インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

大忘年会2010

2010年12月05日 | 歴史
毎年恒例の大忘年会が開催されました。


忘年会で披露された2種類のDVD。

左が合宿の様子を収めたDVD。
右がブランディング用に作成されたDVDです。


今回幹事を務めてくれたジョリーコーチ。

ホテルの手配から会計まで、本当にご苦労様でした。
手前左に写っているのは、イチゴミルクが持ち込んだ耐火金庫。


あまりにも人数が多いので、大きなパーティールーム2部屋を借り切りました。

食事直後にも関わらず、あっと言う間にピザを平らげる塾生達。
食べ物を前にすると、ほとんど蟻状態です。


どこのコーナーも鈴なり。

何しろ全員にイスが行き渡らない状態。
改めて、物凄い人数の団体だと認識しました。


その中でも一番盛り上がっていたグループ。

開会の挨拶だろうが、DVDだろうが御構い無し。
忘年会5時間の間、一時も会話がとぎれる事はありませんでした。


対して、こちらは正しいDVD鑑賞会の様子。

肝試しのシーンでは全員が画面を凝視。
レディースの悲鳴が臨場感を盛り上げます。


と思ったら、全然関係の無い事に興じる不埒な塾生もいます。

何やらカードの交換会。
このカード欲しさに、食べもしないスナック菓子を3袋も買い込んだカツオ。


レディースと並んでいても全く違和感の無いローリー。

ちょっとボーイッシュ? てな感じです。
こりゃ、中学校ではお姉たま達が放っておかないわねぇ。


こちらが正しい平成レディース。

いつもの練習着と違って、今日はみんな可愛い格好をしています。
こうしてみると男の塾生達とは雲泥の差ですね。
男ってどうしてあんなにむさ苦しいんだろう・・・


今回もDVD製作をしてくれたディレクター。

仲良く夫婦で記念写真。
こんなに広いんだから、そこまでくっつかなくても良さそうですけど。


ナンパな指導陣に混ざって、ひときわ目立つ武骨な男性。

三重県が誇る鳥羽一郎 では無くて。
実はユースケのパパ。
柔道の有段者です。
迂闊な冗談を言うと投げ飛ばされそうなオーラを出しています。


で、こちらがユースケ。

パパを見てからユースケを見ると、凄く演歌が似合いそうだな。
この写真はそのままCDのジャケットに使えそうだよ。
曲のタイトルは「雨の一球入魂」なんてどうでしょう?


演歌の後はアイドル路線で。

平成塾のリンリン・ランラン。
え?
知らない?
いかん、またサラドレママのお父さんに同世代と言われてしまう。


アイドルの後は昭和のムード歌謡で。

何しろ時間がたっぷりあるので、みんな満足行くまで歌って貰えます。
この時間帯になると、カラオケの予約も物凄い数になりました。


♪8時ちょうどの~

子供達の部屋では待ち時間が長いと、大人の部屋に乱入して来る塾生達。


テンパるアッピと、いつでも余裕のモモ。

お互いの性格が良く出た1枚。


時間が経つに連れ、やたら盛り上がる一角。

ちゃっかりとマッコリのボトルが置かれています。


いつの間にかファンに囲まれている鳥羽一郎。

ニッコリしてくれたので一安心です。


大いに盛り上がった大忘年会。
平成塾のスーパースターがいなかったのは残念でしたが、飲めや歌えや大騒ぎの5時間でした。



近所に住んでいても全く関わりの無かった家族達が、こうして一堂に会して楽しめると言うのは素晴らしい事ですね。
みなさまの宝物に改めて感謝する一日でした。