心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

最近のアクセス数分析

2019-02-09 | Weblog

日付 閲覧数 訪問者数
2019.02.08(金) 4377 PV 671 IP
2019.02.07(木) 4877 PV 762 IP
2019.02.06(水) 4404 PV 847 IP
2019.02.05(火) 4639 PV 939 IP
2019.02.04(月) 3784 PV 822 IP
2019.02.03(日) 4447 PV 801 IP
2019.02.02(土) 4332 PV 743 IP
2019.02.01(金) 3179 PV 748 IP
2019.01.31(木) 4664 PV 953 IP
2019.01.30(水) 4011 PV 980 IP
2019.01.29(火) 3837 PV 1014 IP
2019.01.28(月) 4176 PV 1073 IP
2019.01.27(日) 4826 PV 1036 IP
2019.01.26(土) 4094 PV 759 IP

1番閲覧数が多かったのは02月07日
1番訪問者数が多かったのは01月28日
昨日1番閲覧が多かったページはトップページでした
昨日1番閲覧が多かった閲覧元URLはhttp://google.co.jpでした
昨日1番閲覧が多かったブラウザはChromeでした

ふるさと納税」素人政治談議

2019-02-09 | 社会
石田総務大臣が怒っているのは大阪の泉佐野市が発表したキャンペーン。アマゾンギフト券付きふるさと納税、100億円還元。ふるさと納税を行うと、返礼品に加えてアマゾンのギフト券を100億円分プレゼントするというもの
(2019年2月9日livedoor newsより)
@@

もうこうなると合法的脱税を市が指南しているようなもの。
この制度の基本的な趣旨は、「寄付」だということを市は忘れている。


●認知科学/認知心理学(cognitive science/cognitive psychology)

2019-02-09 | 心理学辞典
●認知科学/認知心理学(cognitive science/cognitive psychology)
1879年にW・ヴントによって科学としての心理学の基礎が築かれて以来、心理学は、「科学」であろうとするために、あまりに多くの制約を受け入れてしまい、扱える対象が限定されてしまった。心理学の外から見ると驚くべきことであるが、心理学が心の働きの科学であると広言できるようになったのは、なんと20世紀も後半になってからである。認知科学、認知心理学が台頭し、研究の関心が、外から観察できる行動から頭の内部で起こっている認知(心)にシフトしてきたのである。
認知科学は、人間のみならず動物や機械も含めて、知の働きを、コンピュータのなかで表現できるようにモデル化すること(計算主義)をねらいとしている。知識をいかに論理的に表現するか、その知識をいかに運用するかが、主要な関心となる。認知科学の発展に呼応する形で、人間の知の働きに焦点を当て、新たな展開を見せたのが認知心理学である。
その成果の一端を、摘記してみる。

・人間の知の働きの多くは、「非論理的」過ぎて、現在のノイマン型コンピュータ上で実現するのが極めて難しい。

・しかし、人間のその「非論理性」は、状況に対して極めて適応的である。

・アルゴリズム(答えに至る筋道)が明確な知の働きは、かなりのところまで、コンピュータ上で模擬できる。