心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

通販

2019-02-24 | 心の体験的日記
通販のカタログをみて買い物。
月1くらいでやっている。

ところが、あれこれ頼むのだが、どうみても、注文した覚えのないものが、
1、2種類ある。
多分、カタログの写真と現物との違いと
自分のそのときの嗜好と現在のそれとのずれ
だと思う。
それでも、おいしく食べられので、助かる。

その通販で買ったものが
あと、餃子と、その得体のしれないもの1個だけになった。
来月分をそろそろ発注せねば。

余談だが、いつも使うその通販のネット注文システムがすごい。
いくらやっても、注文までたどり着けないのだ。
まー、電話でコールセンターの若き?女性とやりとりしながらの買い物も、
一日誰とも話さない老人には、楽しみ。



決済

2019-02-24 | 社会
現金不要の決済は、確かに便利だと思う。
一度、カードを作ったことがある。

しかし、そのカード、確か、パスワードもなく、
ただ機械にかざすだけで、口座決済ができるしろもの。

盗難や落としたとき、だれでも使える。
こんな危ないもの、多少の便利さはあっても、もつべきではないと
思い、即座に廃棄処理した覚えがある。

今、スマホでの直接決済が普及しているらしいが、
怖くないのかなー

今自分が持っているのは、なくなると現金で補給する
pasumoとnanakoの2枚だけ。
これなら、落としても、限度額があるのでたいした被害額にはならない。
このカードは実に便利で安心。

自己実現欲求の強さも内容は変わってもよい

2019-02-24 | ポジティブ心理学
自己実現欲求の強さも内容は変わってもよい

自己実現も欲求です。強弱があります。その内容も様々です。きまぐれなところがあります。
強く、これこそ自分のなりたいもの、というものがあればそれに越したことはないのですが、あまりそれに固執してしまうと、人生のリスクが高くなります。なれないときに、社会的な弱者になってしまうリスクが高くなります。先ほどの派遣社員の一部に、そんな人々が混じっているようです。

実現すべき目標も長い時間スパンの間で変わって当然です。そして、あるときは、とりつかれたかのようにその欲求のままに最大の努力、またあるときは、そんなものを忘れたかのように生活に、仕事に追われるようなことがあってもよいのです。さらに、若いときのなりたい自分と、たとえば、家族をもつことでなりたい自分が劇的に変わるなんてことも大ありです。

自己実現欲求、あまり硬く考えずに、柔軟に、しかし、したたかに追求していきたいものです。


新聞紙

2019-02-24 | 心の体験的日記
ネットの普及に伴い最近は新聞を読まない人が増え、新聞の発行部数はピー
クだった1997年の5376万部から、昨年は3990万部にまで減少しま
した。(aqua [メルマ!:00029201] より)

@@

我が家でも新聞の配達をやめてかなりの年月になる。
やめたのは、新聞紙の処理が面倒になってきたことだったかと思う。

今は、ニュースはパソコン、TVに頼っているが、
新聞「紙」の良さが最近、なつかしい。

一面トップ記事から3面に飛び、
ゆっくりセルフペースで順次なかへ誘導されながら入り込んでいく時間は、至福だったなー
朝3時ころの配達の方のバイク音も、最近は聞かなくなったなー

宗教独裁国家と一党個人独裁国家が手を結べば、世界覇権も夢ではない」今日のひとこと

2019-02-24 | 社会
[北京 22日 ロイター] - サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコは22日、中国に製油・石油化学施設を建設する100億ドル規模の契約に調印した。サウジのムハンマド皇太子の訪中に合わせて調印した。(ロイターズ、2019.3.22)