インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

クラス毎に

2013年03月04日 | 歴史

キャッチボールが終わると、すぐにクラス毎に分かれた練習が始まります。
この日は、内野組、外野組、バッテリークラス、宙組、プチクラス、カルガモクラスの6クラス。
それぞれの塾生に応じたカリキュラムが組まれていますよ。

 
こちらは宙組のバッティング練習。

珍しくペッパーがピッチャーを務めていますね。
ストライクが入るのかしらん?

 
最近ショートバウンドが捕れるようになったレン。

野球が最も楽しく感じる時期かな?
守備は少し自信が付きましたが、バッティングはどうだろう?

 
日頃、全くバットに触っていない事を露呈するトレヤのスイング。

これでは初めて野球をする子供と変わらんなぁ・・・
バッティングに慣れていない人は、バットを構える位置が妙に低いのですぐに分かります。

 
そして、このように身体をボールの方に寄せて行くんですね。

これを野球用語で「ボールを迎えに行く」「泳ぐ」等と言います。
素振りを繰り返すと、このようなフォームからすぐに脱出出来るんですけどね。

 
当たるには当たるけど、ボールが遠くへ飛びそうに無いなぁ。

ひょろひょろと来たボールを叩き落したって感じ?
みんな、凄く高いバットを持ってるんだから、日頃から家で素振りしてみたら?
こんなスイングで試合で打とうなんて、夢のまた夢だよ。


こちらは、そこから更に緩い空気が流れるカルガモクラス。

まるで潮干狩りのような光景。


ハマグリめっけ!

どう見ても野球に見えんなぁ・・・


ここにもアサリ♪

う~む・・・
この子達も、きちんと野球が出来るようになってくれるんだろうか?


こちらは全然空気が変わって、変化球を練習するバッテリークラス。

この日は、投手として甲子園出場を果たした遠藤コーチから変化球の投げ方を教わります。
キレの良いジェッターのスライダー、ドロンとタイミングを外して来るユースケのカーブは、なかなか打ち辛そうですよ。


そして、この日も朗報が届きました。

見事に都立産業技術高等専門学校に合格した第六代主将のタカ。
(左はオマケのアチャモ)
晴れて自衛隊の後輩になりました。
タカは医療技術を学ぶそうですよ。


タカが平成塾に来たのは、小学校1年生の時。
今の塾生達の誰よりもひ弱な子供でしたね。
病弱で、身体が小さくて、失明の危機を乗り越えて、平成塾の主将まで任されるようになりました。

こうして卒部生達が報告に来てくれると、本当に嬉しく思います。

タカもアチャモもローリーも、是非とも大納会に参加して下さい。
(お金取るけど)
そして、練習も手伝いに来て下さいね。
(こき使いますが)
指導陣一同お待ちしていますよ♪
(来ないと悪い噂を流すぞ)