心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

散髪

2020-03-12 | Weblog

●2度目の抗がん剤で、2度目の脱毛
●1度、都心の散髪屋さんでフル調髪をしてもらった
●いきつけの散髪屋さんが店じまいをしてしまった
●みっともなくない程度の伸びなので、ふんぎりがつかない
●格安散髪屋しか、このあたりにない。

ここ2,3日、どうしようか迷っている。


正社員と非正規雇用労働者の賃金が逆転する日 城繁幸(引用)

2020-03-12 | 教育
正社員と非正規雇用労働者の賃金が逆転する日
城繁幸  | 人事コンサルティング「株式会社Joe's Labo」代表2017/3/24(金) 7:54
@@

ここにきて、非正規雇用と正規雇用とのそれぞれの功罪があいまいになってきたようだ。これに伴い、さまざまな雇用環境が変化し、新しい雇用環境がでてきつつあるのかも。
間違いなく、経済環境の変化に伴い個人の職業スキルが問われるようになってくる。
大学生よ、就活よりも大学で何を身に着けるかが大事になってくるのだ。
がんばれ!!
がんばれ!!


「熱中はーーーすべてを忘れさせる幸せ心」

2020-03-12 | ポジティブ心理学

「熱中はーーーすべてを忘れさせる幸せ心」

● 熱中エピソード
まずは、天才たちの熱中体験のいくつかから。
・ ニュートン は、考えに熱中していて、ゆで卵の代わりに時計をゆでてしまった
・ エジソンは、人間でも卵を孵化できるはずと、食事もしないで鳥小屋で卵をだいていた
・ 野口英世は、不眠不休で働いたので、「24時間仕事男」と呼ばれた
・ アインシュタインは、ものごとを考えるのに、あまりに時間がかかりすぎ、「退屈神父」とあだ名がつけられた
(山田大隆「心にしみる天才の逸話」講談社ブルーバックスより)
 熱中すれば天才になれるのか、天才だから熱中できたのかは、わかりませんが、熱中体験は、発明発見には必須のようです。
 熱中は、頭の元気さが最高潮に達している状態です。だからこそ、結果として、発明発見につながるのです。



 さらに、こんな引用はどうでしょうか。
「―――画家たちが仕事に没頭しきっていることでした。文字通り、周りのすべてを忘れているように見えました。---略---絵筆を握っている手は疲れを知らないように思えました。いくら長い時間仕事を続けようと、彼らは少しも気にかけていませんでした。(チクセントミハイ)(サイヴァートら著「幸せ時間ですべてうまくいく!」飛鳥新社より)

●熱中するとは、
 天才の熱中体験から話を始めてしまったので、そんな熱中、自分とは無関係と思われてしまったかもしれません。

 実は、最後に引用したチクセントミハイ(心理学者)の言っていることは、熱中よりもさらに高度な状態であるフロー(flow)体験なのです。これは、いわば、天才たちの体験の話なのです。
 天才ですから、その結果として、社会的に価値のある発明・発見をすることにつながっています。そして、神がかり的な心の世界(至高体験)にまで浸りこみます。

 凡人である自分にはどうも、そこまでは無理、という感想は、当然です。
 しかし、フロー体験まではいかないまでも、それに類似した、それよりちょぴりかわいい(笑)熱中体験は、誰にもそれなりにあるはずです。
 熱中体験かどうかを知る目安の一つは、時間を忘れてしまうほど、何かをしたかどうかです。
 これならいくらでもありますね。
 
・ゲームをしていて、つい夜更かし
・友達とだべっていて、門限が過ぎてしまった
・難しい問題を考え抜いていたら夜が明けた
・電車で小説を読んでいって、乗り過ごしてしまった

 さらに、熱中体験かどうかを知るもう一つの目安は、ほかにやらなければならないことをすっぽかしてしまう(忘我)ほど、何かをしたかどうかです。
上の4つの場面に合わせるなら、
・ゲームをしていて、宿題を忘れた
・友達とだべっていて、約束の時間に電話するのを忘れた
・難しい問題を解いていたら、約束を忘れてしまった
・電車で小説をよんでいたら、棚の上に乗せておいたカバンを盗まれた

 どうでしょうか。これに類した体験ならいくらでもありますね。
 熱中とは、このように、時間を忘れ、他の事を忘れてしまうくらいに一つのことだけにかかわってしまうような状態です。


至高   フロー    使命感

忘我   熱中    個人的嗜好
             挑戦心
注意集中
                   個人
図 注意集中から熱中、フローまで

● 良い熱中に誘うもの
 熱中には、悪い熱中もあります。
ビデオゲーム中毒、携帯電話中毒がその典型です。
悪い熱中の多くは、外側に、熱中させる仕掛けがあります。たとえば、
・大音響やけばけばしい色彩
・頻繁な場面転換
・魅力的な登場人物
・奇想天外なトリック
・感情を揺さぶるシーン
・ただちに反応することを要求

 こうした仕掛けを見せられれば、誰もが熱中してしまいます。
こうした熱中は、いわば、みずからする熱中ではなく、外から強いられる熱中です。いわば、受動的熱中ですね。
 こういう熱中、すべてがただちに悪い熱中というわけではありません。
・日常のつらさを忘れたい
・ストレスを発散したい
・気持ちを高めたい
といったときには、実に有効です。だからこそ、これほど人々を引き付けることにもなります。
 しかし、こうした受動的熱中が、四六時中続いたらどうでしょうか。
・頭をだめにしますし、気持ちを貧弱にします
・心身の健康を害することにもなります

IT社会は、こうした悪い熱中への誘惑に満ち満ちています。テクノストレスという言葉がかつてよく使われたことがあります。
十分に気をつけてください。

●良い熱中に誘うもの
これに対して、良い集中は頭を元気にします。
 良い熱中にいざなう決め手になるのは、個人的嗜好と使命感と挑戦心です。

熱中するためには、熱中するものが、あなたにとってそうしたいもの、さらに好きなものであること、そこまでいかないまでも、ポジティブな感情を持ちながらできることです。これを個人的嗜好と言っておきます。
命じられた仕事をいやいやするなら30分も集中すると飽きてしまいます。熱中にはほど遠い状態がすぐにやってきます。
でも、あなたがそうしたい、あるいは、好きで好きでしょうがない、楽しくてたのしくてしょうがない気持ちで取組める仕事ならどうでしょうか。あっという間に1時間、一日がたってしまいます。

2つ目は仕事に使命感をもって取り組めることです。
使命感というとややおおげさになりますが、こういうことです。
どんな仕事にも、それなりの意味、意義があります。
大きくは、社会全体、会社全体、組織の中でのその仕事の位置づけ、小さいところでは、自分にとってのその仕事をすることの意義などなど、要するに、その仕事をとりまくもろもろを考えてみることです。
・ どうして自分はその仕事をしているのか
・ なぜ、その仕事は存在するのか
・ 仕事を自分がしないとなどういうことになるのか
などなど。
その中に自分で心の底から納得できるものがあれば、それが使命感になります。

余談になりますが、何とかオタクと呼ばれる人がいますね。
彼らもある特定のことに熱中していますが、そこには、ここでいう、使命感が希薄です。「井の中の蛙、大海を知らず」です。
向かうところが、まったく個人的な興味・関心に限定されています。その点で、彼らの熱中を、ここで良い熱中として推奨するのには、やや躊躇してしまうところがあります。悪い熱中ではないことも確かですが。

だからこその使命感なのです。使命感は、仕事に熱中させる「神の力」です。
これがあれば、たとえ、周囲に多少の抵抗があっても平気。自分の思うがままに目標に向かって仕事に熱中できます。

 熱中に導くもう一つは、挑戦心です。
 なんとしてもやり遂げる気持ちです。
 当然、いついつまでにどこまでというはっきりとした目標が必要です。
 さらに、ここが大事なのですが、自分の力でできるという強い確信も必要です。自分の力に自信のない人、あるいは、自分の力を見極めることのできない人には、挑戦は無縁です。あるいは、無謀ということになります。

 あなたがそうしたいもの、そうする必然性があるもの、そして、頑張ればできそうな仕事。
 それがあれば黙っていても熱中できます。
 それは、必ずしも、会社の仕事である必要はありません。
 地域のボランティ活動でもよいのです。
 一つでも2つでも、そんな熱中できるものを持っていれば、元気人生を歩めます。


短期記憶「認知心理学基本用語を学生が解説すると(復活再掲)

2020-03-12 | Weblog

短期記憶(short-term memory>
記憶には、長い間覚えていられるものと、短時間で忘れてしまうものがあります。
例えば、自転車の乗り方や、自分の家の住所などは、ある日突然忘れてしまった、などという事はまずありませんね。このように、一度覚えたら忘れることのない記憶は、『長期記憶』といいます。
それに対して、電話帳で電話番号を調べて電話をかける時、一瞬は電話番号を覚えますが、番号をプッシュした後はすっかり忘れてしまいます。このように、短い時間しかもたない記憶を、『短期記憶』といいます。
『短期記憶』は、記憶できる時間が数秒間と、大変短いのが特徴です。さらに、記憶できる量もかなり限られています。人によって違いますが、普通の人が一度に記憶できるのは、だいたい7項目前後だと言われています。一度に7個以上の単語や数字を覚えようとするのは、なかなか難しいものです。
また、『短期記憶』は、記憶の中身を何度も意識的に反復することにより、『長期記憶』へと移行することもあります。一度見ただけではすぐに忘れてしまう英単語も、何度も発音し、書く練習をすることで、時間が経っても忘れずに覚えていて、テストの時に生かすことが出来ますね。(MY)
****
短期記憶とは、その言葉の通り、短期間保持される記憶です。記憶には長い間覚えていられる記憶と短時間のみしか覚えていられない記憶があります。因みに長い間覚えていられる記憶は長期記憶といいます。
短期記憶の例としては、初めて会った人に名前を聞き、その場所では覚えているが、次の日になると忘れてしまっているような記憶が短期記憶です。 自転車の乗り方や、自分の家の電話番号や住所など、一度覚えたら忘れることのない記憶が長期記憶です。
短期記憶は、記憶できる時間が約20秒間と、大変短いのが特徴です。記憶できる量も限られていて、人によっても違いますが、大体一度に記憶できる量は7±2まで(5から9)だといわれています。この事実は心理学者ジョージ・ミラーによって発見されました。7±2という数はマジカルナンバーと呼ばれています。
短期記憶の情報は時間の経過とともにかならず忘れてしまいます。しかし短期記憶を長期記憶にしていくことができます。長期記憶は時間が経過してもなかなか忘れることはありません。短期記憶の内容を何度も確認することにより、短期記憶は長期記憶になります。友達の家の電話番号など、よく電話をかけることでいつのまにかその電話番号を覚えてしまっていることがあります。この短期記憶から長期記憶に記憶を転送することを精緻化リハーサルといいます。(HM)
  

写真をとるときの視点

2020-03-12 | 自然の景色
一流のカメラマンの映像とりの姿勢は、尋常ではない。
しゃがむなんて当たり前、ねころんでシャッターを切るなんてのも散見する。
それにひかえ、我が写真とりの視点。
いつも一定。
たったまま視点。
したがって、凡庸な映像になってしまうことが多い。
プロではないからねー
しかも、身体の動き不如意だからねー
お許しください。

うん?

2020-03-12 | Weblog
 感染確認 重症 死亡  退院合計
1,278人
前日比 +58人
49人
 19人
前日比 +3人
427人
各地の自治体や厚生労働省に取材して判明した情報をNHKが集計したものです。
この特設サイトでは、11日午前10時半時点

@@
この数値で、うん?退院者って、こんなにいるの?と思う。
毎日毎日朝から晩まで、ニュース冒頭で
今日は何人感染した、
ナントかショウが延期された、
毎年恒例の行事が中止された、
となると、こりゃ一大事となり、
くらい一日を送ることになる。

そろーりと、まずは、政府主導で何かやってみせてくれないかなー
「私が責任をもって@@@の開催を宣言します」というのもあり。
このままだと、せまりくるとんでもないイベントもふっとんでしまうかも。

ひとりひとりも元気な人はマスクなしで堂々と遊んだり仕事をしたりするのもありかも。

「悪いことは
良いことより強い 」