野球とは、どちらかと言うと夏のスポーツ。
勿論、春や秋にも盛んに行われるのですが、基本的に寒い時期にはあまり行いません。
なので野球部と言うと、冬の寒い時期にはもっぱら体力トレーニング。
高校の野球部なんて、陸上部かと思われるくらい走らされて、ボディビル部かと思われるくらい重たい物を持たされます。
けれども、それはある程度身体が完成してからのお話し。
小学生にそんなトレーニングを行わせたら百害あって一利無しです。
小学生の身体には、もっともっと有効なトレーニング方法があるんですよ。
と、その前に。
明日はクリスマスイヴ。
塾生達はサンタさんを待ち焦がれているんだろうね♪
サンタさんは今、どこら辺にいるのかなぁ・・・ なんて心配している塾生達の為に、サンタさんが現在どこにいるのか見える情報をプレゼント。
http://www.noradsanta.org/ja/index.html
上のURLを叩いてみて下さい。
携帯からでも見れますよ♪
これはNORADが提供しているサンタトラッカー。
NORADとは北米航空宇宙防衛司令部の事で、最新のレーダーシステムを駆使して毎年サンタ追跡をしてくれていますよ。
計算によると時速2万8千kmで飛行するサンタさん。
クリスマスイヴの夜は、みんなでサンタさんが見ている景色を楽しんでね。
さて、配られたのは鉢巻。
3チームに分けられた塾生達が、各々決められた色の鉢巻をします。
これを使って何をするかと言うと。
平成塾オリジナルの鬼ごっこ。
ジャンケン鬼と呼ばれる大変なトレーニングでございます。
ルールは至って簡単。
グー組とパー組とチョキ組に分かれたグループが、互いに相手を捕まえるだけです。
但し、グーはパーに捕まり、パーはチョキに捕まり、チョキはグーに捕まります。
普通の鬼ごっこと違い、常に走り回って無いといけません。
それ以外に、急激な方向転換、ストップアンドゴー。
瞬時の状況判断やチームの戦略なども必要とされます。
何と言っても、最も必要なのは全体を見渡せる洞察力になりますね。
そんな物はこれっぽっちも持ち合わせていないお気楽な塾生達。
なんか楽しそう♪と期待にワクワク。
始まってから何分持つか分からない鉢巻を、しっかりと結んでもらいます。
スタートと同時に取られないようにねぇ。
自分が捕まらないように、相手を捕まえる。
作戦を考える内に、鬼ごっこに集中し始める塾生達。
何かひとつに集中すると、周囲はこんな感じになります。
目の前の物だけを追いかける塾生達。
その生態はほとんど猫と一緒です。
最終のルール確認をした後、各チームの陣地を決定します。
お互いのチーム編成を見て、それぞれ作戦を考えている振り。
実際の頭の中は、自分に都合の良い事しか考えておりません。
こちらは休憩時間と勘違いしている指導陣。
既に背後に魔の手が忍び寄っている事に気付いておりません。
さあ、塾生達の冬季トレーニングの開始です。
笑いながら、遊び感覚で、各自2kmほどの全力疾走をして頂きましょう♪
勿論、春や秋にも盛んに行われるのですが、基本的に寒い時期にはあまり行いません。
なので野球部と言うと、冬の寒い時期にはもっぱら体力トレーニング。
高校の野球部なんて、陸上部かと思われるくらい走らされて、ボディビル部かと思われるくらい重たい物を持たされます。
けれども、それはある程度身体が完成してからのお話し。
小学生にそんなトレーニングを行わせたら百害あって一利無しです。
小学生の身体には、もっともっと有効なトレーニング方法があるんですよ。
と、その前に。
明日はクリスマスイヴ。
塾生達はサンタさんを待ち焦がれているんだろうね♪
サンタさんは今、どこら辺にいるのかなぁ・・・ なんて心配している塾生達の為に、サンタさんが現在どこにいるのか見える情報をプレゼント。
http://www.noradsanta.org/ja/index.html
上のURLを叩いてみて下さい。
携帯からでも見れますよ♪
これはNORADが提供しているサンタトラッカー。
NORADとは北米航空宇宙防衛司令部の事で、最新のレーダーシステムを駆使して毎年サンタ追跡をしてくれていますよ。
計算によると時速2万8千kmで飛行するサンタさん。
クリスマスイヴの夜は、みんなでサンタさんが見ている景色を楽しんでね。
さて、配られたのは鉢巻。
3チームに分けられた塾生達が、各々決められた色の鉢巻をします。
これを使って何をするかと言うと。
平成塾オリジナルの鬼ごっこ。
ジャンケン鬼と呼ばれる大変なトレーニングでございます。
ルールは至って簡単。
グー組とパー組とチョキ組に分かれたグループが、互いに相手を捕まえるだけです。
但し、グーはパーに捕まり、パーはチョキに捕まり、チョキはグーに捕まります。
普通の鬼ごっこと違い、常に走り回って無いといけません。
それ以外に、急激な方向転換、ストップアンドゴー。
瞬時の状況判断やチームの戦略なども必要とされます。
何と言っても、最も必要なのは全体を見渡せる洞察力になりますね。
そんな物はこれっぽっちも持ち合わせていないお気楽な塾生達。
なんか楽しそう♪と期待にワクワク。
始まってから何分持つか分からない鉢巻を、しっかりと結んでもらいます。
スタートと同時に取られないようにねぇ。
自分が捕まらないように、相手を捕まえる。
作戦を考える内に、鬼ごっこに集中し始める塾生達。
何かひとつに集中すると、周囲はこんな感じになります。
目の前の物だけを追いかける塾生達。
その生態はほとんど猫と一緒です。
最終のルール確認をした後、各チームの陣地を決定します。
お互いのチーム編成を見て、それぞれ作戦を考えている振り。
実際の頭の中は、自分に都合の良い事しか考えておりません。
こちらは休憩時間と勘違いしている指導陣。
既に背後に魔の手が忍び寄っている事に気付いておりません。
さあ、塾生達の冬季トレーニングの開始です。
笑いながら、遊び感覚で、各自2kmほどの全力疾走をして頂きましょう♪