FPの家で暮らす

ストレスフリーなFPの家で ひとり暮らし満喫

外観スケッチ

2007-07-11 19:57:37 | 家作り【上棟式~木工事】
S建さんのHPからいただいてきた家の外観のスケッチ。


コメント

現場訪問 #5

2007-07-08 17:14:53 | 家作り【上棟式~木工事】

1週間ぶりに現場を訪れてみた。今日は工事はお休みのはずなのに、棟梁さんがひとりで仕事されていた。でも、3時までの予定だったらしく、少ししたら用があるのでと言って先に帰られた。わたしはその後もしばらく残って見ていた。

Hさんの報告にあったように、すべてのサッシが入っていた。また、LDKの天井下地が張られていた。写真は、LDKから玄関の方向を見たところ。昨日の日記に載せた気調システムの本体はすでに天井下地で隠れてしまっていた。

前回の現場での打ち合わせで変更をお願いしたのに最初の位置に配線されていたコンセントは、ちゃんと変更されていた。でも、サッシにちょっと気になる点があったので、あとでメールしておこう。


にほんブログ村 住まいブログへ
コメント (3)

家の呼吸器系

2007-07-07 19:49:18 | 家作り【上棟式~木工事】

これは、洗面所天井に取りつけられた24時間換気システムのダクトの分岐チェンバーとユニット本体。住み始めたら休まず動き続けるわけだが、あらためて、生体のシステムはすごいと思う。人間なら70年、80年動き続ける臓器はざらにあるけれど、こういう装置では50年だってむずかしいんじゃないかと思う。


にほんブログ村 住まいブログへ
コメント

Hさんからの現場進捗報告

2007-07-06 20:25:06 | 家作り【上棟式~木工事】

今日また写真を添付したメールで現場のようすを知らせてもらった。Hさんはメールは苦手だと言ってらしたのに、こまめに送ってくださっている。でも、今後はメールで工事の進捗を知らせてほしいという施主が増えるのはまちがいないので、慣れておくことはきっと将来役立つはず。これからもよろしくお願いしますね、Hさん!

上の写真は南側から1階の屋根と2階の壁面を見たところ。現場へ行ってもこの角度から見ることはわたしには無理だと思うので、貴重な1枚。一番左が階段上のフィックス窓で、右のふたつが客用寝室の窓だ。今日現在、玄関ドア以外のサッシを取り付け終わったそう。
だんだん形ができてくる!



にほんブログ村 住まいブログへ
コメント (2)

建築費リバウンド中

2007-07-04 21:01:52 | 家作り【上棟式~木工事】

職場からの帰宅途中にS建さんの事務所に寄って、打ち合わせをしてきた。出席者は社長さんとHさん。今日は雨だったが、現場ではHさんが気密テープを貼る作業をされていたそう。

建具や床材については、前に決めた内容を確認するだけで、変更はなし。わたしって、決めるのもけっこう早いし、決めたあと、あれこれ迷ってまた変更ということも少ないほうかな。あ、でも、前に玄関ドアをその場で決められなかったっけ。決めるのが早いのは、社長さんのアドバイスがあってこそなのかもしれない。

ところで、大幅に仕様を変えたシステムキッチンの値段がようやく出た。見積もりで入れてあったプラータは、割引価格が \529,724。クレディアに変更したことによる追加料金は \584,276! 
プ、プラータがもうひとセット買える……

ショールームで、基本パッケージだけで差額がどれほどか聞いたときの返事は、20万くらいという返事だった。もちろん、その他にいろいろと付くからこれで収まらないことはわかっていたが、あのときショールームで最初から50万円余計にかかりますと言われていたら、それでもクレディアに変えたかな。うーん、やっぱり変えただろうなあ。赤いキッチンは夢のおうちの2番目に大切なパーツだから。1番大切なのはもちろんFPパネル。冬あたたかく夏すずしくなかったら、他にどんなにお金をかけても空しい。

というわけで、今後の設備はできるだけコストを抑えなくてはいけないけど。

最初のほうに書いたが、もともとの見積もりは予算を200万円オーバーしていた。それをS建さんに工夫してもらって、予算内でおさまるようにしてもらったのだ。でも、それだと、赤いキッチンをあきらめなくてはならなかったりしたので、財務省が追加予算を承認してれたのだった。

といっても、S建さんによる最初の予算ダイエットが無駄だったわけではない。全体に一様についていたぜい肉をいったん落として、こだわり部分に重点的にボリュームをつけたのだ。つまり、前と体重(予算)は同じでも、メリバリボディになったというわけ。


にほんブログ村 住まいブログへ
コメント