

次第にいただく賀状も漸減し、
今年は、会社関係20通とずっと個人的にいただいているもの4通となった。
多分、最低ではないかと思う。

やっぱりさみしいねー 

それでも、さもしくも、お年玉は気になる。
切手シートあたりました。
ありがとうございました。