ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2022.10.21 本日も晴天なり、イベント前の金曜日は

2022-10-21 20:15:49 | 日記
 金曜日、夫は出勤日。
 昨夜はさすがに草臥れて(万歩計は11,000歩超え)、入浴後早めにベッドに入ったのだけれど、疲れすぎていたのかなかなか寝付けず、結局日付が変わってしまった。

 今朝は目覚ましが鳴って割とすんなり起きる。
 今日もいいお天気だ。聞けば2日連続で晴れたのは10月1,2日以来だという。確かにちょっと日差しがあったと思うと、翌日は雨か曇りという日が繰り返されていた。

 朝ヨガを済ませ、夫を送り出し、BSと地デジの朝ドラを視てから夕飯の仕込み。
 メールチェックとネット各紙の目通しを終えてからは、合唱の自主練習。今日は仕事を終えた後、息子がやってくる(今回は日曜日の合唱を聴きに帰省するので、こちらがお願いしたわけだが)ので、ダイニングテーブル等の片付け。
 明日の瞑想ヨーガクラスのレッスンプランを完成させた後は、大学時代のお友達とLINEでお喋り。そんなこんなであっという間に昼になる。レンチンランチを済ませて、ヨガスタジオに向かう。

 金曜日はE先生の易しいデトックスヨガである。17人の参加者で、定位置を確保出来た。仰向けの呼吸観察からスタートして腸のマッサージ、足のマッサージの後は座りポーズと四つん這い、女神のポーズ等若干の立ちポーズを経て、仰向けで身体を緩めて長めのシャヴァーサナ。
 E先生はインドへヨガ留学されるため、今月一杯でこのスタジオを卒業される。だが、来週は治療直後で出席が叶わないので、スタジオを出る時、「来週は来られないので、今日が最後です・・・」とお別れのご挨拶を済ませた。

 シャワーを浴びてさっぱりした後は、ドラッグストアとスーパーを梯子して足りない食材等を買い足し、えっちらおっちらと帰宅した。駅前では屋台が出ていて(以前は街の景観を大事に一切こうした出店はなかったのに、最近ではもう無法地帯になっている。)、アウトレットモールに続き結構な人出である。

 それにしても、決して遊んでいるわけではないのに、なぜか色々なことが目に見えて捗らない。つい半年前まではフルタイムで働いていたわけだから、自由になる時間はもっと少なかった筈なのに、どうしてやりくりしていたのだろう。というよりも気づかなかっただけで、もっと家の中が荒れていたのかもしれない。
 瞬く間に暗くなる季節であるのも余計に焦燥感を煽るのだろう。生協の注文書を書き、夕刊を読み、食卓を整えて夫を待つ。

 ライナーで定時に帰宅した夫は、何やらフラフラするといって血圧を測っている。高めだったようだ。心配性だから今度は体温計まで持ち出して体温測定。こちらは35度にも達しなかった模様。クリニックで胃痛に対して吐き気止めやら整腸剤やら抗生剤やらと色々薬も頂いてきたようだから、身体も落ち着かないのだろう。

 母にMeet通話。今日は朝いちでヘルパーさんが来てくださり、同じ時間に、庭の木を伐りにいつもお世話になっているKさんがみえたという。それに加えて、ケアマネのSさんが包括支援センターの方を一人、更にヘルパーさんの上司や介護ベッドをお借りしている会社の方を連れて4人で訪問されたという。
 これ迄は、コロナ禍でほぼ電話だけのやりとりだったようだが、今日は来年の介護保険のことでの来訪だったようだ。「沢山人が来て、もう大変で疲れちゃった」そうである。今日は早めにお風呂に入ってゆっくり休んで頂きたいものである。

 先週息子の帰宅を待っていたらあまりに夕食が遅くなったので、今日はおでんにして私達は先に食事を済ませた。新幹線降車駅に到着したという連絡があったので、あと1時間もすれば、帰宅する筈だ。

 明日は午前中瞑想ヨーガクラスの後、明後日の早朝集合に備えて都心前泊の予定だ。自業自得だけれど、何やら慌ただしいのである。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする